最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:140
総数:444890
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

5年生 野外活動 2日目スタート 

画像1 画像1
2日目の朝を迎えました。
子どもたちは、皆、元気です。
外は、一面の霧。幻想的な朝のスタートです。

5年生 野外活動 クラフト(2・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
小刀を使うのが初めての児童が多くいましたが、説明をよく聞き、世界に一つだけの「はし」を作ることができました!(^o^)

5年生 野外活動 カプラ(1・3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
班で協力することで、どんどんいい作品ができています!

5年生 野外活動 カプラ・クラフト

画像1 画像1 画像2 画像2
午後、二つ目の活動が始まりました。

1・3組はカプラ、2・4組はクラフト(竹はし作り)です。

5年生 野外活動 クラフト・カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の午後の活動は、クラフト(竹はし作り)とカプラです。

1・3組と2・4組、二つに分かれての活動です。
1・3組はクラフトから、2・4組はカプラからスタートしてい
ます。

5年生 野外活動 カプラ(2・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
どの班も、なかなかの力作です!!

5年生 野外活動 クラフト(1・3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
すごい集中力!!
竹がだんだんとお箸の形に…!?

5年生 野外活動 おにぎり弁当(^-^)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った昼食です。
おうちのみなさんには、朝早くから「おにぎり弁当」を準備してくださり、ありがとうございました!
自然の中で食べるご飯は「最高で〜す!」

5年生 野外活動 ディスクゴルフ part3

画像1 画像1 画像2 画像2
11時を過ぎました…。
お腹がすいたようで、エネルギーが半減!?
お昼ご飯まであと少し、がんばります!!

5年生 野外活動 ディスクゴルフ part2

画像1 画像1 画像2 画像2
ディスク(フリスビー)の投げ方が段々分かってきたようで、各コース毎に盛り上がっています!!
池ポチャの人も…(>_<)

5年生 野外活動 ディスクゴルフ part1

画像1 画像1 画像2 画像2
ディスクゴルフがスタートしました!
各班のレク係を中心に活動しています。
いろいろな所から、歓声が響いています。

5年生 野外活動 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターに到着し、「入所式」を行いました。
センターの方から、宿泊のきまりなどについて、いろいろなお話を聞きました。

2日間、よろしくお願いします。

5年生 野外活動 学校出発!

画像1 画像1
5年生は、元気に可部小学校を出発しました。
広島市青少年野外活動センターへ向かいます!

5年生 野外活動 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
予定よりも早く集合完了!!
「出発式」を行いました。

さわやかな秋晴れのもと、2日間、野外活動センターで、いつも心に『可部っ子魂』、そして『High five! 〜5つの動〜』、でがんばってきます。\(^o^)/

6年生 クラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスが、ハンドサッカー、2ゴールサッカー、ハンドゾーンサッカーのチームに分かれて、クラスマッチを行いました。

それぞれ、全力のプレーと応援でした(^○^)
「ナイス!」「ドンマイ!」など、素敵な声掛けも飛び交っていましたね。

今日のMVPは…全員です!!

1年 上ぐつあらい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(金)に上靴洗いをしました。上靴を水につけて,洗剤をつけたブラシでゴシゴシこすりました。最初の水の色と洗った後の水の色の違いに気付いたり,洗い方の工夫を考えたりしながら上靴洗いを楽しみました。
洗う場所によって,大きいブラシや,歯ブラシを使うと落としたい汚れを落とすことができることに気付くこともできました。
今回初めて上靴洗いをする子供たちも多く,これを機に「自分でできる。」が1つ増えて,週末の靴洗いを自分から進んでできるといいなと思います。

5年生 学年集会 〜野外活動に向けて!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日からの野外活動に向けて、学年集会を行いました。
目標について確認をしたり、活動内容についてクイズ形式で復習をしたりしました。

楽しみな気持ちが大きすぎて、テンションは高めでしたが、メリハリのある態度は立派!!
明日からが楽しみになりました。
\(^o^)/

教科関連献立「広島市の人々の仕事」・地場産物の日「小松菜・もやし・チンゲン菜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食のメニューは、
  ごはん
  なまあげのちゅうかに
  こまつなのちゅうかサラダ
  ぎゅうにゅう   でした。
 
 3年生は、社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。
 小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。今日は、小松菜を中華サラダにしました。
 また今日は、もやし・チンゲン菜も地場産物を使いました。
 これからも野菜などを大切に育ててくださっている生産者の方々やおいしく調理してくださっている給食センターの先生方に感謝して、給食をいただきたいと思います。

夢街道まつりの準備 先生たち編

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(日)に行われる夢街道まつりに、可部小学校の子どもたちの作品が展示されます。
各学年から数点ですが、子どもたちの心のこもった作品を展示していますので、ぜひお越しください。

可部小学校児童の作品は「勝圓寺」にて展示しております。
当日マラソン大会に参加した児童には、スタンプラリーカードと夢街道まつりマップをプレゼントします。

それでは、日曜日にまたお会いしましょう!

後期がスタート、一歩一歩進んでいきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から令和5年度の後期がスタートしました。

 前期を振り返り、新しい目標やめあてに向かって進んでいきます。
一人一人の個人の目標、学級や学年の目標・・・それぞれがさらに成長し、
集団としての高まりも求めていきます。

 教室で、グラウンドで、学校の至る所で、子どもたちの笑顔と歓声、意欲が溢れています。「やればー、できる!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428