最新更新日:2024/05/23
本日:count up78
昨日:61
総数:132144
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

ことばから色・形「モチモチの木」

画像1 画像1 画像2 画像2
豆太がこわいモチモチの木
霜月20日の晩に見たモチモチの木
きれいに灯りがともって美しいモチモチの木
学習したことを想像して描きました。

今日は夜の仕上げ。
色の濃淡など
こだわりをもって仕上げました。
子供たちは大満足な様子でした!

第8回にこにこパーティー〜節分会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていたにこにこパーティー!
話し合いから準備まで1週間子供たちは大忙しでした。
今回は人狼ゲーム,人間カラーコピー,豆まき。
「鬼は外!福は内!」

人狼チームは少人数でゲームをすることで
時間を有効活用していました!
人間カラーコピーチームは
イラストを節分バージョンでかわいく作っていました!
豆まきチームは
新聞で豆を作り
鬼が退治されたように見せる
ダンボールの工夫をしていました!

楽しい会になりました(^^)
「鬼ポーズ!」

明日は節分!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(金)

 明日は節分!なんと、2年生の児童が、鬼と豆を作ってきてくれました!
 退治したい心の鬼を思い浮かべながら、「鬼は外!福は内!」と、声を出しながら豆をまきました。

汽車は走る

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(金)

 音楽科の学習では、初めて木琴を使いました。木琴と鍵盤ハーモニカの音を重ねて、汽車の音を表しました。
 ファとドの鍵盤をよく見ながら姿勢や持ち方に気をつけて演奏できましま。

春 少しずつ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の立春は2月4日。
もうじき、暦の上では春ですね。

雨やくもりの日が多かった今週ですが、
今日は晴れて、穏やかな一日でした。
久しぶりの青空が広がる中、
子どもたちの下校を見送っていると、
遠くから見ると、枯れ枝のように見える桜の木の枝も
しっかりと見ると、
春になったら花開く、つぼみはまだ固いながらも、
少しずつ膨らんできているように思えます。

1年生の並んだ黄色いランドセルカバーも
今日は春色に見えてきます。

まだまだ2月に入ったばかり。
もう少し寒い日々が続きそうですが、
いろいろなところで、春を迎える準備が始まっています。

2月2日(金)

ごはん
キムチ豆腐
わけぎの炒め物
牛乳

今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、もやしとえのきたけも広島県で多く栽培されています。
画像1 画像1

明日は。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第8回にこにこパーティー〜節分会〜です!
各担当に分かれてゲームを企画しています!
にこにこパーティーの回数を重ねるたび
どんどん上手になる子供たち。
アイデアも面白いので,明日が楽しみです♪

おにはそと、ふくはうち

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の自立活動では、豆まきをしました。
自分の心の中にいるおにを想像しながら、紙で作った豆をまき、おにを退治しました。

ことばから色・形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の学習では「モチモチの木」を描いています。
豆太が見たモチモチの木は
どんな木だったでしょう!
おばけぇ!と手を広げているようなモチモチの木を
今日は描きました!
いろんな木があって楽しかったです!

外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業の様子です。

2月1日(木)

小型バターパン
スパゲッティイタリアン
カルちゃんサラダ
牛乳

カルちゃんサラダ…カルちゃんサラダには、どうして「カル
ちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・こまつななどのカルシウムを多く含む食べ物をマヨネーズ風調味料などであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。


画像1 画像1

学校朝会〜PTA会長さんのお話〜

画像1 画像1
今朝の学校朝会は、
地域ボランティアの方についてのお話でした。
長きにわたって、子どもたちが毎日のように遊んでいる公園を
清掃、整備してくださっている方について、
子どもたちに紹介をしました。

子どもたちにその方についてのお話をしてくださったのは、
PTA会長の田中様です。
もともと、このボランティアの方のことを
学校にお知らせくださったのも、ある保護者の方からでした。
主に子どもたちが学校に行っている時間に
清掃や作業をしてくださっている方のことを
私たち学校の者は、
これまで全く知る機会がありませんでした。
保護者の方、、その方についての紹介記事を作成してくださり、
大変詳しく私たちにご紹介いただいたおかげで、
子どもたちに紹介をすることができました。

