最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:92
総数:234149
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

日曜参観日 その8

 6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 その7

 5年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 その6

 4年生の様子です。
画像1
画像2

日曜参観日 その5

 3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 その4

 2年生の様子です。
画像1
画像2

日曜参観日 その3

 1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 その2

ひまわり学級の様子です。 
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 その1

 4月23日,今年度最初の参観日です。
 日曜日なので,多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。子どもたちは,ちょっぴり緊張しながらもしっかり頑張っていました。

 新年度が始まって約2週間が過ぎ,子どもたちもだんだんと新しいクラスや担任に慣れてきているところです。張り切っている様子が学校のあちらこちらで見られます。
 これからもしっかりと学習し,力を伸ばしていってほしいと願っています。

 ひまわり学級の様子です。
画像1
画像2

3年生 理科「しぜんを見よう」

 3年生から新しく学習する理科では,学校内の自然を観察しました。たんぽぽの大きさを測ったり,タブレットで写真を撮って拡大しながら詳しく見たりしました。
 今回の観察から新しい気付きがあり,これからの理科の学習に向けて前向きな発言をする児童がたくさんいました。
画像1

6年生 平和学習

画像1画像2
 被爆体験伝承者である高橋哲男さんのお話を聞きました。現在91歳の山本定男さんの体験を語り継いでいらっしゃいます。みんなと近い年齢の子どもたちが犠牲になった事実などを語られ,「子らの声 聞く人あれば 広島の心が聞こえる 広島を思う人あれば 広島は永遠(とわ)にあり」という言葉で締めくくられました。子どもたちは真剣な眼差しで聞き入っていました。今後子どもたちは,「平和の意見文」を書く予定です。 

5年生 裁縫用具について

 裁縫用具の見本を4月19日(水)〜23日(日)まで、4階5年生教室前の廊下に展示しております。申し込み袋の購入希望欄に〇印をつけて、代金を入れ、封をして4月24日(月)・25日(火)に、学級担任に提出してください。よろしくお願いします。
画像1
画像2

6年生 校歌録音

 6年生みんなで,校歌を歌い録音しました。音楽専科の望月先生のご指導の下,歌う前に声出しや仲間づくりを兼ねたゲームを行い,しっかり声が出るようになったところで録音スタート。今後,朝会や校内放送などで歌声が響く日が楽しみです。
画像1
画像2

4年生 学年集会を開きました!

画像1
 4月12日に学年集会を開きました。学年目標「Go 4 it!」に込めた思いを伝え,高学年としてどのように行動していくことが大切か,みんなで話し合いました。その中で出てきた「当たり前をやりきる」「本気を楽しむ」「周りを見て気付いて行動する」「素敵なかかわり」ということを意識して,「あこがれの高学年」を目指していきます。

ひまわり音楽をしました。

画像1
画像2
 先日、ひまわり学級全員で今年度初めての音楽をしました。音楽に合わせて返事をしたり、ミニゲームをしたりして楽しみながら仲を深めることができました。

1年生の給食がはじまりました。

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

 今日から1年生は給食が始まりました。1年生は朝から給食が楽しみな様子で、「おなかがすいた!」とわくわくしている気持ちが伝わってきました。6年生が準備のお手伝いに来てくれたので初めての給食の準備も楽しくすごせました。
 いよいよ「いただきます!」の時間がやってきました。子どもたちは「給食がこんなにおいしいなんて!」と喜んでいました。昨日は給食についての授業を行っていたので、決まりを守ってよく食べていました。
 これから様々な食材と出会い、食べられるものが増えていけたらうれしいです。たくさん給食を食べて元気に過ごしましょう!

6年 学年集会

画像1画像2
 12日水曜日,第1回目の学年集会を行いました。6年生の学年目標は「率先励行」です。人の先頭に立って,努力し励むことであり,学年通信のタイトルにもなっています。最高学年は学校の顔。あいさつや無言掃除など先輩たちが築いてきた良い伝統を続けることや,「みんなちがってみんないい」の詩を例に大切にしたいことなどを話し,身の回りの基本も再確認しました。真剣に聞く姿が素晴らしかったです。

春ですね

 今日はぽかぽか陽気で気持ちのよい日になりました。
 4時間目に外を見ていると,2年生が楽しそうに観察をしていました。生活科の学習で春を見つけているようです。
 校内には今,たくさんのきれいな花が咲き誇っています。
画像1
画像2

テレビ朝会

 今日の朝会は、テレビで生活のきまりについての話を聞きました。
 始めは、登下校の時に気を付けることについての話でした。高取北中学校の中を通る時は、授業の迷惑にならないように静かにに通ります。道路は右側通行ですが、安全のために左側を通るところもあります。安全に気を付けて登校してください。
 次は、あいさつについてです。あいさつの4ポイント
  ○自分から進んで
  ○立ち止まって
  ○相手の目を見て
  〇その場にあった声で
を心掛けていきましょう。
 今年のあいさつの目標は
 「どこにいても だれにでも じぶんから」です。気持ちのよいあいさつができるように頑張っていきたいと思います。
画像1

3年生 書写セットとリコーダー,国語辞典の希望購入について

 3年生の学習で使用する書写セットとリコーダー,国語辞典は希望購入になっています。写真をご確認いただき,購入を希望される場合には,11日(火)に配布した封筒に必要な代金を入れてお子さんに持たせてください。
 締め切りは,4月17日(月)です。よろしくお願いします。
画像1
画像2

3分間エクササイズ 復活!

 新型コロナウイルス感染症予防のために昨年度は実施する機会が少なかった「3分間エクササイズ」ですが,感染も収まってきたので,今年度はどんどん実施することにしました。
 今年度初めての大休憩後,音楽が鳴り始めると,グラウンドで遊んでいた子どもたちが一斉に3分間エクササイズを開始しました。
 安北小学校では,体育の時間はもちろんですが,休憩時間も外遊びをして,しっかりと体を動かそうと呼びかけています。
 これからも,外遊び→3分間エクササイズを行い,体力つくりを頑張っていきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
主な予定
4/23 日曜参観(2校時)
4/24 耳鼻科検診(2・3・5年) 尿検査(1次)配付
4/25 家庭訪問 尿検査(1次)回収
4/26 聴力検査(1年) 家庭訪問
4/27 1年生を迎える会
4/28 4月23日の代休
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881