最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:223
総数:220660
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

長縄練習

今,体育館は長縄の練習のため,休憩時間は開放されています。学年ごとの割り当てがあります。今週は中学年の割り当てです。長縄大会に向けて,練習も盛り上がっていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生調理実習

5年生がご飯とみそ汁を作っていました。ご飯は鍋で炊きます。炊飯器ではないので,火加減の調節のタイミングが難しそうです。おいしく炊きあがったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2年生生活科

2年生が「おもちゃ祭り」の準備をしていました。おもちゃ祭りは1年生や幼稚園の園児さんを招いて2年生が開催します。楽しく遊んでもらえるように準備を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

今週も玄関を飾っていただいています。ヤツデの存在感が頼もしく感じます。
画像1

5年生家庭科

5年生が調理実習の計画を立てていました。ご飯とみそ汁を作ります。上手に役割分担をして,スムーズに調理を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生図画工作科

3年生が「ひもひもワールド」の学習をしていました。結び方や色を工夫して楽しい世界を作っていきます。部屋中に紐を張り巡らせて楽しく学習ができました。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

冬の花,椿がきれいです。
画像1

昔遊びの会3

めんこ,こま,けん玉でも遊びました。
画像1
画像2
画像3

昔遊びの会2

あやとり,お手玉,おはじきで遊びました。
画像1
画像2
画像3

昔遊びの会

1年生が温品学区の老年会と女性会の方に御協力いただき「昔遊びの会」を開催しました。地域の方と昔ながらの遊びをして楽しみました。
風車を回そうと体育館を思いっきり走りました。風車の羽根には,思い思いの絵をかきました。
画像1
画像2
画像3

3年生理科

3年生が物の重さの学習をしていました。体積が同じであれば違う物でも重さは同じになるのでしょうか。実験では砂糖と塩を比べていました。予想はあっていたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

4年生理科

4年生が物の温まり方の学習をしていました。水は金属のように順に温まっていくのでしょうか。しっかり観察をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生図画工作科

6年生が遠近法を使った風景画にチャレンジしていました。遠近法を用い,まるで写真のような絵を描くことが目標です。頑張ります。
画像1
画像2
画像3

4年生書写

4年生が書初めの練習をしていました。長半紙を初めて使い,美しい空と書きます。2023年の終わりが近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

1年生道徳科

画像1
1年生が道徳に時間に昔の遊びについて授業をしていました。遊びはテレビゲームに席巻されているかと思いましたが,「やったことがある。」という声が意外と多く聞かれました。1年生は11日,地域の方に昔遊びを教えていただきます。それも楽しみです。

長縄大会

長縄大会の向けての練習を啓発する動画を体育委員会が作成しました。大会に向けて気持ちが高まります。
画像1
画像2

縄跳び練習

縄とびの季節がやってきました。2年生が長縄とびの練習をしていました。今は全員がスムーズに跳んでいく事はできていませんが,今から練習を重ねることで驚くほどの上達を見せます。1月の終わりには長縄大会があります。大会に照準を合わせて頑張ります。
画像1
画像2
画像3

タブレットの活用

最近の授業はタブレットが学習の色々な場面で活用されています。1組は図工のモチーフをインターネット検索して探していました。2組は意見文の原稿をワープロで作成していました。
画像1
画像2

12月の掲示

校長室前の掲示板です。学校にお寄りの際は,ぜひご覧になってください。
画像1
画像2

今週のお花

今週もきれいに玄関を飾っていただいています。ありがとうございます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255