最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:26
総数:71390
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

スナップエンドウ おいしかったよ!!

画像1
画像2
画像3
 幼稚園で収穫したスナップエンドウを2個ずつ持って帰った きく組さん。翌日、お弁当に入っていたお友達がたくさんいました。
 豆にはすごい力があるんだよ。「骨や血を作るたんぱく質」「エネルギーを作る炭水化物」「お腹を掃除してくれる食物繊維」も入っています。豆を食べて、元気に幼稚園で遊ぼうね!!

ツルツル葉っぱとザラザラ葉っぱ

画像1
画像2
 不思議 不思議 
 ミニトマトの葉っぱは「ミニトマトの匂いがするよ!」
 ピーマンの葉っぱは「お坊さんの頭みたいにツルツル」 
 ナスの葉っぱは「ザラザラ!」
 どうしてかな?よく見える虫眼鏡で見てみると、ナスの葉っぱにはトゲトゲの毛があったよ!不思議だね。

夏野菜を植えたよ!

画像1
画像2
画像3
 5歳児きく組が、一人1本ずつ夏野菜の苗を植えました。「ぼくはピーマン」「私はミニトマト」自分で選んで植えました。
 大きくなあれ!おいしくなあれ!収穫が楽しみですね!!

大きなこいのぼりを見たよ!

画像1
画像2
画像3
 「こどもの日の集い」の後に、地域の施設「はぐくみの里」を訪問しました。大きなこいのぼりがたくさん飾られていて大喜び!子供たちのために、今日は特別たくさん飾ってくださったそうです。
 こいのぼりは、大きかったね!こいのぼりのウロコに鶴の模様が描かれていてきれいだったね! おかげさまで忘れられない体験ができました!

こどもの日の集いをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 5月2日 こどもの日を前に「こどもの日の集い」をしました。自分たちが作ったこいのぼりを紹介したり、こいのぼりのように強い体になるよう、かけっこをしたりしました。ばら組さんが走った後には、きく組さんから素敵なプレゼントが!!かっこい兜を被せてもらって嬉しかったですね!
 温品幼稚園の子供たちは、こいのぼりに負けないように、がんばる子供、あきらめない子供になります!!

重要 にこにこランド・園庭開放のお知らせ

 未就園児親子の皆様
 吹く風が心地よい季節となりました。お待たせをしておりましたが、温品幼稚園の園庭開放が5月18日(木)から始まります。(以前5月8日からとお知らせしておりましたが、諸事情により開始が延期となりました。申し訳ございません!!)5月24日には、にこにこランドも始まります。
 皆さんが遊びに来てくれるのを幼稚園のお友達や先生が待っていますよ。ぜひ!遊びに来てくださいね!!

【園庭開放】未就園児親子対象
 5月18日(木)から毎日 9:00〜10:30
  *5月19日、30日は、お休みです。

【にこにこランド】未就園児親子対象
 5月24日(水)  9:30〜11:30
  出席カードを作ろう
  にこにこランド歓迎会をしよう

 ぜひ、遊びに来てくださいね。待っています!!


画像1

もうすぐ「こどもの日」

画像1
画像2
画像3
 こどもの日が近づいたので、温品幼稚園では明日5月2日に「こどもの日の集い」をすることにしました。「ばら組のとき、きく組さんが兜をプレゼントしてくれたね」「うれしかったね!」「私たちも作ろうよ!」と兜作りが始まりました。
 折り紙は難しかったけれど、最後まで丁寧に折ったりキラキラテープで飾ったりできました。まだ秘密だけれど…ばら組さん、喜んでくれるかな?! 楽しみですね!!

仲良くお散歩に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 明日は、地域の施設「はぐくみの里」まで散歩に行きます。今日は、きく組とばら組で手をつないで幼稚園の中を歩いたり、小学校のグラウンドの中にある畑まで歩いたりしました。
 車が来た時は忍者になって「壁ぴったんこ」 横断歩道では「止まる、手を挙げる、右見て左見て右を見る」 きく組さんがかっこいいお手本を見せてくれたので、ばら組さんも上手にできましたね!教頭先生に元気よく挨拶もできました。明日の散歩が楽しみです!!

お誕生日おめでとう!!

画像1
画像2
画像3
 今日は4月生まれのお友達の誕生会です。ドキドキしたけれど、さすがきく組!上手に発表したり出し物をしたりできました。先生やおうちの方に素敵なところをお話ししてもらって、友達にお祝いをしてもらって、うれしかったね!
 大切に育ててくださっている保護者の方に感謝して、幼稚園でいっぱい遊んで、これからも元気に大きく育ってくださいね!!

元気いっぱい走ったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、みんなでかけっこをしました。きく組のお兄さん、お姉さんがかっこよく走った後は「ぼくたちも走りたい!」とばら組さんも走りました。
 園長先生のところまで、元気いっぱい笑顔いっぱいに走ることができましたね!!

ペタペタぺったん!

