最新更新日:2024/06/14
本日:count up101
昨日:184
総数:509362
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

11月22日(火) 一年生平和学習

講話を聴き、質問をさせて頂きました。「平和とは何ですか?」の質問に「夜、明日を信じて眠れること。朝、今日を信じて起きれること。」と言われていました。みんなとても重く受け止めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 授業の様子

1年生は、平和公園へ、3年生は進路懇談で下校しました。
唯一学校に残っている2年生は、学習に励んでいます。
社会では日本の首都「東京」について、私たちの街「広島」と比較しながら学習していました。
数学では三角形の合同を利用した証明問題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 一年生平和学習

「ヒロシマを語り継ぐ」被爆体験を聴き、平和について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

みんなの話を聴く姿が素晴らしく、観光客の人たちが立ち止まってつい見てしまうくらいです。
画像1 画像1

11月22日(火) 一年生平和学習

7分前に全員集合完了です。日頃の学校生活で時間を意識して動いている成果ですね。
今から、被爆体験を聴きに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

碑めぐりグループが戻ってきています。資料館グループは集合完了です。みんなマナー良く館内を見学できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

午前中2.4組は観光客の方にインタビューと碑めぐりです。
外は肌寒いですが、みんな元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

いよいよ午前中の活動スタートです。1.3.5組平和記念資料館を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 登校の様子

今日は、1年生が平和記念公園でフィールドワークを行っています。秋晴れの空の下で、仲間と協力してたくさんのことを学んできてくれると思います。

2,3年生はいつも通り元気に登校してくれています。ただ、人数が少ないので少し寂しい登校風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

10分前にほとんどの人が集合できています。待ち時間にしおりを見ながら午前中の活動を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 一年生平和学習

ぞくぞくと集合し始めています。無事にみんな到着できるかなー。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

一年生平和公園でのフィールドワークです。天気にも恵まれ、今日一日改めて平和についてみんなで学びます。
画像1 画像1

11月21日(月) 部活動の様子

女子テニス部は手出しストローク練習をしていました。フォアとバックサイドに分かれて交互に切れのあるボールを打ち込んでいました。

男子テニス部は試合形式のトレーニングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) 部活動の様子

職員室まで剣道部の「めーん」という大きな声が響いてきました。寒さに負けずに素振りを行っていました。

陸上部はこれから学校周辺の坂道でトレーニングです。とてもきついトレーニングですが、楽しみながら行っています。校長先生も見送ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) 部活動の様子

卓球部の活動の様子です。試合形式のトレーニングをしていました。とても白熱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) ボランティア精神

一年生の修学旅行、進路説明会の片付けをバレー部のみなさんが手伝ってくれました。
こちらが声をかける前に、自然と手伝ってくれたことに感動しました。週の終わりにとても温かい気持ちになりました。バレー部のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 2年生修学旅行の取組

2年生は来月の修学旅行へ向けて、班別自主研修等の係会を行っていました。長崎について調べていました。班別のコースを決めるだけでもワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) 1年生修学旅行・進路説明会

今日は1年生対象の修学旅行・進路説明会が行われました。
来年の12月に、2泊3日で熊本県に行く予定です。今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) 登校の様子

今朝は、雲一つ無く晴れ渡っています。
毎朝、立ち止まって頭を下げて「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれます。素晴らしいです。いつもとても気持ちが良く、朝のスタートが切れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木) 帰りのショートホームルーム

1年2組です。
動画や画像をみながら、一日を振り返っています。
先生の「公共の場は気遣い、心配りが大切です。」という言葉が印象的でした。学校=公共の場。この意識があればみんな快適に生活ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851