最新更新日:2024/06/02
本日:count up34
昨日:96
総数:75893
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

『わくわくコンサート』 2

画像1
画像2
画像3
最後には、沖田孝司先生が作られた
『安佐動物公園の歌』に合わせて、しっかり体を動かしました。
先日行った安佐動物公園へのバス遠足前から親しんでいた曲です。

動物たちを表現している難しい動きも、
沖田先生と一緒に楽しくできました。

幼稚園のみんなから、幼稚園に咲いていた花などを
お礼にお渡ししました。

とても素敵な時間を過ごすことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

『わくわくコンサート』 1

画像1
画像2
画像3
マイハートコンサート代表の沖田孝司先生と
沖田千春先生においでいただき
『わくわくコンサート』を行いました。

優しい音色のビオラを近くで弾いてくださって
聞き入っていた子供たちです。
ビオラの弓も、見せていただきました。

カープの曲や秋にちなんだ曲、動物たちが出てくる曲など
いろいろな曲を演奏してくださって、
手拍子をしたり一緒に歌ったりして楽しみました。

掘ったさつまいも、おいしく食べてね!

画像1
先週、幼稚園の畑から収穫したさつまいも。
少しの間置いておいて、甘くなったかな〜

今日、さつまいもを選んで持ち帰りました。
自分で包んだりもしました。

どんな料理にして食べたかな。
また、教えてくださいね。

画像2

さつまいもを掘りました 5

画像1
画像2
画像3
翌日も青空が広がり、
大きい紙を園庭に出して、おいもをかきました。

「こんなおいもを掘ったんよ」「大きいのをかく」
「葉っぱもかこう」などいろいろ話しながらかきました。

おいもの王様たちも、見守ってくれていて
みんなも何だか嬉しそうでした。


さつまいもを掘りました 4

画像1
画像2
画像3
つるや葉っぱで遊びました。
たくさんのつるや葉っぱです。
「縄跳びしたい」と、長いつるを探したり
頭や腰に巻き付けたり、飾りを作ったり。

長いのを結んで、汽車にもなりました。
いろいろな遊びを楽しみました。

さつまいもを掘りました 3

画像1
画像2
画像3
力を合わせて掘ったさつまいも。
「ねずみみたい」「バナナいも!」「曲がってる〜おもしろい」
いろいろなおいもがありました。
シートの上に、大きさを分けて置いてみて、周りに集まりました。

「一番大きいおいもはどれかな?」
これだと思うのを選んでみて
重さや長さを実際に計ってみました。
どれだろう…と、真剣に見ている子供たちでした。

さつまいもを掘りました 2

画像1
画像2
画像3
ぐんぐん伸びて、畑からはみ出していた葉っぱとつる。
「よいしょ!よいしょ!」と引っ張ったり、
お話のように「うんとこしょ!」と引っ張ったりしてみました。
つるについて出てきたおいももありましたが、
ほとんどが畑の中・・・
う〜ん。なかなか手ごわいおいもたちです。

でも、しっかり、しっかり掘りました。


さつまいもを掘りました 1

画像1
画像2
「畑の中で、大きくなっているかな?」
「ちょっと、頭が見えてる!」など
掘るのを楽しみにしていました。

掘る前に、話しを聞いたり考えたことを伝えたりし
準備オッケーです!

前回のなかよしランドでは・・・

画像1
『体を動かして遊ぼう』で
楽しく体を動かして遊びました。

園庭では、園児と一緒に太鼓を叩いたり
動物体操を一緒にしたりしました。

遊戯室では、汽車やトンボなどに変身!
体を動かすのって、やっぱり楽しいですね。
ご家庭でもやってみてくださいね。

画像2

安佐動物公園に行きました 2

画像1
画像2
画像3
ばら組さんともも組さんは一緒に進んでいきました。

入ってすぐのヒヒ山の建物の中では
近くで見ることができました!

ゾウが鼻で砂をバサッと掛けたり水を飲んでいたり・・・
いろいろな様子にびっくり!

しっかり歩いて、たくさんの動物にあうことができました。

みんな、気付きもたくさんあったようです!

