最新更新日:2024/06/12
本日:count up71
昨日:99
総数:121309

めがでたよ

 1年生が植えたアサガオの芽が出ました。
 今日は、双葉の観察です。しっかりと観察して、絵を描きました。これからも大切に育てていきます。
画像1
画像2

三色野菜炒め

 6年生の家庭科です。今日は三色野菜炒めを作りました。にんじんとピーマン、キャベツを切って炒めました。塩・こしょうで味付けしできあがりです。
 おいしくできました。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール投げ

 今日はソフトボール投げの測定日です。全学年の子どもたちが朝から挑戦しました。
 「えいっ!」
 遠くへ投げようと頑張る子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

体全体で

 2年生の音楽は、音に合わせ体全体で表現する活動です。
 星野源さんが歌う「ドラえもん」の主題歌やYOASOBIの「夜に駆ける」など、いろんなジャンルの曲で楽しみました。音楽って楽しいですね。
画像1
画像2

ドレミかるた

 3年生の音楽の授業です。
 授業の最初は、ドレミかるたでの活動です。先生が弾いた音を聞き分け、その音のかるたを取ります。静かに、集中して聞く3年生。すぐに音を聞き分け、かるたを取っていました。
画像1
画像2

「そ」

 ひらがなの練習に励む1年生。
 今日は「そ」です。五十音全てを学習するまであと少し。宿題でも練習します。
画像1
画像2

見守りボランティア「どんぐり広場」打ち合わせ会

 先日、地域の見守りボランティアの皆さんと活動場所と安全対策についての話し合いを行いました。自転車に気をつけることや坂道を勢いよく降りて危ないことなど出されました。皆さんが子どもたちの安全を一番に考えてくださっていることに感謝です。
 
画像1

国語辞典で調べます

 国語辞典を使って、4年生が言葉の意味や使い方を調べています。少し時間はかかりましたが、見つけると笑顔になる4年生です。
画像1
画像2

活躍!

 5年生が体育館で2年生と一緒にシャトルランを行っています。やり方や回数の確認などを優しく説明しました。
 その後、調理実習も行いました。ジャガイモを茹でました。食べやすい大きさに切ったり、火の調整をしたりしながら上手に茹でることができました。
 活躍する5年生です。
画像1
画像2
画像3

よろしくお願いします

 読み聞かせ「みのっきーの日」が始まりました。
 今日は、低学年です。それぞれの教室で絵本の読み聞かせを、保護者の方が行ってくださいました。子どもたちが楽しみにしている「みのっきーの日」です。どの子も静かに聞いていました
 担当の保護者の皆様、本年度もよろしくお願いします。
画像1
画像2

あさがお

 1年生があさがおを植えました。
 種を植え、土をかぶせながら、「大きく育ってね」「きれいね花が咲いてね」と願う1年生です。明日から水やりを忘れないでくださいね。
画像1
画像2

苗を植えました

 生活科で野菜を育てる2年生。
 野菜の種を観察した後、4時間目に苗を植えました。ピーマン・なす・ミニトマト・オクラから選びました。大きく育つまでしっかりとお世話をします。
画像1
画像2
画像3

シャトルラン

 3年生が体育館でシャトルランに挑戦しました。このシャトルランも体力測定の種目のひとつです。汗をいっぱいかきながら、みんな頑張りました。
画像1
画像2

温使って使って

 4年生は温度計を使って気温の変化を調べる学習です。
 今日は温度計の使い方や温度の測り方を学習しました。日向と日陰の温度の違いを自分たちで調べました。
画像1
画像2

音楽朝会

 今年度最初の音楽朝会がありました。
 4年生の音楽の時間に録画した合唱の様子を見た後、今月の歌「ともだちになるために」を手話を付けながら、みんなで歌いました。
画像1
画像2

体力測定

 5月から6月にかけて、体力測定に取り組みます。
 3年生は、立ち幅跳びと握力の測定を行いました。今週はシャトルランの測定もあります。頑張りましょう。
画像1
画像2

おいしくできたかな

 家庭科室では6年生がスクランブルエッグに挑戦です。
 卵に塩こしょうで味付けをし混ぜたら、フライパンへ入れます。火加減に注意しながら炒めていきます。おいしそうなスクランブルエッグができました。今度、家でも作るといいですね。
画像1
画像2
画像3

転がる、止まる、落ちる、また転がる

 4年生の図工の様子です。 
 ビー玉が転がるコースを作る活動です。何度もビー玉を転がしながら、コースを考えています。作品のできあがりが楽しみです。
画像1
画像2

いっぱいはしったね

 グラウンドでは1年生が体育を行っています。
 きれいに整列をして、先生の話を聞いています。「位置について。よーいドン」の合図で一斉に走り出す1年生。たくさん走りました。
画像1
画像2

大切なことは・・・

 2年生は国語科で説明文の読み取りです。
 「たんぽぽんのちえ」を読んで、大切なところをワークシートにまとめました。順序に気をつけながら内容をしっかりと読み取っています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474