最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:163
総数:392001
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月21日(金)3学年、学習クラスマッチの結果

 3学年は、来週実施される定期テストに向けて学習クラスマッチを行っていました。
 今日は最終日。
 結果は2組の優勝です。
 この結果について、担任の先生は全身で喜びを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本7

 本日、登場するのはこちらの先生
 書名:敗者たちの季節
 作者:あさのあつこ
【先生のコメント】
 まだ、ほとんど読んでいないけど、頑張ります。

 夏の高校野球で甲子園をめざす野球部の話のようですね。
 さすが、野球部の顧問の先生ですね。
画像1 画像1

10月21日(金)蓬莱の玉の枝〜学年授業研(1年)・国語〜

 本日の4校時は、1年生の学年授業でした。
 国語の古文「竹取物語」から「蓬莱の玉の枝」の学習でした。
 かぐや姫に多くの人が求愛したのに、かぐや姫はそれを全て断り、天に昇っていった後、帝(みかど)が、かぐや姫から贈られた不死の薬を燃やしてしまう最後の場面の読み取りを行いました。
 ちなみに、この物語が成立した当時、富士山は活火山であったということが分りましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本6

 特別企画第6弾は、こちらの先生です。
書名;永遠の0
作者:百田直樹
【先生のコメント】
 「今」を生きる私たちが「知るべきこと」「考えること」「大切にすべきこと」とは?
 そんな疑問を突きつけられるような1冊でした。ぜひ一読してほしい1冊です。映画化もされており、文庫・映画ともにおすすめです。
 You must check it out!
画像1 画像1

10月20日(木)ただいま、テスト期間中〜3年生「学習クラスマッチ」の取組〜

 3年生は、いよいよ進路決定に向けて正念場を迎えようとしています。
 10月24日(月)〜25日(火)は、第3回定期テストです。今、テスト週間真っ最中。とにかくやるしかない!
 そこで、今週は暮会の時間を利用した学習クラスマッチが行われています。国語、社会、数学、理科において、10点満点の小テストを実施し、学級ごとの正答率を競います。
 さすがに正答率9割に迫る展開となっています。
 頑張れ、3年生!
 
画像1 画像1

10月20日(木)人を呼び込む工夫とは〜2年生・社会〜

 2校時、2年2組の社会科の授業をのぞいてみました。
 地理的分野で関西地方の事例として、「関西地方で活動している鉄道会社が、百貨店やレジャーなど、他にも多くの事業を行っているのはどうしてだろう?」という課題に挑戦していました。
 この事例は、関西地方に限ったことではなく、日本の各地だけでなく、世界を見渡しても見られるものです。ある地域で具体的な事例を学び、その事例を通して、他の国や地域の事例について考えたり、説明してみたりすることが、現在の社会科で身につけさせたい資質・能力です。
 かつては暗記教科のように思われていたかもしれない社会科ですが、、このように、さまざまな事象を組み合わせて思考する教科であることが分っていただけましたでしょうか!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本5

 続いて、もうお一人の国語の先生です。
署名:かがみの孤城
作者:辻村深月
 【先生のコメント】
 主人公で中学1年生の「こころ」は、自分の部屋にあった鏡の中に入り、その先で中学生6人と出会います。そして、不思議な体験をします。
 辻村深月さんの文章は、いつもすーっと心に染みて、幸せな気分にしてくれます。
 少し長い本ですが、どうぞ手に取ってみてください。(この冬、映画化されます!)

 朝読書の時、この本を読んでいると、こちらの先生とあなたの間に、話しの花が咲くかもしれませんね。
画像1 画像1

10月19日(水)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本4

 昨日から始まったこの企画。
 やはり国語科の先生に聞いてみないといけませんよね。
 そこで、今回はこちらの先生です。
署名:坂の上の雲
作者:司馬遼太郎
 【先生のコメント】
 「格好良さ」とは、どういうものなのか、秋山好古から学びました。何度読んでも「良い」と思える作品です。

 「まことに小さな国が、開化期をむかえようとしている。」という書き出しから始まる司馬遼太郎の名作ですね。日清・日露戦争の頃に活躍した秋山兄弟と、俳人である正岡子規の友情にも注目したい作品です。
 かなりの大作ですが、読みだしたら止まらないこの作品の魅力について、こちらの先生にお尋ねしてみましょう。
画像1 画像1

10月19日(水)1年生の授業のようす

 3校時、1年生の授業のようすです。
 1組は英語で、Edward先生が来てくださり、過去形の表現について学習していました。小学校で英語の履修が始まっているので、私たちが中学生だったころに比べて、「もう、こんなこと習っているだぁ」と感じました。基本例文をしっかりと音読して、書いて、覚えて使えるようにしましょうね。
 2組は理科で、100mlの水に砂糖が何g溶けるか実験をしていました。水の温度によって溶ける量に違いがでるのはどうしてでしょう?1年生の理科の授業では、毎回、多くの機材が持ち込まれ、実験を通して学習する機会が多くなっています。
 3組は保健体育で、田中先生による剣道の授業です。防具の付け方を練習したあと、実際に前に出て、これから基本的な動作を教えていたくところのようです。多くの1年生にとっては、これが武道との最初の出会いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本3

 特別企画の第3回目。
 続いてはこちらの先生。
書名:みとりねこ
作者:有川ひろ

 落合中図書室にも置いてあるということで、この本を生徒の皆さんに薦めてくださいました。
 老いた猫である浩太と飼い主の日々を描いたお話しだそうです。
 この本の楽しさについて、こちらの先生に尋ねてみるとともに、この本を図書室で探してみましょう。
 ※著作権に関することで、本の表紙を掲載することができませんので、ご了承ください。
画像1 画像1

