最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:47
総数:120665

学校閉庁日について

 日頃より本校教育活動に、ご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、本校では8月10日(木)から土日祝日を含め、8月16日(水)までを学校閉庁日としています。ご連絡等がありましたら、17日(木)以降にお願いします。
 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。

平和を考える日(登校日)3

 これまでの平和学習を振り返りながら平和について考え、学習後に、折り鶴を折りました。1年生は、6年生に教えてもらっています。みんなの願いは、「平和な世の中でありますように」です。
画像1
画像2
画像3

平和を考える日(登校日)2

 式典を視聴した後、6年生児童が平和への願いを込めた作文を朗読しました。平和な世の中を考えた心温まる作文でみんなで取り組んでいきたい内容でした。この後、各学級で平和について考えていた「平和値の願いと自分たちにできること」を発表しました。
画像1
画像2
画像3

平和を考える日(登校日)1

 今日は、平和記念公園で慰霊式と平和記念式典が行われています。学校でも8時に子どもたちは登校して「平和を考える日」を行いました。
 各教室では、テレビで平和記念式典の様子を視聴しました。8時15分には、原子爆弾によって亡くなった方へ祈りを捧げる黙祷を行いました。
 低学年では、平和ノートを用いて学習を深めています。
画像1
画像2
画像3

気持ちよく泳ぎました

 今日は2回目のプール開放の日です。47名の児童が参加しました。みんな、気持ちよさそうに泳いでいました。ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

防災キャンプ 2

 1泊2日の防災キャンプでしたが、貴重な体験・訓練ができました。
 ご協力いただきました、子ども会役員の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

防災キャンプ 1

 児童と保護者が一緒に防災士の協力のもと防災を学び、体験・訓練をすることを目的にした、防災キャンプが行われました。
 テント・エアーベット等の設営や新聞紙を使っての生活用品工作など、災害時に役立つ体験・訓練をしました。
画像1
画像2

広島市小学校水泳記録会

 7月29日(土)に広島ビックウエーブで広島市小学校水泳記録会が行われました。本校からは5年生女子が100M平泳ぎに出場しました。夏休みも活躍する上温っ子です。
画像1
画像2

ふれあいパトロール

 7月28日(金)19:30から、ふれあいパトロールが行われました。保護者、地域の方、児童合わせて70名ほどの方に参加していただきました。ありがとうございました。次は8月4日(金)を予定しています。よろしくお願いします。
画像1

プール開放

 今日はプール開放の日です。
 今年度は、地域の方で組織した「上温品泳がん会」のみなさんによって開催されました。33名の子どもたちが、学校の水泳の授業とは違うプール開放に大喜びでした。「上温品泳がん会」の皆様、引率をしていただきました保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

下校

 今日は、午後から個人懇談会があるため3校時終了後の下校でした。
 たくさんの荷物を持って帰っていました。
 楽しみにしていた夏休み、たくさんの思い出をつくってくださいね。
 次の登校日は8月6日(日)8時です。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 5年生は、平和学習で「どんな思いで復興していったのか」を考えていました。
 4年生の教室の前には、学校・学級新聞がはってありました。みんなで協力して作った新聞の内容は、とても詳しく工夫されていましたね。
画像1
画像2

今日の学習(1)

 今日は、夏休み前の最後の登校日です。
 各教室では、プリント直しやお楽しみ会をやっていました。
 お互いにわからない時は、助け合って、解決しようとしています。やっぱり友だちはいいですね。
画像1
画像2
画像3

夏休み前のお楽しみ!

 昨日、5年生が合同でお楽しみ会を行いました。
 今回は、それぞれの班に分かれ、お店を開き、楽しみました。的当てやくじ引きなど、工夫を凝らしたお店がたくさんありました。お化け屋敷も頑張って作りました。
 協力して開催したお楽しみ会。笑顔いっぱいの5年生でした。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 今日もとても暑い一日になりました。
 1年生は、平和ノートを使って「金魚がきえた」の題材を学習していました。たからものが全部消えてしまったまことちゃんの気持ちを考え発表していました。
 3年生は、タブレットを持ち帰り学習に使うために、ミライシードのやり方やローマ字打ちの練習の仕方を学んでいました。みんな、持ち帰ることをとても楽しみにしていました。
 4年生は、ミライジードのオクリンクを使って、夏休みまでの振り返りをしていました。みんなの考えを基に、夏休み後の目標に繋げていくそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 1年生は、鍵盤ハーモニカでド・レ・ミの練習をしていました。先生の指づかいを見て何度も練習すると音が合ってきていました。
 6年生は、外国語の学習でアルファベットのカルタをやっていました。みんな、覚えていて奪い合ってじゃんけんをしているグループもありました。2組では、夏休み前のまとめテストをやっていました。この後、読書感想文の書き方を学んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

平和学習

 4・5年生の教室では、平和ノートを活用して学習を進めていました。
 4年生は、「明子さんのピアノ」という題材で、戦争が激しくなり夢中だったピアノが弾けなくなった明子さんの気持ちを考え発表していました。
 5年生は、「戦争・原子ばくだんがうばったもの」について考えを出し合っていました。命、家族、友だち、建物、家などが出されていましたが、心(気持ち)や人生も奪われたことを重く受け止め、平和の大切さを改めて考えていました。

画像1
画像2

今日の学習(2)

 4年生は、先日インタビューしたことや調べたことを基に学校・学級新聞を作っていました。自分が任されたところをまとめることに必死でした。
 5年生は、家庭科で裁縫を習って、発展としてネームプレート作りをしていました。名前がはっきりとわかるプレートに仕上がっていました。

画像1
画像2

今日の学習(1)

 今日は、とても暑い日になりました。
 子どもたちは、教室の中でじっくりと学習に取り組んでいます。
 1年生は、「いろいろなもののながさ」の単元で机の幅や給食台の高さをテープに写し取っていました。
 2年生は、夏休み帳の一日の計画表を確認しながら時計を読む練習をしていました。
 3年生は、「鳥になったきょうりゅうの話」の意味調べをしています。
夏休みまで学習をしっかりとして力をつけています。
画像1
画像2
画像3

優勝報告 温品スポーツ少年団

 温品スポーツ少年団のバレーボールチームに所属する2人が、優勝報告に来てくれました。立派なカップと優勝メダル、賞状を大切に見せてくれました。前回負けた悔しさをバネに練習したそうです。優勝おめでとうございます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474