最新更新日:2024/06/14
本日:count up133
昨日:184
総数:509394
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

11月24日(木) 1年生の授業の様子

4組、社会の授業です。今日は南アメリカの森林減少の理由について考えています。遠く離れた地域の問題ですが、地球全体の課題です。みんな真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 1年生の授業の様子

3組、技術・家庭科の様子です。技術では木材を加工してマルチラックを制作していました。のこぎりやドリルを使うので安全面に気をつけながら作業を進めています。家庭科では、みんな刺し子縫いの作業に没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 1年生の授業の様子

2組、美術の授業です。木の形に合う図案を考えていました。どんな図案にするか、みんな悩みながらデザインを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 1年生の授業の様子

1組、体育の授業です。男子は体育館で柔道の授業です。今日は受け身の練習をしていました。女子は縄跳びの授業です。先週よりも技のレベルが上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 授業の様子

2年生、美術の授業です。年賀状のデザインを考えています。みんな集中して先生の話を聞いています。来年はうさぎ年なので、かわいらしいデザインが多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 一年生平和学習

勇気を振り絞って、授業で学んだ英語でインタビューです。そのチャレンジが素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

みんな積極的にインタビューがすすんでいます。振り返りの発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

外国人の観光客にインタビューした様子をタブレットで紹介してくれました。
残り時間30分です。最後まで平和について学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 一年生平和学習

講話を聴き平和の尊さを学んだ後に、碑めぐりをすると感じ方も変わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

碑めぐりグループ、班で決めた慰霊碑などを見つけ学習します。さっそく迷っている班を発見しました。でも班みんなでちゃんと行動できています。
画像1 画像1

11月22日(火) 一年生平和学習

昼食も終え、午後の学習へそれぞれ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

昼食タイムです。みんなで美味しく頂いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) お漬け物

7組の生徒たちが、自分たちで育てた大根を使って、お漬け物をつくりました。
まず、収穫した大根を適当な大きさに切り、塩水につけて水抜きをするそうです。その後、酢・砂糖・鷹の爪・昆布・柚の皮などで味付けをします。
少し味見をさせてもらいましたが、本格的な味でとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

講話を聴き、質問をさせて頂きました。「平和とは何ですか?」の質問に「夜、明日を信じて眠れること。朝、今日を信じて起きれること。」と言われていました。みんなとても重く受け止めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 授業の様子

1年生は、平和公園へ、3年生は進路懇談で下校しました。
唯一学校に残っている2年生は、学習に励んでいます。
社会では日本の首都「東京」について、私たちの街「広島」と比較しながら学習していました。
数学では三角形の合同を利用した証明問題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 一年生平和学習

「ヒロシマを語り継ぐ」被爆体験を聴き、平和について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

みんなの話を聴く姿が素晴らしく、観光客の人たちが立ち止まってつい見てしまうくらいです。
画像1 画像1

11月22日(火) 一年生平和学習

7分前に全員集合完了です。日頃の学校生活で時間を意識して動いている成果ですね。
今から、被爆体験を聴きに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

碑めぐりグループが戻ってきています。資料館グループは集合完了です。みんなマナー良く館内を見学できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 一年生平和学習

午前中2.4組は観光客の方にインタビューと碑めぐりです。
外は肌寒いですが、みんな元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851