10月18日(火)礼に始まり、礼に終わる〜2年生・保健体育・剣道〜

 保健体育の剣道の授業について、本年度も田中祥通先生にご指導をいただきます。昨日より、1、2年生を対象に剣道の授業が始まりました。本日は2年生の授業でした。
 田中先生は、以前、広島市立中学校の校長先生を努めた方で、かつては教諭として本校で勤務していたこともあります。ひょっとすると、本校の卒業生である保護者のなかには、直接ご指導を受けた方もいらっしゃるかもしれませんね。
 これから約2週間、男女共修で剣道の授業に取り組みます。武道は精神が大切です。毎回、心を清らからして、一生懸命頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本2

 特別企画の第2回目。
 続いてはこちらの先生。
書名:徳川家康
作者:松本清張
【先生のコメント】
 子どものころ、読んで楽しかった。大人になってから、推理作家の松本清張が書いたのを知って驚きました。当時は「火の鳥文庫」から出版されていました。

 さすが、社会科の先生。子どものころから歴史に関心があったんですね。
 さて、松本清張は1950年代から1990年代初めにかけて活躍した、当時の日本を代表する推理作家です。「点と線」「ゼロの焦点」といった代表作があります。
 この本のことや、作者のことを、こちらの先生に聞いてみましょう。
画像1 画像1

10月18日(火)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本

 10月の生徒会目標は「本の魅力を感じよう」です。
 そこで本校の先生たちに、「今、読んでいる本」、もしくは「生徒の皆さんにお薦めする本」について聞いてみました。
 第1回目はこちらの先生です。
書名:嫌われる勇気〜自己啓発の源流「アドラー」の教え〜
作者:岸見一郎、古賀史健
 「アドラー」という心理学者の研究について記されているこの本を、こちらの先生は朝読書の時間に読んでいるそうです。
 生徒の皆さん、こちらの先生に、どんなことが書いてあるのか聞いてみてください。
※著作権に関することで、本の表紙を掲載することができませんので、ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)本日の絆学習会

 本校は本日まで三者懇談会。
 午後は授業がないことから、この時間を有効に活用するため「絆学習会」を実施しています。絆ルームは、英語の授業を担当してくださっている先生が、この部屋にいてくださっています。そこで、今日は即席の英語学習会が実施されました。
 自分で自習するだけでなく、学習を支援してくださる方もいらっしゃいますので、「絆学習会」をしっかりと活用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)きれいにしていただきました〜安佐北区業務支援チームの皆さん〜

 月に1度、安佐北区業務支援チームの皆さんが来てくださり、ふだん、私たちだけでは管理や整備が行き届かないところの作業をしてくださいます。
 以前は美術室前の廊下、ここ数か月は図書室前の廊下の汚れをおとしてくださっていました。そして今日は、図書室前の廊下にワックスをかけ、ここでの作業を完了させてくださいました。
 通りかかった生徒が「めっちゃ、きれいじゃん」というくらいピカピカです。
 このように、多くの方々のお世話により私たちの学校生活は成り立っています。
 「おかげさま」という言葉を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

10月14日(金)3年生の学習クラスマッチ

 1、2年生のホワイトボードに引き続き、3年生の学習クラスマッチの取組を紹介します。10月24日(月)〜25日(火)の第3回定期テストに向けて、5教科の学習クラスマッチが来週実施となります。この取組は、定期テストの内容を含んだのものです。しっかりと準備しておきましょう。
 保護者の皆さま、「学習クラスマッチは、自分のためとクラスのために頑張ってね」と声をかけてください。

画像1 画像1

10月14日(金)1年生のホワイトボード

 続いて、1年生のホワイトボードを紹介します。
 英語の授業では、予習をしてくるように呼びかけをしています。その予習の範囲が示されています。また、国語の二百字帳提出が再開されています。
 ちなみに数学は、本日、ノート提出日となっていました。
 保護者の皆さん「英語と国語は、毎日コツコツやることが大切よ!」と声をかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)2年生のホワイトボード

 各教科の提出物や小テストの予定などを周知しておくため、各学年のフロアにホワイトボードが接地されています。
 ここに記された予定を、個々の生徒は「自分ログ」という日記帳に書いて帰ることになっています。
 以下の示したのは、ホワイトボードに記入されている2年生の来週の予定です。
 英語の単語テスト、数学の1次関数の単元テスト、理科の小テストが予定されています。今週末にきちんとやっておきましょう。
 保護者の皆さん「小テスト頑張ってね!」と声をかけてあげてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ3年生!来たれ「絆学習会」

 前期が終わり後期に入りました。そして、落合中では現在三者懇談会が進行中です。
 その時間を利用して「絆学習会」が放課後に開かれています。
 懇談会の待ち時間等をしっかりと利用しほしいと思っています。
 また、3年生の第3回定期テストは10月24日(月)〜25日(火)で実施予定となっています。部活動はほぼ引退となり、合唱祭という大きな行事が終わった現在、進路目標に向かって突き進すしかありません。
 以下の写真は、絆の学習支援員の方が撮影した学習会でのようすです。落ち着いて学習できる環境が整っていますので、積極的に利用していきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)放課後のEdward先生

 今日はEdward先生が来てくださっている日です。
 放課後、ちょっとした用事で職員室に来た生徒さんが、ひょんなことからEdward先生に話しかけてみると、気さくな先生は職員室前の廊下に出てくださり、あっという間にtalkが始まりました。
 英語は、耳で聞いたり、実際に話してみたりすることで上達するものです。
 「絆ルーム」での放課後留学も行っていますので、Edward先生が来てくださる機会を積極的に活用してくださいね。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416