最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:99
総数:121275

運動会(1)準備体操 応援合戦

 11月11日(土)、秋晴れの中、「第56回運動会」を行いました。開会式後、プログラム1番「準備運動」、「応援合戦」を全児童で行いました。とてもすがすがしいスタートを切り、応援合戦は、勝利に向けて熱が入ります。

画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 いよいよ明日は、運動会です。午後からの準備は雨のため先生たちで行いました。明日は、天候が回復し、児童の皆さんが思いっきり演技ができる日になることを祈っています。
画像1
画像2

今日の学習

 今日は、朝から時より雨が降る天気となりました。
 1年生は、算数でドリルをノートに写しながら練習問題を解いていました。式を丁寧に写して考えています。
 2年生は、国語で新しい漢字を学習していました。その漢字が使われている場面をみんなで出し合っていました。
 3年生も国語で新しい漢字を習っていました。自分たちで画数を唱えながら書き順を確かめています。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 今日は、運動会に向けて2回目の全体練習をしました。
 開会式、閉会式と児童代表が練習した後、応援係による応援の練習をしました。「ゴーゴーゴー」の歌は、みんな元気よく歌い、勝ちたいという気持ちが伝わってきました。昨年は、赤組が優勝でしたが、今年はどちらが勝つでしょうか。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 朝の寒さはありましたが、日中はとても過ごしやすい日になっています。
 1・2年生は、短距離走の練習をしていました。白線で引かれたコースをゴール目指して真っ直ぐに走っています。また、決められたコースと順番を覚えることも大切なことです。
 5・6年生は、クラスごと踊って感想を伝え合っています。良いところ、直したいところを意識して練習を続けています。
 4年生は、教室で習字をしていました。集中して「竹笛」を書いています。字の大きさやバランスを振り返っています。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 昨日と変わり秋晴れの中、運動会の練習が進んでいます。
 3年生は、グループでスローガンの文字を作っていました。「前」「力」という文字でした。みんなで丁寧に色画用紙を貼っています。
 5年生は、家庭科でミシンを初めて習っていました。先生に使い方を習って、この後、練習布を縫っていきました。もう一つのクラスでは、算数で底辺と高さが変わることによって面積がどのように変わっていくかを表に表して気づきを出し合っていました。

画像1
画像2
画像3

東区青少年健全育成大会

 11月4日(土)に東区民文化センターで「青少年健全育成大会」が行われました。本校6年生の原田さんが「一つ一つの言葉を大切に」というテーマで発表をしました。日頃から言葉を大切に使っていることを理由を明確にしながら堂々と発表しました。
 全体写真では、右から3人目が原田さんです。
画像1
画像2

今日の学習

 6年生は、家庭科で「ナップザック作り」を始めていました。今日は、袋になるところを作っています。わからないところは、教え合っていいですね。修学旅行に間に合わせてくださいね。
 3・4年生は、運動会の練習をしていました。元気な声で踊っています。運動場で位置を確認して自分が向く方向を意識して練習しています。
 2年生は、図画工作で「かにむかし」と「うみのおまつり どどんとせ」の物語を聞いて心に残ったところを絵に表しています。みんな集中して仕上げに移っています。
 
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 今日は、運動会に向けて全体練習をしました。
 開会式、閉会式、ラジオ体操の練習と子どもたちは運動会担当の先生の話をしっかりと聞いて集中して取り組みました。
 午後には、5・6年生が表現の練習をしていました。自分の位置を確認しながら身体全体を使って旗を振れるようになってきています。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474