バスに乗って幼稚園に戻る前には
「楽しかったね〜」「うん、楽しかったね〜」と、
しみじみ話している姿もありました。

そして、帰りのバスの中では、眠っていたり
静かに動物クイズをしたりなどして過ごしました。


安佐動物公園に行きました

画像1
画像2
画像3
とても楽しみにしていた安佐動物公園に行きました。

つき組さんたちは、予め見たい動物について話し
安佐動物園の地図を基に、コースを決めていました。
それを基に進んでいきました。

たくさんの動物たちにあえました!
張り切って進んでいったので、途中
「弁当食べた〜い!」の声も・・・
展望広場でおいしいお弁当を食べて、
また、元気もりもりで遊びました。

赤くなったハナミズキ

画像1
画像2
画像3
赤くなって、週明けにたくさん落ちてきだしたハナミズキの葉。
拾って集めたり頭上にパラッと投げ上げたりと
いろいろな遊び方で楽しんでいます。

投げ上げた葉をバケツにキャッチ!
「入ったよ〜!」と喜ぶもも組さんの様子を
興味津々で見ていたばら組さん。
「ほら、入ったでしょ!」「すごいね〜」
会話が弾みました。

10月25日のなかよしランド

明日、10月25日のなかよしランドは・・・
 ○『体を動かして遊ぼう』…楽しい遊びをお楽しみに♪     
 ○園庭でのいろいろな遊びも楽しみましょう。
 時間は9時30分から11時30分です 

☆10月27日(木)は、園庭開放を行います。(雨天は中止です)
  時間は、9時から11時までです。
  
*受付にお越しくださね。途中から来られても途中で帰られてもOK。
*絵本の貸出も行っています。『なかよしのくに』にあります。
*適宜、飲み物や着替え等を御持参ください。
*体調のよい時に、いらしてくださいね。
*変更などありましたら、このHPに載せますのでご覧ください。

お尋ねになりたいことがありましたら、気軽にご連絡ください。
お待ちしています。


画像1

ケーキでお祝い

画像1
画像2
友達と一緒にケーキ作り。
しっかり固めて、粉をかけて
葉っぱも、木の実も飾って。
「秋のケーキじゃね〜」と、話していた子供たちです。
素敵な言葉ですね。

そして、「ハッピーバースデー♪」と、
お祝いの歌声も聞こえてきました。

この時季ならではの経験を
大切にしたいなと思います。

今日も晴れました。一緒に遊びました!

画像1
画像2
画像3
曲に合わせてバルーンの演技をしたり体操をしたり…
園庭開放で来ていたなかよしランドの友達も
砂場で遊んだり、三輪車に乗ったりして
好きな遊びを楽しみました。

遊具を組み合わせた『わくわくの森』で、
おかあさんと一緒に遊んでみる友達もいました。
のぼりの一本橋、ドキドキしたのかな?

高いフープにボールをくぐらせるボール投げは
「もっと高くして!」と高さを変えたり
投げるボールを変えたりと、
子供たちの考えで変化していきました。

心地よいこの時期に、しっかり体を動かしたり
考えを出し合ったりして遊びます!

ようこそ!ひばり組さん、りんご組さん3

画像1
画像2
お弁当を一緒に食べました。
そして、食後の遊びも楽しみました。

さよならの集いでは、
「また、7日したら一緒に安佐動物公園に行こうね」と
次に会うのを楽しみにして、さようならをしました。

また一緒に遊ぼうねの気持ちがいっぱいになった一日でした。

ようこそ!ひばり組さん、りんご組さん2

画像1
画像2
いろいろな遊具を組み合わせて『チャレンジの森』を作りました。
一緒に、いろいろな遊びに、チャレンジ!

ようこそ!ひばり組さん、りんご組さん

画像1
画像2
落合東幼稚園のひばり組、りんご組の友達が
落合幼稚園に遊びに来てくれました。

『わくわくの集い』では、『にこにこわくわく体操』をしたり
『レッツゴー』を踊ったりしました。

曲に合わせて♪

画像1
画像2
画像3
ポンポンや太鼓のバチ、房の付いた青いバチなどを持って
曲に合わせて、いろいろな踊りを楽しみました。

リズムに乗って、元気いっぱいです♪

憧れの気持ちで見ていた太鼓をたたいてみたり
かわいく踊っていたのをまねて踊ってみたり

互いによく見ていたことを、改めて感じます。

一緒に過ごすことは、素敵で大切なことですね。

かけっこ 楽しいね!

画像1
画像2
運動会では、クラスごとに違ったかけっこをしました。
ばら組はまっすぐ走る、もも組はカーブを走る、
つき組はまっすぐ走り途中にマットで『ゴロリン』と回る…

「どのかけっこをやってみたい?」と声を掛けると
三つのかけっこ全部してみたり、係の仕事のゴールテープを持つのをしたり
同じのを「もう1回する」と繰り返したり。

今日は涼しく、過ごしやすい園庭で、しっかり楽しみました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831