最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:61
総数:120520
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

行動目標

 令和6年が始まりました。

 仁保っ子は、張り切って学校生活を送っています。
 今月の行動目標は、「地域の人や先生や友達に えがおで十人以上あいさつをしよう。」です。えがおであいさつをすると、された人はとてもうれしい気持ちになりますね。


画像1 画像1

12月20日(水)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(水)の給食は、減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳でした。きつねうどんの油揚げは、給食室で煮たものをうどんに入れました。また、かき揚げには、いか、さつまいも、たまねぎ、にんじんを使いました。どちらも、たくさん食べてくれました。

校外学習に行きました!(6年生)

 午前中は、こども文化科学館でプラネタリウムを観覧しました。理科「月の見え方と太陽」の学習に合った内容で、教科書ではイメージしにくい星空や宇宙の成り立ちを見ることができました。
 午後からは劇団四季による「ジョン万次郎」を観劇しました。ステージに近い席で、迫力のある歌声や演技を間近で感じることができました。普段できない経験ができ、よい機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

豆腐作り(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習で、炊飯やみそ汁の調理を学習してきました。そこで、みそ汁の具材になっている豆腐を自分たちでも作ってみることとなりました。
 今回、地域で活動していらっしゃる「ハワイ移民資料館 仁保島村」の館長 川崎壽様にご尽力いただき、JA広島地域ふれあい課、JA広島東雲店、JAレディースの方々のお力を借り、大豆から豆腐を作る体験をさせていただけることになりました。
 子どもたちは、「どんな風に大豆が豆腐になるんだろう。」「いいにおいだ!」と興味津々に調理に取り組み、豆腐が出来上がった時には、「わー!」と歓声があがりました。さっそく、できたての豆腐を味見させていただき「おいしい。」と喜び、おかわりする子どもたちもいるほどでした。とてもすばらしい体験をさせていただきました。
 また、保護者の方々にもお手伝いをしていだきました。本日は、お忙しい中、本当にありがとうございました。

校外学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(月)、校外学習としてNHK放送局と広島平和記念資料館に行きました。
 NHK放送局では、普段当たり前に見ているテレビ放送の裏側を見ることができ、子どもたちは興奮していました。放送するまでに多くの時間や人手を掛けていることを知り、テレビ放送の大変さを実感することができました。
 広島平和記念資料館では、展示されている様々な資料から戦争の悲惨さや平和の大切さを痛感することができました。

行動目標

 先月の行動目標「ろうかや階段では、走らないで右側を歩こう」の結果は、「銀」でした。安全のために、これからも右側を歩くようにみんなで気を付けていきたいと思います。
 
 今月の行動目標は、「チャイムが鳴るまでに自分の席に座ろう」です。時間を意識して、行動できるようになってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(金)の給食は、ごはん、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳でした。今回の中華サラダには、ささみを使いました。ささみは、弱火で20分間炒めながら、丁寧にほぐしました。子どもたちは、「とってもおいしいです。」とたくさん食べてくれました。

マリンバの世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日にマリンバ奏者のマリンバツインズさんがお越しくださいました。世界でも活躍されているマリンバツインズさんの素敵な音色に子どもたちは感動の嵐でした。子どもたちの音楽の感性がさらに豊かになったことだと思います。これからの音楽の授業にも生かしてほしいです。

1年生 芸術鑑賞会

 11月24日に、マリンバ奏者であるマリンバツインズさんをお招きして演奏を聴きました。マリンバという普段あまり親しみのない楽器でしたが、演奏のレベルの高さに子どもたちは驚きながらも、楽しんで聴いていました。
 今回演奏していただいた方は、世界一を獲得したことがある方々です。普段の生活の中で世界一のものに触れる機会はほとんどないので、とてもいい機会になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 不審者対応訓練がありました。

 11月22日に不審者対応訓練がありました。1年生ながらしっかりと静かに訓練することができているように見えました。
 訓練の後、地域の巡回員の方が不審者対応について3つの大切なことをお話ししてくださいました。
1.授業中は静かに。
うるさくなってしまうと、万が一、他のクラスに不審者が侵入したときに助けを求める声が聞こえなくなってしまうそうです。
2.先生にすぐ知らせる。
特に授業中は先生と子どもたちの視線の向きが違うことが多いので、子どもの方が早く気づくことがあるそうです。
3.すぐに逃げる。
もし先生がいないときに、不審者と遭遇したらすぐに逃げて、他の先生に助けを求めてください。
 不審者が侵入してくる可能性は決して高くはないですが、もし遭遇したらすぐに対応できるようにぜひご家庭でもお話ししてみてください。
画像1 画像1

