最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:72
総数:121148

熱中症警戒アラートが出て

 子どもたちは、休憩時間に外遊びをとても楽しみにしていますが、暑さ指数が基準値を超えているので教室で遊んでいます。
 各教室を回ってみると、カードゲームやお絵かき、折り紙で遊んでいる子が多かったです。1年生は、2つのグループに分かれてハンカチ落としをしていました。友だちと楽しい話をして過ごす休憩もいいですね。


画像1
画像2
画像3

今日の学習

 今日も暑い中、学習をがんばりました。
 夏休み中に、教職員はタブレットの研修を行いましたが、ミライシードのドリル学習やオクリンクを使った見学のまとめに挑戦していました。先生の話をしっかりと聞いてやってみるとどんどん上達していきます。わからないところは、友だち同士で教え合っていきます。
 1年生の教室でもデジタル黒板は、大活躍で担任は子どもたちの考えを引き出していました。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(5)

 夏休みの思い出を発表したり絵日記に表したりしているクラスもありました。
 発表したら、みんなで拍手をしていました。楽しい思い出がたくさん聞けました。
画像1
画像2

今日の学習(4)

 夏休み明けということで、友だちと更に仲良くなるために「夏休みビンゴ」をしていました。友だちを回りながら「夏休みに花火をしましたか。」「一人で留守番をしましたか。」などビンゴカードに書かれた質問をしていきます。相手の人がやっていたらサインをもらってビンゴをめざします。1列揃うたびにお気に入りのシールをもらっていました。久しぶりに友だちにあって、たくさん話ができましたね。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(3)

 高学年では、宿題を集め終えて席替えをしたり、後期用の教科書を配ったりしていました。席替えは、とても楽しみにしていた子が多く、盛り上がっていました。「やる気になった。」と感想を言っている子もいて、前向きな発言はきっと成長を後押ししますよ。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 最初に先生から集め方を聞いて、自分たちで分けながら集めていました。
 出席順番で集めると先生も助かりますね。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(1)

 今日から夏休み明けの授業が始まりました。
1校時に教室を回ってみると、多くの教室で宿題を集めていました。
「昨日終わったよ。」「簡単だった。」など頑張った様子が聞こえてきました。
やり終えている子どもたちは、自信に満ちあふれていました。
画像1
画像2
画像3

校内美化作業

 校内美化作業が行われました。
 校庭周りの草取りや、校舎裏の土上げなど、明日から児童が安全に、気持ちよく学習に取り組めるよう環境整備を行っていただきました。
 暑い中、参加していただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校閉庁日について

 日頃より本校教育活動に、ご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、本校では8月10日(木)から土日祝日を含め、8月16日(水)までを学校閉庁日としています。ご連絡等がありましたら、17日(木)以降にお願いします。
 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。

平和を考える日(登校日)3

 これまでの平和学習を振り返りながら平和について考え、学習後に、折り鶴を折りました。1年生は、6年生に教えてもらっています。みんなの願いは、「平和な世の中でありますように」です。
画像1
画像2
画像3

平和を考える日(登校日)2

 式典を視聴した後、6年生児童が平和への願いを込めた作文を朗読しました。平和な世の中を考えた心温まる作文でみんなで取り組んでいきたい内容でした。この後、各学級で平和について考えていた「平和値の願いと自分たちにできること」を発表しました。
画像1
画像2
画像3

平和を考える日(登校日)1

 今日は、平和記念公園で慰霊式と平和記念式典が行われています。学校でも8時に子どもたちは登校して「平和を考える日」を行いました。
 各教室では、テレビで平和記念式典の様子を視聴しました。8時15分には、原子爆弾によって亡くなった方へ祈りを捧げる黙祷を行いました。
 低学年では、平和ノートを用いて学習を深めています。
画像1
画像2
画像3

気持ちよく泳ぎました

 今日は2回目のプール開放の日です。47名の児童が参加しました。みんな、気持ちよさそうに泳いでいました。ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

防災キャンプ 2

 1泊2日の防災キャンプでしたが、貴重な体験・訓練ができました。
 ご協力いただきました、子ども会役員の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

防災キャンプ 1

 児童と保護者が一緒に防災士の協力のもと防災を学び、体験・訓練をすることを目的にした、防災キャンプが行われました。
 テント・エアーベット等の設営や新聞紙を使っての生活用品工作など、災害時に役立つ体験・訓練をしました。
画像1
画像2

広島市小学校水泳記録会

 7月29日(土)に広島ビックウエーブで広島市小学校水泳記録会が行われました。本校からは5年生女子が100M平泳ぎに出場しました。夏休みも活躍する上温っ子です。
画像1
画像2

ふれあいパトロール

 7月28日(金)19:30から、ふれあいパトロールが行われました。保護者、地域の方、児童合わせて70名ほどの方に参加していただきました。ありがとうございました。次は8月4日(金)を予定しています。よろしくお願いします。
画像1

プール開放

 今日はプール開放の日です。
 今年度は、地域の方で組織した「上温品泳がん会」のみなさんによって開催されました。33名の子どもたちが、学校の水泳の授業とは違うプール開放に大喜びでした。「上温品泳がん会」の皆様、引率をしていただきました保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

下校

 今日は、午後から個人懇談会があるため3校時終了後の下校でした。
 たくさんの荷物を持って帰っていました。
 楽しみにしていた夏休み、たくさんの思い出をつくってくださいね。
 次の登校日は8月6日(日)8時です。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 5年生は、平和学習で「どんな思いで復興していったのか」を考えていました。
 4年生の教室の前には、学校・学級新聞がはってありました。みんなで協力して作った新聞の内容は、とても詳しく工夫されていましたね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474