最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:124
総数:215176
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

最高学年として

画像1
 入学式に参加した6年生。式の後,一生懸命に片付けをしてくれました。頼りになる6年生です。ありがとう。

入学式速報 その6

画像1
画像2
画像3
 新入生が退場しました。少し長い式でしたが,最後までよくがんばりました。

 教室に戻って,配付物を受け取ったり,先生の話を聞いたりした後,体育館で記念撮影をしました。

 新入生の皆さん,今日から,みんなは,飯室小の仲間です。火曜日には,元気に登校するのを待っています。

入学式速報 その5

画像1
画像2
 6年の代表児童が歓迎の言葉を述べました。

 新入生をわくわくさせるために,飯室小学校のよいところを二つ話しました。

 一つ目は,たてわり班活動です。
 二つ目は,全校イベントです。
 
 「いっしょに楽しい思い出をつくっていきましょう。」という言葉から,飯室のよさである温かさを感じました。

入学式速報 その4

画像1
画像2
画像3
 今年度は,在校生を代表して,6年生が参列しました。

 開式前から入場し,少し長い時間でしたが,頭を動かすことなく,背筋を伸ばしで,すばらしい態度で新入生を迎えていました。

 さすが,6年生,頼もしい限りです。

入学式速報 その3

画像1
画像2
画像3
 学校長式辞では,校長がお祝いの言葉と「相手の目を見てあいさつすること」という約束を伝えました。

 校長といっしょにあいさつの練習してみると,「みんな上手だねぇ。」と校長が驚くほどに上手にできました。

入学式速報 その2

画像1
画像2
画像3
 校長が1学年の学級担任の紹介をした後,担任が新入生一人一人の名前を呼びました。

 「○○さん。」「はいっ。」

 みんな大きな声で,元気よく返事ができるので,びっくりしました。立っている姿も,背筋がぴんと伸びて,立派でした。

入学式速報 その1

画像1
画像2
画像3
 新入生たちがピカピカのランドセルを背負ってやってきました。
 おうちの人に,名札と胸の花をつけてもらって,教室まで行きました。一人一人の心の中は,どきどきわくわくでいっぱいのことでしょう。

 いよいよ,入学式が開式しました。
 会場全体の手拍子の中,新入生16名が体育館へ入場しました。どの子も,元気な中にも落ち着いた態度でした。

朝から元気に

画像1
画像2
 朝から運動場で元気に遊んでいました。
 こちらに気付くと,手を挙げてあいさつをしてくれました。

上学年が優しく

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。

 地域の方や保護者の方が学校の近くまで子どもたちを連れてきてくださっていました。ありがとうございました。
 上学年が下学年に優しく言葉を掛ける場面を見掛けました。優しい「飯室っ子」たちです。学校に入った後ろ姿からも,優しさが感じられます。

新1年生を迎える学校

画像1
 統一地方選挙の関係で,本日入学式を行いました。
 プランターのパンジーも優しく新1年生を迎えています。

入学式を開催します!

画像1
 飯室の町は,昨日までの雨とは,打って変わり,さわやかな朝を迎えました。

 本日,10:30より,令和5年度 入学式を行います。
 ピカピカの新入生たちは,ドキドキワクワクの気持ちいっぱいに登校してくることでしょう。学校,保護者,地域の皆さんみんなで,入学を祝おうと思います。

学校便り「飯室っ子」4月号を配付しました!

画像1
 本日,子どもたちに,本校学校便り「飯室っ子」4月号を持ち帰らせました。

 今回は,今年度本校の学校経営について,教職員構成などを掲載しています。ぜひ,ご一読ください。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」にアップしています。(個人情報保護のため,令和5年度教職員構成は,省略させていただいています。)

初日,がんばりました!

画像1
画像2
 新しい担任の先生との出会いがありました。持ち上がりの学級もあり,思いを新たにスタートを切った学級もあります。

 5・6年生のくつもしっかりとかかとがそろっていて感心しました。他の学年もしっかりそろっていました。明日からも続けられるといいですね。

 帰るころには雨も上がり,明日の入学式は,良い天気になりそうです。新1年生の皆さん,待っていますよ(^^)

5・6年 入学式準備

画像1
画像2
 5・6年生で入学式の準備をしました。

 まずは,教室や廊下,トイレ,体育館などを分担し,隅々まで丁寧に掃除をしました。その後,机やイスを並べ,会場づくりをしました。

 新1年生を迎えるために,高学年としての役割をしっかりと果たすことができました。

学級開き その2

画像1
画像2
 ゲームをしたり,1年間の見通しを持ったりするなど,それぞれの学級ですばらしい学級開きが行われていました。

学級開き その1

画像1
画像2
画像3
 教室をのぞいてみると,ルールの確認や先生の自己紹介のクイズ,どんな学級にしていきたいかなど,それぞれの学級で学級開きが行われていました。

張り切った気持ちで−就任式・始業式

画像1
画像2
画像3
 就任式では,今年度,新しく着任した5名の先生方を紹介しました。

 次に,始業式をしました。
 校長が今年のミッションとして,「相手の目を見てあいさつをすること」を示し,気持ちのよいあいさつができるようになることが大切なわけを話しました。
 その後,子どもたちがお待ちかねの担任紹介をしました。子どもたちからは,歓声や拍手が挙がりました。これには,「よろしくお願いします。」と「期待しています。」の気持ちが込められているのではないでしょうか。

 今度は,6学年の児童代表が今年度がんばりたいこととして,「学習」と「責任感を持つこと」を挙げ,みんなの笑顔であふれる学校にしていきたいと立派に決意を述べました。

 今年度も,子どもたちの思いに寄り添いながら,子どもが「主人公」になる学校をつくってまいります。

4月7日(金) 登校の様子

画像1
画像2
 今朝,正門では,子どもたちが地域学校安全指導員の方に見守られながら,登校してきました。朝早く,雨の中,ありがとうございました。

ミニ研修 (春休み)

画像1
画像2
 飯室小学校では、教職員でミニ研修をよく行っています。
 新学期スタート前に、学級開きなどについての研修を行っているところです。どんなポイントで学級開きをしていくか、それぞれ意見も交流しながら、楽しく研修が進みました。
 きっとすてきな学級になると思います。

いよいよ明日から始まります!

画像1
画像2
画像3
 明日から,新学期が始まり,子どもたちが登校してきます。

 先生たちは,教室を片付けたり,整えたり,新しい学級づくりについて考えたりと,明日からの準備に余念がありません。新しい子どもたちと出会うことを楽しみにしています。

 児童の皆さん,明日は,心の服を一つ上の学年に着替えて,元気いっぱいに登校してください。待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005