最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:46
総数:59703
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

大町幼稚園 運動会 その3

4歳児きく組さんは、ポンポンをもって踊りを披露しました。
「わっしょい!」のかわいいかけ声と笑顔に、思わず見ている保護者の方も笑顔になっていました。初めての運動会、ドキドキしたけど楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

大町幼稚園 運動会 その2

5歳児ばら組さんは、とび箱・鉄棒・雲梯・登り棒・一輪車・竹馬・縄跳び・フープにチャレンジしました。一人一人の頑張りを発表したりみんなで曲に合わせて動いたり、先生や友達と毎日コツコツ取り組みました。できるようになりたくてお家に人と一緒にがんばった友達もいました。できなかったことができるようになりたいという気持ちが一人一人の心の中に育っています。
画像1
画像2
画像3

第50回大町幼稚園運動会 その1

今日は大町幼稚園の運動会でした。
雨の心配もありましたが、最後まで実施できました。
オープニングのバルーンで始まりました。
たくさんのお客さんを前に、張り切る姿がカッコよかったです。
画像1
画像2
画像3

晴れたらいいね!

10月9日(日)は運動会です。最後の練習と張り切っていたのに朝からあいにくの雨模様でした。4歳児きく組さんはみんなでおおきなてるてる坊主を作ってテラスに飾りました。お昼過ぎ、雨がやみました。「こんな、大きなてるてる坊主をつくったから、晴れたんじゃね」と5歳児ばら組さんも感心していました。子供たちが帰った後、園庭で遊んでいた隣の大町第二保育園の友達が「誰が作ったん?」「どうやって作ったん?」と興味津々で何度もつぶやいていました。てるてる坊主さん、運動会のある日曜日も晴れるようにがんばってね。
プログラム10番は小学生競技「思い出オセロ」です。卒園児さんも良かったら遊びに来てください。
画像1
画像2

ばら組ってかっこいい☆

年長ばら組さんにあこがれをもっているきく組さん。

今日は、ばら組の運動会の踊りを楽しそうにまねをしていました。

「ソイヤー作ろう!」

と、ラップの芯と紫のテープを持ってきて、何かを作り始めました。

「できた!」

と言って、見せてくれたのは、ばら組さんが持っているばち!!

ばら組になりきって、「ソイヤー!!」とポーズを決めていました☆

ばら組さんって、かっこいいね!!
画像1
画像2

毎日 リレー!

5歳児ばら組さんは、運動会でリレーをします。
一生懸命走っても途中で転んだり、バトンをもらった時にはずいぶん負けていたり、がんばって走ったら友達を抜かすことができたりなど、毎日色々なドラマがあります。「勝ったらうれしい!負けたらくやしい!」という気持ちはもちろんですが、「勝っても負けてもリレーって面白い!」という気持ちが感じられるようになってきました。ルールのある遊びを通して心も体も育っています。
画像1
画像2
画像3

未就園児のみなさんへ

10月9日(日)は大町幼稚園の運動会です。
小さい友達のプログラムもあります。
ぜひ、遊びに来てください。

プログラム5番「あつまれ!エビカニさん」
 かわいいエビとカニのお面を付けて、踊りを踊った後
 かけっこをします。
 5歳児ばら組さんも、お手伝いします。

 9時30分〜10時の間に始まる予定です。

※来園の際は、園門付近に消毒を用意しています。ご利用ください。
 詳細については大町幼稚園(877-8026)までお問い合わせください。
画像1

とび箱チャレンジ

もうすぐ運動会。ばら組さんは、4月から毎朝少しずつ運動チャレンジに取り組んできました。とび箱は、最初はどうやったらいいかわからなくて、何だか怖くて、やりたくない子がいました。友達ができるようになり、3段→4段→5段とどんどん高い段が跳べるようになり、「カッコいいな」「ぼくもやったらできるかな」と少しずつチャレンジしてきました。運動会では、みんなでとび箱チャレンジをします。両足でジャンプしたり、手をしっかりとついたりなど、少しずつコツをつかんでいます。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026