最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:24
総数:59356
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

ダンボールを使って

年長ばら組さんは、ダンボールを使って何か作っています。

安全にダンボールカッターを使って、

「お風呂を作るよ。」と、自分のイメージする物を作ったり、

「ここを切ったらベッドになった!」と、

切った形から新しいアイデアが浮かんで工夫したり、熱中しています。

「これどう??」「いいね!」

「ここをつなげたら、みんなが入れるよ。」

など相談しており、楽しく遊びながら、

言葉で思いを伝える大切さも感じているようでした。
画像1

何度も挑戦!

年少きく組さんは、バスケットに夢中!

何度も何度もボールを投げて、ゴールに入ると・・・

「やったーーー!!!」

満面の笑みです☆

先生や友達と一緒だと、楽しさも、うれしさもいっぱいになるね☆
画像1
画像2

花の苗 おおきくなあれ!

5歳児ばら組さんは、おうちに人と一緒に
花の苗を植えました。

フラワーフェスティバルで飾る花です。
大町幼稚園では、ペチュニアを育てます。

おうちの人にもお手伝いをしていただき、
小さな苗をそっと、すこしだけ大きなポットに
移しました。

何色の花が咲くのかな?
どんな花かな?

花が咲くのが、楽しみですね。

お手伝いしてくださったおうちの人と一緒に
スナップエンドウの収穫もしました。

画像1
画像2
画像3

クレヨンで遊んだよ

画像1
画像2
赤色はイチゴ味で、紫はブドウ味!

クレヨンを画用紙の上でぐりぐりすると、みんな大好きなキャンディの出来上がりです(^^♪

「コーラ味も好きだよ。」「白はカルピスかもしれん!」

好きな味を教えてくれたり、味を想像したりしながら、画用紙いっぱいに色とりどりのキャンディを楽しく描きました。


幼稚園で初めてクレヨンを使うきく組さん。

描いた感触や色が混ざって違う色になるのも面白かったね。

みんなで楽しく遊ぼうね

画像1
画像2
春らしい暖かくポカポカした日が続きますね。
子供たちはいろいろな遊びや遊具に興味を持ったり、お気に入りの遊びに熱中しています。


滑り台で遊びたいけど、上手に遊べないオオカミくん。

どうしたらみんなが笑顔で遊べるのかな?

「お友達を押したらだめだよ!」「こけちゃうかもしれん。」
「手すりを持ったらいいんよ。」「階段から上がる。」

子供たちから次々と声が上がり、大切なことに気付くことができました。

最後に、教えてもらったことを思い出しながら、一人ずつ上手に滑りました。

これで明日からもみんなで楽しく遊べるね!

お弁当うれしいな!

画像1
画像2
今日からきく組さんのお弁当が始まりました。

朝から、「今日お弁当はいってるんよ!」という声がたくさん聞こえてきて、とても楽しみにしている様子が伝わってきました。

外で元気に遊びお腹がすいたところで、いよいよお弁当の時間!

「食べる前にはトイレに行って、手をきれいに洗おうね」という約束や、準備の仕方をみんなで確認した後で、お弁当を食べました。

お気に入りのお弁当箱、大好きなおかず、おいしそうなおにぎりなど、みんな嬉しそうに見せてくれたり、おいしそうに食べる姿がたくさん見られました。

やっぱりおうちの人の作ってくれたお弁当はおいしいね!

おうちのみなさん、明日からもよろしくお願いします!

こいのぼり

幼稚園にこいのぼりが泳ぎ始めました。

「こいのぼりが泳いでるよ!!」

子供たちも嬉しそうに話しをしたり、じっくり眺めたりしています。

年長ばら組では、さっそくこいのぼりの製作に取り掛かりました。

こいのぼりをじっくり観察!

「ひげがあるね。」

「これは、うろこっていうんだよ!」

発見したことや、知っていることを伝え合いました。

明日は色塗り!

どんなこいのぼりになるのか楽しみです☆
画像1
画像2

幼稚園探検に出発!

画像1
画像2
画像3
今日はみんなで園内散策に出かけました。

幼稚園の裏に回るのは初めてのきく組さん。
ばら組さんが手をつないで連れて行ってくれました。

外から部屋を覗いたり、お家が見えるかな?と街の様子を見渡したりしました。

畑には、ばら組さんが植えたスナップエンドウが花や実をつけていたり、まだ赤くなっていないサクランボの木を発見。

「花が実になるんだよ。」
「これはちっちゃいよ。」「これ食べたことある!」

見て触って感触を確かめたり、自分の経験と結びつけたりする姿がありました。

保育園の裏をぬけると、いつもの園庭に戻ってきてぴっくり!