 今日の天気は雨…。でも楽しい遊びはたくさんあります。おやおや、ばら組さんが絵具遊びをしています。「ぺったんぺったん」言いながら繰り返し遊びました。絵具の感触を楽しんだり、色が混ざり合う様子を見て喜んだり「先生見て見て!」がいっぱいでした。かわいいお花畑ができたね。「また絵具遊びしたーい!」そんな声も聞こえてきました。また遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

初めてのリズム遊び!

 「ん?なんか、遊戯室からきく組さんの楽しそうな声と、ピアノの音が聞こえるよ」と遊戯室にやってきたばら組さん。きく組がリズム遊びをしているのを見て、「やりたい!」「やってみたい!」とぴょんぴょん飛び跳ねていました。きく組さんがお手本を見せてくれたら、ばら組さんもピアノの音に合わせて体を動かして遊びました。雨だけど、体をいっぱい動かして遊んだね。「雨の日はリズム遊びがいっぱいできるよ!またしようね!」ときく組さんがばら組さんに教えていました。温品幼稚園は雨の日も元気いっぱい遊べる楽しい幼稚園です!
画像1
画像2

スナップエンドウおいしかったよ!

画像1
 昨日収穫したスナップエンドウを早速お弁当に入れてもらっているお友達がいました。「ポリポリしておいしいね!」と友達同士で話していました。自分で収穫した野菜を食べる喜び、一つだけのスナップエンドウを茹でてくれたお母さんの優しさ、おいしさが何倍にもなりました。「そういえば、去年のきく組さん、夏に野菜を育てていたよね。ピーマンとかトマトとか…」おやおや、なんだか次のお楽しみにつながっていきそうです。

玉ねぎやスナップエンドウが大きくなったよ!

画像1
 きく組が ばら組の時に植えた玉ねぎやスナップエンドウが大きくなったかな?と畑を見に行きました。
 「玉ねぎが大きくなってる!」「もう食べられるかな?」「葉っぱが横になったらだよ」
 「スナップエンドウが伸びてる!」「豆ができてるよ!」「早く食べたいね〜」「お腹が減っているかな?」「お水をあげよう」「草も抜かないと!」「大きく おいしくなってね!」
 野菜の生長に興味津々、収穫を楽しみにしている子供たちです。

強くてやさしい人になるよ!

画像1
画像2
画像3
 こどもの日が近づいたので、幼稚園に五月人形を飾ることにしました。
 「どうして虎を飾るのかな?」虎は強くて、子供をとても可愛がる動物なのだそうです。「強くてやさしい人になってほしいんだね」
 「どうして兜を飾るのかな?」兜は、大切な命を守ってくれるものです。「子供のことが大切で守りたいから飾るんだね」「ひな人形と同じだね」
 みんなに愛され、守られて、強く やさしく育ってくれることでしょう!!
 

砂遊び 楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、とても良い天気。4歳児ばら組の子供たちは、裸足になって砂場で遊ぶことにしました。初めは「足が痛い〜」と言っていた子供たちも、「冷たくて気持ちいい!」「水を流したい!」「工事中です。トンネルを掘りま〜す!」と夢中になって遊びました。遊んだ後の着替えも頑張りましたね。
 おうちの皆さん、洗濯をよろしくお願いします!

お母さんと一緒でうれしいね!

画像1
画像2
画像3
 今日は、参観日、学級懇談会、保護者総会がありました。
 保育室や園庭でお母さんと一緒に遊んで楽しかったね!朝の会やなかよし会を見てもらってうれしかったね!
 みんながにこにこ笑顔で遊んでいたので、おうちの方もうれしかったですよ!
 保護者の皆様、ありがとうございました!!

幼稚園は楽しいな!

 入園して1週間。ばら組さんも自分の好きな遊びを見つけて元気いっぱい遊んでいます。
大人気の砂場、シーソーは大賑わいです。今日はみんなで体操をしたね!きく組さんが前に出て体操の先生になりました。明日も元気に遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

大人気の三輪車!

 毎年、ばら組さんが入園してくると、大人気なのが三輪車!きく組さんが後ろに乗せてあげたり、まだこぐのが難しいばら組さんを押してあげたりと、優しく接してあげています。ばら組さんも楽しくて繰り返し乗っています。でも幼稚園には少ししか三輪車がないので、先生が白線をひいたコースを一周すると、ベンチに座っているお友達と交代です。「おまたせ。どうぞ」「ありがとう、行ってきます」ばら組ときく組のかわいい会話が聞こえてきます。
画像1
画像2

春みつけ!虫見つけ!

 あたたかい春には園庭の色とりどりの花に幼虫がいます。温品幼稚園には虫博士がたくさんいます。どんなちょうちょになるのか図鑑で調べたり、ちょうちょを捕まえてばらぐみさんにみせてあげたりしています。最初はちょっぴりドキドキしているばら組さんにも「大丈夫だよ、よく見たらかわいいよ」と優しく声を掛けます。みんなで観察した後は、かわいそうなので逃がしてあげます。昆虫博士は、小さな命も大切にします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758