最新更新日:2024/06/11
本日:count up69
昨日:81
総数:72056
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

運動会〜4歳児ダンス〜

 4歳児ばら組の子供たちは、はなかっぱ、ももかっぱちゃんになりきって、元気いっぱい踊りました。初めてこんなにたくさんのお客様の前で踊ってドキドキしたけど、とってもかわいく踊れていましたよ!
画像1
画像2

運動会〜未就園児体操・かけっこ〜

 今日もたくさんの未就園児のお友達が遊びに来てくれました。おうちの人と一緒に体操したりかけっこしたり楽しかったね。幼稚園のお兄さんお姉さんからおみやげとメダルをプレゼントしてもらったね。また遊びに来てね。
画像1
画像2
画像3

運動会〜かけっこ〜

 みんな大好きかけっこ!「用意」のポーズもかっこいいですね!お友達と楽しく元気に走りました!
画像1
画像2

運動会〜オープニング・体操〜

 今日は楽しみにしていた運動会!天気も心配されましたが、プログラムを変更しながらも、無事すべての種目を行うことができました!ご理解ご協力ありがとうございました。

 まずは、オープニング。みんなで力を合わせてきれいにバルーンが膨らんで、たくさんの拍手をいただきました。手もピーンと伸びてかっこよかったよ!

 次は体操です。おうちの人やお客様も一緒に体操してくれて嬉しかったよ!
画像1
画像2
画像3

本日の運動会について

 おはようございます。
本日の運動会は予定通り9時から行います。
一部の天気予報では、10時頃から雨の予報になっております。
 つきましては、プログラムの順番を変更して行いますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
 
<プログラム>
オープニング
はじめの会
1、体操 (全園児)
2、かけっこ(全園児)
3、体操・かけっこ(未就園児) 
4、4歳児ダンス(4歳児ばら組)
5、5歳児太鼓(5歳児きく組)
6、リレー(全園児)
7、チャレンジ(5歳児)
8、たまいれ(全園児・来賓・祖父母)
9、親子競技(4歳児)
10、親子競技(5歳児)
11、温品きんさい音頭
おわりのかい

以上 


※天候によっては、と体育館に移動することも予想されますので、上靴をご持参ください。

明日は運動会!

 明日はいよいよ運動会です。幼稚園の子供たちは「運動会まであと何日」と毎日数えてドキドキわくわくしながら、今日までやってきました。明日はたくさんのお客様、そして温品の町中に、子供たちの笑顔と元気を届けることができると思います。子供たちのかわいい姿、頑張る姿を見に来てくださいね!
 未就園児のお友達もぜひ遊びに来てください!親子の体操やかけっこのプログラムに参加していただけます。おみやげもありますよ!運動会は9時開始です。未就園児のプログラムは3番ですが、幼稚園の子供たちのバルーン(オープニング)やかけっこをご覧になっていただけると幼稚園の子供たちも喜びます!幼稚園の正門から入って、隣の小学校のグラウンドにお越しください。申し込み不要です。お気軽にお越しください。お待ちしています☆
さあ、明日はみんなで楽しい運動会にしましょうね!
画像1

遊びに来てね!

 温品幼稚園では、ほぼ毎日園庭解放をしています(9:00〜10:30)。いつもかわいいお友達が遊びに来てくれて先生も子供たちも嬉しいです!予約はいりません。ご不明な点があればお気軽にお電話してくださいね。入園前のお友達だけでなく0〜2歳のお友達も大歓迎です!みんなで待ってます。
画像1

もうすぐ運動会

 今週14日(土)は温品幼稚園の運動会。今盛り上がっているのは、4歳児5歳児合同のリレーです。9月にチームを決めて以来、毎日のようにリレーを楽しんでいます。5歳児きく組のリードで、走る順番を話し合います。「今日のアンカーはだれにする?」「あの時の順番で走ったら早かったよね」「ばら組さんは何番に走りたい?」などたくさんの声が聞こえてきます。先生がいなくても、少しずつ話し合いができるようになってきました。写真では作戦上お見せできませんが、ホワイトボードにネームプレートを磁石で張り付けて、話しをしながら、順番を決めていきます。
 早く決まったチームは外で、バトン渡しの練習をしていました。当日の勝負が楽しみですが、これまでの積み重ねが友達との絆を深めています。
画像1
画像2

おばあちゃん ありがとう!

