最新更新日:2024/05/27
本日:count up29
昨日:38
総数:262425
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

4年 ほってすって見つけて

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作科では,「ほってすって見つけて」の学習を進めています。


 この単元では,彫刻刀を使った版画の制作をしています。


 彫刻刀は,4年生で初めて使うため,けがのないように集中して進めています。


 彫っていくうちに,少しずつコツも掴めてきているようです。


 最後までけがなく完成させてほしいです。

たのしく うつして

 図画工作科「たのしく うつして」の学習の様子です。
 初めての版画だったので,刷り上がった作品を見て,嬉しそうな表情を浮かべていました。
画像1
画像2

理科「水溶液」(6年生)

画像1
画像2
 1月に入り,理科では「水溶液」の学習をしています。

 食塩水,石灰水,炭酸水,塩酸,アンモニア水の5つの水溶液の特徴を調べています。
 子どもたちの予想を基に,においをかいだり,蒸発させたりするなどして,5つの水溶液を比べました。

 危険な水溶液も扱うことから,様々なルールを確認しました。子どもたちは,ルールを守りながら安全に実験をすることができました。

 今後も実験を通して,水溶液への理解を深めたいと思います。

バスケットボール(6年生)

画像1
画像2
画像3
 1月に入り,体育館の体育では「バスケットボール」が始まりました。

 今週は,第1時で,ドリブル・パス・シュートの3つの基本動作の練習をしました。

 6年生ということもあり,ドリブルやパスは上手にできていました。

 シュートの練習時間では,シュートが決まったときの爽快感でみんなが盛り上がり,楽しく取り組んでいました。

 次回もしっかり体を動かしながら,バスケットボールを楽しんでいきたいと思います。

読み聞かせ(6年生)

 1月18日木曜日の朝の時間に,読み聞かせがありました。

 今回は2冊読んでくださいました。その中の1冊,「やさいのおなか」という絵本で,野菜の切り口のシルエットを見ながら何の野菜か考えました。
 「キュウリ!」,「キャベツ!」などたくさんの発言がみられ,盛り上がりました。

 図書ボランティアの皆様,朝からすてきな時間をありがとうございました。
画像1

かきぞめ会

画像1
画像2
 先日,かきぞめ会を行いました。
 ゆっくり,大きく,手本のように意識して取り組みました。
 冬休みに頑張った成果もあり,冬休み前よりも形の整った文字が見られました。

4年 面積のはかり方と表し方

画像1
画像2
 4年生の算数科では,面積についての学習を進めています。


 写真は,新聞紙を使って1平方メートルを作っているところです。


 実際の広さをつくることで,広さの感覚を養うことができます。


 「思ったよりも広い。」「あれ?こんなもんなんじゃ。」などの声も聞かれました。


 計算で面積を求めるだけではなく,このような感覚も大切にしてほしいと思います。

2年 走って!走って!走って!

 1組,2組のみんなで体育の授業をしました。

 最初は,寒さでブルブル震える子や,袖に手を隠す子がいましたが,走るときは全力の2年生でした。

 今年も,元気いっぱいの姿がたくさん見られると嬉しいです!
画像1
画像2
画像3

学校だより−1月号

画像1
 学校だより「和」−1月号,1月行事予定(最新版)を掲載しました。是非,ご覧ください。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

天までとどけ(1年)

画像1
画像2
画像3
 グラウンドで1年生の子どもたちが,生活科の時間で作った凧をあげました。
 クレパスで好きなイラストを描いて素敵なマイ凧を仕上げた子どもたち。凧糸を短めに調整して上手にあげていました。
 お家に持って帰っても,周りに気を付けてやってみましょう。

5年 みんな大好き「祇園パセリ」

画像1
画像2
 19日(火)に島本農園の島本さんから祇園パセリ「パセリっ子」を5年生全員にいただきました。

 5年生は総合的な学習の時間で、地域の有名な農作物「祇園パセリ」について調べてきました。島本さんには、以前から祇園パセリの特徴や育て方、お世話の仕方などを教えていただいてきました。
 
