最新更新日:2024/06/03
本日:count up137
昨日:83
総数:507534
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

11月22日(火) 一年生平和学習

いよいよ午前中の活動スタートです。1.3.5組平和記念資料館を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 登校の様子

今日は、1年生が平和記念公園でフィールドワークを行っています。秋晴れの空の下で、仲間と協力してたくさんのことを学んできてくれると思います。

2,3年生はいつも通り元気に登校してくれています。ただ、人数が少ないので少し寂しい登校風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

10分前にほとんどの人が集合できています。待ち時間にしおりを見ながら午前中の活動を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 一年生平和学習

ぞくぞくと集合し始めています。無事にみんな到着できるかなー。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

一年生平和公園でのフィールドワークです。天気にも恵まれ、今日一日改めて平和についてみんなで学びます。
画像1 画像1

11月21日(月) 部活動の様子

女子テニス部は手出しストローク練習をしていました。フォアとバックサイドに分かれて交互に切れのあるボールを打ち込んでいました。

男子テニス部は試合形式のトレーニングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) 部活動の様子

職員室まで剣道部の「めーん」という大きな声が響いてきました。寒さに負けずに素振りを行っていました。

陸上部はこれから学校周辺の坂道でトレーニングです。とてもきついトレーニングですが、楽しみながら行っています。校長先生も見送ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) 部活動の様子

卓球部の活動の様子です。試合形式のトレーニングをしていました。とても白熱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) ボランティア精神

一年生の修学旅行、進路説明会の片付けをバレー部のみなさんが手伝ってくれました。
こちらが声をかける前に、自然と手伝ってくれたことに感動しました。週の終わりにとても温かい気持ちになりました。バレー部のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 2年生修学旅行の取組

2年生は来月の修学旅行へ向けて、班別自主研修等の係会を行っていました。長崎について調べていました。班別のコースを決めるだけでもワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) 1年生修学旅行・進路説明会

今日は1年生対象の修学旅行・進路説明会が行われました。
来年の12月に、2泊3日で熊本県に行く予定です。今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) 登校の様子

今朝は、雲一つ無く晴れ渡っています。
毎朝、立ち止まって頭を下げて「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれます。素晴らしいです。いつもとても気持ちが良く、朝のスタートが切れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木) 帰りのショートホームルーム

1年2組です。
動画や画像をみながら、一日を振り返っています。
先生の「公共の場は気遣い、心配りが大切です。」という言葉が印象的でした。学校=公共の場。この意識があればみんな快適に生活ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木) 授業の様子

三年生授業の様子です。
英語の授業では、先生からの問いに、頑張って英語で答えていました。
数学の授業では「三角形の相似条件」について学んでいました。 週一回校長先生が各クラスを参観しています。日頃の頑張りを見てもらうチャンスです。明日からも、一時間、一時間大切に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 授業の様子

3年生授業の様子です。
英語では教科書の英文でわからないところを先生や近くの人たちに聞き、積極的に取り組んでいました。
社会では、日本の選挙の課題について、資料を読み取りながらグループで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 授業の様子

1年生の授業の様子です。
数学では、比例式について学んでいました。ただ解けるようになるだけではなく、なぜそうなるのか?についても詳しく学んでいます。
国語では、「少年の日の思い出」を読んで作品の展開を捉える学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 授業の様子

1年生の授業の様子です。
男子体育では「柔道」の授業をしていました。今日は基本的な型を学んでいます。みんな背筋が伸びています。
女子体育では「縄跳び」の授業をしていました。二人組で様々な跳び方にチャレンジしていました。
社会では、「アフリカの課題」について意見をまとめていました。「水不足・GDP」などのキーワードを上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 授業の様子

1年生の授業の様子です。
技術では、木材を加工して本立てやマルチラックを制作しています。のこぎりを使う時は、二人で協力して行います。
家庭科では、刺し子縫いをしています。慣れない針を使うとみんな緊張感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 授業の様子

2年生の授業の様子です。美術の授業では、来年の年賀状を作成しています。令和5年の干支は「卯(うさぎ)」です。かわいいデザインがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 授業の様子

2年生の授業の様子です。
数学では、図形の合同を使った証明問題を解いていました。苦手な人が多い単元ですが、みんな集中して頑張っていました。
理科では、冬になるとやっかいな「静電気」について学習していました。身近な話題だと興味がわきますね。
国語では、タブレットを使って意見文を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851