なんだか探検に出かけた気分だったね♪

遊んだあとは・・・

画像1
画像2
画像3
大好きな外遊びの後は、みんなで片づけをします。


「これも持って行く!」「○個運んだよ!」

重たい遊具やマットも張り切って片づけるきく組さん。

友達と一緒に運んだり、片づけの時間も楽しんでいるようです。

自分でやったよ、頑張ったよ、の気持ちを大切にしていきたいと思います。


片付いたら、楽しい体操が始まります。

みんなでバナナになりきって腕や身体をピンと伸ばしたり、曲に合わせてゆらゆら揺れていると、なんだかおもしろいね(^^♪

今週もたくさん遊びました。来週も元気に来てくださいね☆

カブトムシの幼虫をいただきました

今年も地域の方のご厚意で、カブトムシの幼虫をいただけることになりました。

図鑑を見ながらカブトムシの成長に様子を教えてもらい、期待が膨らみます!!

そして、ついにカブトムシの幼虫とご対面!

想像より大きかったのか、びっくりしている友達もいました。

大切にケースに入れて、連れて帰りました。

「今日楽しかったね!」

「早くカブトムシにならないかな??」

とても楽しい一日を過ごすことができました。

大切に育てようね!!
画像1
画像2
画像3

カブトムシの幼虫をいただきました  その2

カブトムシの幼虫だけでなく、

シロツメクサ、レンゲ、チューリップ、ツバメ・・・

春をたくさん見つけました。

テントウムシを見ると

「春だね〜!」

ウグイスの声を聴くと、

「春だね〜!」

最近のばら組のはやりの言葉です☆
画像1画像2

きく組さん、初めの第一歩!(^^)!

画像1
画像2
画像3
今日からきく組さんの幼稚園生活がスタートしました。

先生に教えてもらいながら、自分で持ち物を片付けました。

「○○のマークのところなんだよ!」 
自分の名前やマークがついた棚やお道具、嬉しいね☆

好きな遊びをしていると、ばら組さんが来てくれました。

「一緒に遊ぼう!」
優しく声を掛けて、遊び方を教えてくれたり助けてくれる姿もありました。
ばら組さん、ありがとう。
 
みんなでいろいろな遊びを楽しみました。

初めての生活に、ちょっとドキドキした一日でしたね。
お友達や先生とたくさん話したり遊んだりして、少しずつ慣れていこうね(^^♪

入園式 その2

ばら組さんは、心を込めて作ったペンダントと歌・言葉をプレゼントしました。

きく組さんと一緒に何をして遊ぼうかな??どんなことを教えてあげたらいいのかな??

とっても張り切っています!
画像1

令和5年度 第51回入園式

今日は入園式がありました。

12人のかわいい年少きく組さんが入ってきてくれました。

みんなが来るのを、年長ばら組さんも先生たちも楽しみに待っていたよ!

明日からたくさん遊ぼうね☆
画像1
画像2
画像3

待ってるよ!

画像1画像2
明日はいよいよ入園式ですね。

どんなお友達が来てくれるのかな?
早く一緒に遊びたいな!

ばら組さんは、きく組みさんの頃からずっと、新しいきく組みさんが来てくれるの楽しみにしていました♪
もちろん先生たちもです(^^

みんなで待ってるよ〜!!

新学期が始まりました♪

画像1
画像2
画像3
憧れの赤い帽子を被った新ばら組さんが、元気な姿を見せてくれました。

幼稚園には久しぶりに子供たちのにぎやかな声が響きました。


始業式では、「ばらくみさん!」園長先生の呼びかけに、嬉しいけれどまだ慣れない様子。

誇らしげにピカピカの名札を一人ずつ受け取りました。

お手伝いやきく組みさんのお世話をお願いされると、力強く頷いたり、元気に返事をしていました。

お兄さんお姉さんになりたいな、頑張りたいな、という気持ちを大切にしたいと思います。

10日は始業式!

いよいよ来週から幼稚園が始まります!

新しいばら組さんが、昨年度植えたチューリップが素敵な花を咲かせ、

スナップエンドウも青々と茂り、みんなが来るのを待っています。

元気に登園してきてくださいね!
画像1
画像2

新年度が始まりました

令和5年度がスタートしました。
新しいきく組さんが、幼稚園に手続きに来てくれました。

「入園式にまたおうちの人と来てね」と言うと
「はーい!」とかわいい返事をしてくれる子もいました。

新しい毎日が始まることを実感しています。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

春休みの園庭開放は
4月4日(火) 〜 4月6日(木)
13時〜15時 です。

遊びに来てくださいね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026