最新更新日:2024/06/13
本日:count up50
昨日:49
総数:139036
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

学校のじまん

画像1画像2画像3
学校のじまんをします。
トイレのスリッパがいつもきれいにそろっているのです。
とても気持ちの良いトイレです。
次の人のことを考えて、ちょっと気をつけることができる、すてきな心の子どもたちです。

いろんな国のあいさつ

3年生の外国語活動での一コマです。世界のいろんな国の言葉であいさつをしました。あいさつをしていくうちに、みんな笑顔になってきました。あいさつって、いいですね。
画像1

あいさつ運動

今週は、あいさつ運動週間です。
登校してくる児童に、気持ちのよいあいさつをしていきます。
この日は、5年生があいさつ運動をしました。
「おはようございます!」元気な声が響きます。
画像1

書写の体操

 2年生が書写の学習をしました。はじめに、背筋をぴん、おなかと机はグーが入る程度、足はぴたっと床につけて、ノートを押さえる手をトンと置きます。
 姿勢を確認して、体操をしました。ていねいな字を一生懸命書きました。
画像1

今年度はじめての参観日 3

5年生は、図画工作科「心のもよう」を学習しました。
6年生は、算数科でタブレットを使って学習しました。
画像1画像2画像3

今年度はじめての参観日 2

画像1画像2
3年生は、国語科「きつつきの商売」の学習をしました。
4年生は、国語科の漢字の組み立ての学習をしました。

今年度はじめての参観日 1

さくら学級は、カレンダーづくりをしました。
1年生は、はじめてのひらがな「つ」を書きました。
2年生は、20より大きい数のたし算を学習しました。
画像1画像2画像3

たくさんの本ありがとうございました

広島佐伯ライオンズクラブの皆様から、子どもたちにたくさんの図書をいただきました。図書委員会の児童が代表で図書をいただきました。子どもたちの読書環境をよりよくしていただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

委員会が始まりました

第1回目の委員会の時間です。6年生がリーダーとして活動を進めました。5年生は、少し緊張気味に放送の仕方を聞いています。さあ、みんなが楽しい学校生活を送るために協力して頑張りましょう。
画像1
画像2

学校たんけん

1年生が学校たんけんをしました。校長室や職員室など、いろいろなところをたんけんしました。わくわくドキドキです。
画像1

はじめの学習

いろんなプリントを連絡袋に確実に入れています。プリントを半分に折るのも、連絡袋にきちんと入れるのも学習のひとつです。端と端を合わせて頑張って折っています。
画像1
画像2

日常の学校生活が始まりました。

今日から授業、給食、掃除など、普段の学校生活が始まりました。
昼休憩、みんな元気に遊んでいます。チャイムが鳴ったとたん、一斉に掃除場所に駆け付けました。
画像1
画像2
画像3

入学式

1年生19名が入学しました。あいさつがとっても上手にできました。児童全員で「1ねんせいになったら」を歌って1年生をお祝いしました。
画像1
画像2

入学式準備

5・6年生が、1年生教室の飾りつけ・掃除・会場準備をしました。入学する1年生への優しい気持ちが伝わってきます。
画像1
画像2

学級開き

新しい学年・新しい学級のスタートの日です。学級開きがありました。
画像1
画像2
画像3

始業式

令和5年度が始まりました。校長先生から担任発表がありました。わくわくドキドキの始業式です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 歯科検診
4/27 眼科検診
4/28 学校運営協議会
4/29 昭和の日 石内児童館内覧会
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217