最新更新日:2024/05/27
本日:count up16
昨日:56
総数:472753
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の給食 2月5日(月)

画像1
 ごはん 含め煮 はりはり漬 牛乳

 凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。

5年生 理科

画像1
画像2
 5年生の理科は、「もののとけ方」の学習です。
 今日は、食塩を水にたくさん溶かすためにはどうすればよいか考えていました。「よくかき混ぜる」「温度を上げる」「水を増やす」など、いろいろな予想を立てることができていました。後半は、予想の中の「水の量を増やす」やり方について、実験で確かめていきます。実験の準備・実行を、安全に気をつけ班で協力しながら進めることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「4けたの数」の学習です。
 今日は、これまでのまとめとして、教科書の復習問題にチャレンジしていました。子どもたちは、しっかりと問題文を読み、難しいところは、先生の説明を聞いたり友達に質問したりして、一生懸命問題に取り組むことができていました。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の社会の歴史学習は、「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習です。
 戦争中、人々はどのような暮らしをしていたのか調べていきます。教科書の当時の暮らしの様子を表した白黒の写真や、先生が提示した電子黒板の資料を見て、当時の悲惨な生活の様子をつかみとり、分かったことをノートにまとめることができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「三角形と角」の学習です。
 今日は、二等辺三角形と正三角形をかく活動をしていました。子どもたちは、ものさしやコンパスなどを上手に使い、グループで教え合いながら一生懸命課題に取り組むことができていました。

4年生 社会

画像1
画像2
 4年生の社会は、「特色のある地域の人々のくらし」の学習です。
 今日は、これまでの学習した「庄原市総領町」と「東広島市」のことをまとめる活動をしていました。習ったことやタブレットで調べて新たに分かったことを、ノートに分かりやすくまとめることができていました。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。
 今日は、カンガルーの赤ちゃんの様子を本文から読み取る学習をしていました。子どもたちは、生まれたばかりの様子や大きくなっていく様子が書かれているところを見つけ、ワークシートにていねいにまとめることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 なのはな学級が、2時間目に国語・算数の学習を行いました。
 1年生は国語の漢字練習で、「力」を習っていました。2年生は算数の「長いものの長さのたんい」で、教科書の問題にチャレンジしていました。みんな、先生の指示をよく聞いて、一生懸命取り組むことができていました。

子ども会6学区親善ドッジボール大会 2月4日(日)

 2月4日(日)に、第24回子ども会6学区親善ドッジボール大会が神崎小学校で開催されました。
 この大会は、神崎学区・中島学区・吉島東学区・本川学区・江波学区・舟入学区の子ども会が参加し、親睦と子どもたちの健全育成を目的として、毎年この時期に行われています。舟入学区子ども会からも、低学年・中学年・高学年チームが参加し、練習の成果を発揮して試合を行いました。子どもたちは、いろいろなチームと対戦し、一生懸命プレーすることができていました。楽しい思い出がいっぱいできたようです。この大会を企画・運営していただいた子ども会関係の方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

舟入地区囲碁将棋大会 2月3日(土)

 2月3日(土)に、舟入南集会所で、舟入地区の囲碁将棋大会が行われました。
 コロナ禍で3年間中止になっていましたが、4年ぶりに開催され、多くの地域の方々が参加されました。舟入小学校からも7名の児童が参加し、総当たり戦で闘いのしのぎを削りました。勝負事ですが、子どもたちは教え合いながら和気あいあいと将棋を楽しむことができていました。運営にあたられた社会福祉協議会の方々を始め、地域の諸団体の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

今日の給食 2月2日(金)

画像1
 ごはん いわしのかば焼き キャベツの赤じそあえ かきたま汁 煎り大豆 牛乳

 行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に使われている卵とねぎは、広島県で多く生産されています。

3年生 音楽

画像1
画像2
 3年生の音楽は、「せいじゃの行進」のキーボード練習です。
 今日は、2人1組になって、お互いに見せ合いながら練習を進めていました。聴く方は、演奏した方によかったところを伝えたりアドバイスをしたりします。どのグループも、仲良く助け合いながら練習をすることができていました。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、「いろいろなうごきのうんどうあそび」の学習です。
 体育館で、とび箱やマット、輪っかやミニハードルでいろいろな運動のコースをつくり、走ったり跳んだりして運動します。子どもたちは、順番やルールを守りながら、楽しそうにチャレンジすることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンのスキル練習です。
 先生の助けがなくても、自分でソフトを起こして上手にキーボードやマウス操作の練習に取り組んでいました。静かな雰囲気の中で、自分で学習を進めることができていました。

5年生 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語は、「Who is your hero?」で、自分にとってのヒーローを英語で紹介する学習です。
 今日は、どんなヒーローが考えられるか、自由に発表し合っていました。これから、紹介する文を英語で書いて発表していきます。どんなヒーローが紹介されるのか、とても楽しみですね。 

6年生 国語

画像1
画像2
 説明文「メディアと人間社会」の学習が進んでいます。
 今日は、いよいよ筆者の考えや主張について読み取り、文章で表す活動をしていました。特に、「始め」のまとまりの問題提起の部分と、「終わり」のまとまりの結論の部分に着目し、黒板の文例を参考にしながら文章にまとめることができていました。

4年生 理科

画像1
画像2
 4年生の理科は、「水のすがたの変化」の学習が進んでいます。
 今日は、水を温め続けると、水はどのように変化するのか考えていました。子どもたちは、自分の体験をもとにして、「ふっとうする」「あわが出る」など、いろいろな予想を立てることができていました。次の時間に実験で調べてみましょうね。

今日の給食 2月1日(木)

画像1
 黒糖パン カレーシチュー ハムと野菜のソテー はっさく 牛乳

 カレーシチュー〜カレーシチューは、名前の通り、カレーのようなシチューです。まず、鶏肉を炒め、角切りにした、たまねぎ・にんじんを炒めて水を入れて煮、じゃがいもを入れてさらに煮ます。ここまではカレーの作り方と同じです。じゃがいもがやわらかくなったら、カレールウ・コンソメ・塩・こしょうを加え、牛乳を入れます。シチューなので、牛乳を入れるのがポイントです。味をなじませ、コクが出たら、カレーシチューの完成です。味はいかがですか。

6年生 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語は、「My Best Memory」で、6年間の思い出を紹介し合う学習です。
 今日は、自分の一番の思い出を決め、発表の原稿づくりをしていました。タブレットで思い出に関わることを調べ、ワークシートに絵と英文でわかりやすくまとめることができていました。発表がとても楽しみです。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「おおきなかず」のまとめです。
 これまで習ったことの復習として、ドリルの問題に個々でチャレンジしていました。できたら先生に丸付けをしてもらい、終わったらタブレットでドリルパークの問題にチャレンジです。みんな、自分のペースで一生懸命問題に取り組むことができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255