 降園時、5歳児きく組で担任の先生の話が始まりました。今日は「Rくんのおばあちゃんに、子供たちから言いたいことがあります」Rくんのおばあちゃんは、出産したばかりのお母さんに代わってRくんを毎日送迎してくださっていましたが、お家に帰られるということで、送迎は今日が最後だったのです。
 「また来てね!」「もう一つ言いたいことがあるんよね」・・・「毎日、Rくんを幼稚園に連れてきてくれてありがとう!」「おばあちゃんが来てくれなかったら、Rくんが幼稚園に来られなかったから、来てくれてありがとう!」
 思わぬ優しい言葉に、おばあちゃんも、先生たちも、涙が出ました。「リレーやけん玉で大活躍のRくんがいるから、ぼくたち、私たちも頑張れたよ。Rくんを連れて来てくれてありがとう」という気持ちのこもった言葉でした。仲間を大切に思えるって素敵なことですね。お仕事を休んできてくれたおばあちゃんに感謝できるって素敵なことです!
 みんなの心が育っていることが嬉しかった出来事でした!!
画像1

にこにこランドのお友達とヨガをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 10月3日 にこにこランドのお友達と一緒にヨガをしました。ヨガの先生、鉄増先生に教えていただいて、いろいろなポーズに挑戦!! 犬やサル、木に変身しましたね。お母さんに抱っこしてもらったにこにこランドのお友達は幸せそうにニッコリ、おかあさんもニッコリ!みんなニッコリ!楽しい時間を過ごすことができました。
 きく組さん、ばら組さんも、おうちに帰ってご家族の皆さんに教えてあげてくださいね。

 次回の「にこにこランド」は温品幼稚園の運動会です。プログラム3番で、にこにこランドのお友達と体操をしたりかけっこをしたりしますよ。お土産もあるので、ぜひ遊びに来てくださいね!!
【温品幼稚園運動会】
 日時 10月14日(土) 9:00〜11:30
 場所 温品小学校第一グラウンド 雨天の場合は、温品小学校体育館

お父さん、お母さん、応援ありがとう!

画像1
画像2
画像3
 9月27日 今日は子供たちが楽しみにしていた参観日です。おうちの方と一緒に、運動会で踊る『温品きんさい音頭』をきんさい先生に教えていただいたり、運動会の衣装を飾り付けたりしました。おうちの方に応援していただいて、素敵な衣装ができましたね!!
 地域の皆様、保護者の皆様に応援していただいて運動会ができることに感謝して、運動会のテーマのとおり「みんな笑顔で、みんな元気に、力を合わせて頑張ります!!」

ジグザグコースで遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
 ばら組の保育室で、ジグザグコースを作って遊びました。バーが降りてきたら「チャリーン!」とお金を払って進みます。「もっと長くしようよ!」と、途中でどんどんコースが変わっていきました。みんなで考えたジグザグコース、楽しかったね!!

にこにこランドのお友達と遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
 9月22日に、にこにこランドのお友達が遊びに来てくれました。幼稚園のお兄さん、お姉さんと一緒に「どうぶつ体操1・2・3」をした後は、かけっこです。きく組さんのところまで、元気に走りました。遊戯室では、誕生会をしたり運動会の万国旗に絵を描いたりしましたね。
 10月14日の運動会では、にこにこランドのお友達のかけっこもあります!プログラム3番です。9時30分までにはお越しくださいね。
 
【にこにこランド(未就園児親子対象)】のお知らせ
10月3日(火) 9:30〜11:30
 親子でヨガをしよう! 

10月14日(土) 9:00〜11:30
運動会のかけっこに参加しよう!
 (プログラム3番『かけっこ ここまでおいで!』)
 お土産もありますので、ぜひご参加くださいね!!