さらに、この方についてお話しいただき、
「今度お会いしたら、ご挨拶やお礼を言いましょう。」
というような声掛けを、PTA会長さんからのお話として
してくださったことに大変感謝いたします。
私たち教職員から伝えるよりも、
よりいっそう子どもたちの心に響くお話になったと感じます。

牧原様、長年にわたり、
子どもたちにとって安心安全な環境を整えてくださり、
本当にありがとうございます。
そして、田中会長様はじめ、保護者の皆様、
ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

町探検〜広島市消防局安佐北消防署高陽出張所〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(水)

 今日は,町探検に行きました。タンク車には,2000ℓの水が積まれていることやその水は,2〜3分くらい使うとなくなってしまうことなど新しい発見がたくさんあった1時間でした。書くところがないほどメモをしっかりとりながら学ぶことができました。考えていた質問にもやさしく答えてくださって嬉しそうな2年生でした。 

1月31日(水)

ごはん
吉野煮
おかかあえ
りんご
牛乳

大根…吉野煮に入っている大根は、一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。
画像1 画像1

消防署に見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で消防署見学に行きました!
ハシゴ車やタンク車などの車の仕組みや
消防士さんの仕事などたくさん教えていただきました!
24時間働きながら
私たち真亀の町や広島に住んでいる人のために
働いてくれているのがわかりました!

なんと!担当をしてくれた消防士さんは
真亀小学校を卒業した先輩でした!

ありがとうございました(^^)

ねらいの違う2つの授業(2,3年)

今日、1時間目に3年生が、3時間目に2年生が、
広島市安佐北消防署 高陽町出張所へと校外学習に行きました。

同じ場所での校外学習ですが、学習のねらいは異なります。
3年生の学習は、
社会科『地域の安全を守るはたらき』の学習で、
「火事からくらしを守る、消防署で働く人たちの仕事や取り組みについて知ること」を
本時のねらいとしています。

一方の2年生は、
生活科『えがおのひみつたんけんたい』の学習で、
「真亀のまちを守るために働いている人々の思いに気づき、関心を高めるため」に
学習を行います。

同じ場所に出かけていった2学年ですが、
実際に自分で見聞することで、
それぞれ学年に応じた学びを習得してくれることと思います。

どんな学びをして帰ってくるのか、
それぞれの子どもたちに尋ねるのが楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小林一茶の俳句から季語を読み取り、春の様子を表す俳句だと学んだ後、実際に書く練習をしました。
今回はいつもとは違い、小筆のみを使って練習したのでメインで小筆を使うことに最初は慣れない様子でしたが、書いているうちに慣れてきていました。

第3回学校運営協議会

本日、第3回学校運営協議会を行いました。
5校時、全学級の授業参観をしていただきました。
その後、コミュニティ・スクールについての動画視聴を行い、
「地域の特性を生かした取組の充実について」をテーマに、
協議を行いました。

動画の事例が、ちょうど真亀小学校と同じ規模の学校で、
近隣に保育園、中学校、高校がある本校の環境とよく似ていました。
動画の視聴後、真亀の地域で何十年も前から
継続して取り組まれていることについてのお話をお聞きしたり、
「運動会に、地域の方々にも参加できる競技を加えてはどうか。」
という、今、行っていることを工夫するご意見をいただいたりして、
大変実りの多い協議となりました。

今年度の学校評価の最終報告も行い、
子どもたちの成長や教職員の努力について
おほめの言葉をいただきました。

ご多用のところ、ご来校いただいた委員の皆様、
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語科「おにごっこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(火)

 国語科「おにごっこ」の学習をもとに,自分がやってみたいおにごっこを本で調べてまとめました。
 今日は,みんなが調べた中で一番人気だった「しまおに」をみんなでやってみました。友達の説明を聞いてルールを理解し,みんなで楽しむことができました。「とても楽しかったので,今度はオリジナルのルールを付け加えてもっと楽しくしたい!」と感想を言っている児童もいました。みんなで楽しめる遊びの幅が広がって嬉しそうな2年生でした。

1月30日(火)

ごはん
さわらの天ぷら
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
牛乳

卵…卵には、からだの中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・えのきたけ・ねぎは広島県で多く作られています


画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073