 種子をいただいてからは、児童たちは毎日のように写真を撮って、成長の様子を記録してきました。

 今回は「パセリっ子」だけでなく、「パセリっ子」の親株もいただきました。感謝の気持ちを込めて、種子から育ててきたのも含め、大切に育てていきます。

4年 太田川の歴史

画像1
画像2
 4年生の総合的な学習の時間「命を守る長束のまちづくり」に関連して,太田川の歴史の学習をしました。


 今日は,国土交通省太田川河川事務所から2名お招きし,けやき図書室で話を聞かせていただきました。


 写真や動画などを交えながら話をしていただいたので,とても分かりやすく学習できました。


 話の終盤には,「流域治水」という言葉が出てきて,社会科や今までの総合的な学習の時間で学んできたことの大切さも感じました。


 これまで学んできたことを生かし,もしもの時には自分の命は自分で守れるように,様々な準備をしてほしいと思います。



 国土交通省太田川河川事務所の皆様,ありがとうございました。

2年 お誕生日会

 誕生日が,10,11,12月の友達を,みんなでお祝いしました。
 歌ったり,プレゼントのカードを渡したり,ゲームをしたりしました。
 あっという間の一時間でした。素敵な思い出になってくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習

 今週は家庭科の時間で調理実習を行いました。

 寒くなったこの時期にぴったりの、体の温まる「味噌汁」をつくりました。事前学習では、同じ味噌汁でも、出汁によって味が違うことに驚いていました。
 
 今回は「煮干し」の出汁を前日から準備しました。教室には、とても良い匂いが広がっていましたが、子ども達は最後までていねいに味噌汁づくりをすることができていました。手際が良い班は、常に机の上もきれいになっていました。

 これからさらに寒くなりますが、ぜひご家庭でも挑戦してみてください。
画像1
画像2

5年 家族のきずなエッセイ

 5年生は夏休みの課題で「家族のきずな」について作文を書きました。

 この度,書いた作品から1点,広島市教育委員会優良賞に選ばれました。おじいちゃんとのきずなを書いた心あたたまる作品です。

 5年生の各学級に受賞作品集を置いてみんなが読めるようにしています。

画像1

4年 大好きな物語

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作科では「大好きな物語」の学習を進めています。


 1.自分だけが小さくなった世界
 2.夢のマイホーム

 この2つのテーマから,オリジナルの物語を考え,絵本の1ページのように画用紙に表現します。


 子どもたちは,セリフや説明の言葉,構図など,細かなところにもこだわって制作を進めています。

 完成は冬休み明けになると思いますが,中央通路や教室に掲示するのが今からとても楽しみです。

2年 おもちゃ作り

 生活科の「つくって ためして」の学習で,おもちゃ作りをしています。
 おうちから持って来た材料を,切ったりくっつけたりして,上手におもちゃを完成させていきます。
画像1
画像2

3年生 何に使おうかな?

 図画工作科「空きようきのへんしん」の学習をしました。

 空き容器に赤・青・黄・白の紙粘土を混ぜて飾りつけをしていきます。

 「鉛筆立てにしよう。」「貯金箱がいいな。」「消しゴム置き場もつくろう。」作っている間にどんどんアイデアが浮かんできているようでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 小がたハードル走はリズムが大切!

3年生の合同体育で「小がたハードル走」をしました。

「1・2・3」と自分に合ったリズムでハードルを走り越えることができるように,繰り返し取り組みました。

どうしたらより速く走ることができるか,次の学習でもたくさん練習していく予定です。
画像1
画像2
画像3

3年生 地域のために活動しています

 社会科「火事からくらしを守る」の学習で、安佐南消防団長束分団の方のお話を聞きに行きました。
 
 お話の後、消火に使う道具だけでなく、仮眠をする部屋なども見せてもらいました。

 「どうして消防団に入られたのですか?」という子どもからの質問に、「地域のために何かしたいと思い入りました。」との答え。聞いた後、子どもたちが黙って考えている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

全国学力・学習状況調査

インフルエンザ関連

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764