サッカー教室(5歳児きく組)

 ばら組のサッカー教室を見ながら、応援したり準備体操をしたりしながら待っていたきく組。
 きく組は昨年の経験もあり、手を使わないように足でボールを蹴るように頑張っていました。「手を使わないのは難しいね」と言いながら、繰り返し繰り返し練習をしていました。上手になってくると「サッカーたのしいね」と友達同士で話す姿が見られました。
 さあ、最後は試合をすることに。コーチや先生が言わなくても自然と作戦会議が始まりました。さすがきく組さん!普段のリレーの経験が生きていますね。試合結果は3−2で赤チームの勝ちでしたが「次は負けないぞー!」と青チームも最後まで元気いっぱいでした。またサッカーしようね!
画像1
画像2
画像3

サッカー教室(4歳児ばら組)

 今年度2回目のサッカー教室。永松コーチにきていただいて、楽しく体を動かして遊びました。前回は天気が悪かったので、遊戯室での活動でしたが、今日は秋の心地よい風の中、思いっきり外を走り回りながらボール遊びをしました。
 初めて外に出てサッカー教室をするばらぐみさんは、やる気まんまん!みんなで声を掛け合いながら夢中になってボールを追いかける姿がかわいかったです。自分が思っているより上手にできなくて、涙が出るお友達もいましたが最後まで頑張りました!悔しい気持ちがあればどんどん上手になるよ!またサッカーして遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

重要 令和6年度 園児募集についてのお知らせ

令和6年度の園児募集についてお知らせします
【入園願書配付】
 9月29日(金)から 
 ※広島市のHPからもダウンロードできます。
【入園願書受付】
〈1次募集(学区内)〉
10月6日(金)
  〜10月13日(金)15時まで
〈2次募集〉
 10月18日(水)〜随時

お尋ねになりたいことがありましたら、お気軽に温品幼稚園までお問い合わせください。
 温品幼稚園 TEL (082)289-3758
画像1

おじいちゃん、おばあちゃんのところまで届けてね!!

画像1
画像2
画像3
 敬老の日が近づき、子供たちは大好きな祖父母の皆様にお手紙をかきました。郵便ポストに手紙を入れると、郵便屋さんがおじいちゃん、おばあちゃんの家まで届けてくださるんですね。おうちの方と一緒に温品郵便局のポストから手紙を入れて「おばあちゃん、おじいちゃんに届けてね!」とお願いをしました。
 きっと喜んでくださることでしょう。楽しみですね!!

地震の避難訓練をしたよ!

画像1
 モロッコで地震が起き、多くの人の命が奪われました。「命は一つしかない!」「地震が起きたらどうする?」「机の下に隠れる!」・・・避難をするときの約束を確認して訓練をしました。ブーブーと非常音がして「地震です、地震です」という放送が聞こえると、急いで椅子の下に隠れて頭を守ります。「しゃがむ」「かくれる」「まつ」の安全行動が上手にできましたね。自分の命を自分で守ることができそうです!!

親子平和学習

 今日は、元小学校校長先生の隅田先生をお迎えして、親子で平和についてお話を聞きました。5歳児きく組の子供の中に「あっ、のんちゃん!久しぶり!」と隅田先生と腹話術の人形ののんちゃんとの再会を喜んでいる姿が見られました。隅田先生は、毎年、温品幼稚園にきて、平和について子供たちにわかりやすく、そして問いかけながらお話をしてくださいます。子供たちは隅田先生とのんちゃんが大好きです!隅田先生とのんちゃんからの問いかけに、いろいろと考えをめぐらせていた子供たちです。平和ってなんだろう。おいしいご飯を食べて、歌を歌って、お話して、安心して眠ることができる…私たちが日々当たり前のように過ごしていること…。
 「しんちゃんのさんりんしゃ」のお話をしてくださいました。温品幼稚園の子供たちが大好きな三輪車…。なくなったら悲しい。焦げ焦げでかわいそう。しんちゃんの気持ちになったり、三輪車の気持ちになったり、同じ話を聞いても、子供たちの思いはそれぞれです。おうちに帰ってぜひおうちの人とお話をしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ぴょんぴょんランド 楽しかったね!

画像1
画像2
画像3
 今日は、ぴょんぴょんランドがありました。たくさんお友達が遊びに来てくれて、外で遊んだり体操や製作遊びをしたりして、楽しく遊びました。幼稚園のお兄さん、お姉さんの部屋にも遊びに行って、一緒に遊びましたね。きく組さんも、ばら組さんも、ぴょんぴょんランドの皆さんと一緒に遊べて楽しかったですよ!
 また、遊びに来てくださいね!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758