最新更新日:2024/06/11
本日:count up150
昨日:142
総数:392540
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

5・6年生運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は運動会です。前日準備を5・6年生が心を込めて行いました。舞台は整いました。本川小学校の児童全員がこれまで一生懸命練習してきた成果を出し切ってくれることと思います。保護者皆様の温かい応援をお願いいたします。

6年生 いよいよ、明日は運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は最後の練習がありました。並び方や、フラッグの音、そして全員の心を「揃える」ことを意識しながら取り組むことができました。
 新型コロナが5類に移行し、本川小学校の運動会には、マスクを外して明るく笑いあう姿や「がんばれー」と仲間に大きな声で応援する声が戻ってきています。6年生にとって、小学校生活最後の運動会です。保護者の皆様も、大きな拍手をお願いします!

G7広島サミット「アフターサミット見学会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 G7広島サミット「アフターサミット見学会」に参加するために,校外学習で広島県立総合体育館に行きました。国際メディアセンターとして利用された会場内を事務局の方にツアー形式で案内していただきました。7か国の首脳が座ったテーブルとイスを見たり,広島の伝統工芸や食べ物の紹介コーナーなどを見たりすることができました。学校の授業で学習したことを実際に聞いたり,触れたりすることで,G7サミットについての興味がより深まっているようでした。

3・4年生かいじゅうのつなひき

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生の団体は「かいじゅうのつなひき」です。赤白に分かれて、力と力の勝負が見どころです。でも心の中は「勝ち負けは一生懸命やってから」です!!

5・6年生運動会係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生による運動会係打ち合わせを行いました。各係に分かれて、準備やリハーサルをしました。自分の役割を意識した真剣な表情が印象的でした。

5年生 運動会練習 がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に入ってから、運動会練習が始まり、いよいよ今週末が本番となりました。
5年生は、6年生と合同の表現「Hero」と徒競走「Go!Go!ファイブ」に出場します。
暑さに負けず、連日の練習を張り切って頑張ってきました。
運動会本番での演技、競技をお楽しみください。

1・2年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生の団体は「いきものランドでへ〜んしん!!」です。ぞう・かえる・たこ・ねこなどいろいろな生き物に変身して踊ります。本川小学校のグラウンドは、かわいい生き物たちでにぎわいます。

絵本のくに

 今日は、絵本くにの方々による読み聞かせがありました。今日読んでいただいたのは、「濯ぎ川」です。このお話は、現代狂言の一つで、フランスの物語が原話だそうです。それを、絵本のくにの泰田昌明(たいだ まさあき)さんが、紙芝居にしてくださいました。教室の子どもたちは、泰田さんの狂言独特の語り方や手描きのあたたかな絵に、見入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日・運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の運動会全体練習が行われました。5・6年生の応援係の大きな声のあとに全校が赤白に別れエール交換を行い、締めくくりの応援歌「ゴーゴーゴー」では、グラウンド全体に大きな歌声が響きました。得点発表を含み閉会式までの練習も終えました。

朝日小学生新聞掲載

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月19日から21日まで、G7広島サミット会議が開催されました。
その間、学校は休校になりましたが、サミット参加国の首脳たちが学校のすぐそばの平和記念公園を訪問し、原爆慰霊碑に花を手向ける様子をテレビや新聞等で子どもたちも目にしたことでしょう。

 4月には、本校6年生の児童がサミットに向けた思いなどについて、取材を受けました。その記事が5月19日の朝日小学生新聞に掲載されています。ヒロシマの子どもとしての思いや願いを伝えることができました。広島から発信することの意味や広島から始める平和の大切さについて、しっかりと自覚している子どもたちです。

広島ワールドピースコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
17日に原爆ドーム対岸にある平和の鐘近くの会場で、「広島ワールドピースコンサート」が開催されました。本川小学校OBのシンガーソングライター原田真二さんの出演場面で本校の1年生から6年生の27名がコーラスと手拍子で参加をしました。約1週間、練習してきた成果をしっかり出すことができ、会場に集まった平和を願う多くの人の気持ちが一つになりました。出演後の子どもたちのさわやかな笑顔が印象的でした。

G7広島サミットを盛り上げる取組 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はG7広島サミットを盛り上げる取組として、歓迎の気持ちを込めてウェルカムボードを制作しました。通行される方からも見えやすいように各国の国旗と欧州旗も並べて校舎の最上階の窓に設置しました。原爆ドームからは全てを一望できます。

初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって新しく家庭科の教科が加わり,さっそく調理実習がありました。初めての調理実習は「煎茶」です。ガスの元栓を確認したり点火をしたり,初めてやることばかりでみんな張り切っていました。どの湯飲みにも同じ濃さになるように上手につぎ分けていました。みんなでいただく煎茶は最高でした。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、児童朝会で各委員長による委員会活動の発表がありました。本校には、計画委員会、放送委員会、体育委員会、給食委員会、図書委員会、保健委員会、美化委員会があります。5・6年生が様々な委員会で本川小学校を支えてくれています。1年生から4年生にも知ってもらえるよい機会となりました。

広島ワールドピースコンサートに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日に行われる「広島ワールドピースコンサート」に向けて、1年生から6年生合わせて27名の児童が大休憩の20分間、本川小学校OBの原田真二さんの「ひろしまから始めよう」の曲に合わせ、手拍子やコーラスの練習をしてきました。今日は、前日リハーサルに原田真二さん自身が来校され、一緒に練習をしました。明日のコンサートが楽しみです。

5月16日・運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全児童による運動会の全体練習が行われました。全体での入場、ラジオ体操など4年生から下の学年は初めての経験となりましたが、5年生・6年生のリードに助けられながら、動きを覚えていきました。練習後は、グランドの石を全員で拾いました。

救急救命講習

画像1 画像1
5月9日(火)に広島記念病院の看護師をお招きし,救急救命講習を行いました。もしもの事態に迅速に対応できるように毎年取り組んでいます。これから運動会があったり,プール指導が始まったりますが,大きな事故が起こらないように,安全に気を付けて活動していきたいと思います。

6年生 Action 最高の運動会に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の運動会に向けて、6年生一人一人が自分の思いを「こぶし」に込めました。「今まで身につけてきた力を発揮する」「みんなと協力して楽しい運動会にしたい」「最後まで全力でやりきる」「下の学年のお手本になる」・・。6年生の子どもたちの熱い気持ちが伝わってきました。

4年生運動会練習

画像1 画像1
 運動会の練習が始まりました。子どもたちはダンスを一生懸命練習しています。本番でかっこいい姿を見せられるように,毎日元気に頑張っています。

3年生 わたしたちのまち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業で町探検をしてきました。
本川小学校の周りにはどんな場所があるのだろう?という問いをもとに本川地区にある様々な場所を調べに行きました。
校外へ出るときの安全マナーやルールをしっかり確認していざ出発!

探してみると新たな発見があったり,お馴染みのお店を見つけたりして自分たちの町について詳しく知ることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

本川小学校平和資料館

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あおぞら通信

ほけんだより

食育だより

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431