11月22日(水)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(水)の給食は、減量ごはん、すきやきうどん、いかの煮つけ、くわいのから揚げ、牛乳でした。
 くわいのから揚げは、くわいを160度の低温で5〜6分かけてじっくり揚げ、熱いうちの塩をまぶしました。1年に1回しか出ない給食なので、苦手な子どもたちも少しずつ食べられるようになってほしいです。

こんなこと頑張っています!(4年生)

画像1 画像1
 今日は、4年生全体でがんばっていることの一つを紹介します!
 見てください!美しいと思いませんか?
 教室移動する時には、机の上には何も置かず、整理整頓して教室を出発します。
 あまりに美しかったので、「パチリ!」とシャッターをきってしまいました!
 素敵ですよね!これも成長です。

いもほり!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に、いもほりを行いました。
 6月に苗を植えてから、2年生みんなで毎日お世話をしてきました。
 つるを切った後、さつまいもを傷つけないように手でしっかりと掘って、収穫していきました。太い芋や細長い芋、ころころした小さい芋など様々な形のさつまいもがたくさん収穫できました。
 手が土で真っ黒になりながらも、みんなとても嬉しそうに活動していました。

11月10日(金)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(金)の給食は、柳川風丼、野菜炒め、チーズ、牛乳でした。柳川風丼の具は、牛肉から脂や灰汁がたくさん出るので、丁寧に取り除いてから出汁で煮て作りました。野菜炒めは、シャキシャキした食感が残るように、野菜から出る水分を取り除きながら炒めました。どちらの給食も、たくさん食べてくれました。

みんなで語ろう!心の参観日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日には、「心の参観日」として、元全日空客室乗務員の吉永由紀子さんに来ていただき、「相手を想う心」についてお話を聞きました。
 吉永さんから「夢はありますか。」「将来を想像したときにわくわくすることはありますか。」と聞かれ、多くの児童が手を挙げていました。
 客室乗務員として経験されたエピソードを交えながら、「将来どんな仕事に就いたとしても『相手を想う心』が大切で、想う心は目で見える形でどんどん伝えていきましょう。」というメッセージを送っていただき、六年生は背中を押してもらえたような気持ちになりました。メモを取るのを忘れるほど話に聞き入っている児童もいました。心に残る話を聞くことができ、将来の自分の姿について考えるよい機会になりました。
 

1年生 秋見つけ

 11月1日に、仁保新町公園とどんぐり公園へ秋を見つけに行きました。夏の様子との違いを基に、様々な秋に気づくことができました。
 動植物の様子の違いだけではなく、空気の感じや音からも秋を感じていた子どももいたようでした。
 同じ場所でも季節によって全く違う顔を見せています。ぜひお家でも秋を見つけていただけたらと思います
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にーほっほの会(3年生)

 10月24日、学校地域連携推進事業で、にーほっほの会の方に紙芝居をしていただきました。「仁保で海苔が採れよったんじゃ」「黄金山に伝わるお話」「にほひめじんじゃのししまい」の3つの紙芝居を観て、子どもたちは、仁保のまちの歴史に興味をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生)

 10月17日、校外学習に行きました。広島市水産振興センターでは、カキの養殖と水産資源について学習しました。広島の海にいる魚介類などが展示されていて、子どもたちは熱心に観察していました。
 お昼は、吉島釣り公園でお弁当を食べました。天気も良かったので開放的な環境で楽しい時間を過ごしました。
 その後、三島食品に行きました。身支度をして工場に入り、ふりかけの材料が細かく切られて乾燥された後、包装されるところまで見学することができました。機械でする工程や人の手で行う工程など、子どもたちが社会科で事前に学習したことを実際に確かめることができ、とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(青コース)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(木)の2,3時間目に町たんけんに行きました。今回は青コースを巡りました。探検の途中、仁保公民館と、アンフィニ広島東雲店にも立ち寄らせていただき、見学をしました。
 仁保公民館では、スライドで公民館について説明していただいたり、様々な活動をされている部屋を見せていただいたりしました。アンフィニ広島では、車を修理する場所を近くで見せていただき、子どもたちは興味深く話を聞いていました。また、たくさんの質問にも答えていただき、子どもたちは一生懸命にメモをとっていました。
 これからの学習では、学んだことを整理してまとめていきたいと思います。

野外活動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外活動での学年の目標は、「自主・協力・責任・友情」でした。
 この目標を達成するために、各クラスや各々の係で野外活動に向けて入念に準備してきました。
 当日は、活動する中で発見した課題に対して、常に自分たちでどう改善していくのかを考え、協力して取り組む姿勢が多く見られました。また、一人一人責任をもって自分の係の仕事を全うする姿も見ることができました。活動の1つであるスタンツでは、どのクラスも全力で踊ったり、自分の役を演じたりして笑顔が絶えず、友情も深めることができ、充実した時間を過ごすことができました。
 この野外活動で学んだことを忘れずに、これからの学校生活に生かしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314