最新更新日:2024/06/03
本日:count up309
昨日:271
総数:616431
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R05.01.24 3年ぶりの交流会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉島中学校の生徒たち

 たくさん練習してたね

今日も朝から小学生を迎えるために

 準備もたくさんしてたね

  

R05.01.24 3年ぶりの交流会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中

吉島中学校体育館で

「吉島中学校区
  特別支援学級
   交流会」が

    行われました


R05.01.23 卒業まで・・・

画像1 画像1
3年生

 卒業までの

  カウントダウン

 卒業まで

  あと31日


R05.01.23 サミット参加報告

画像1 画像1
画像2 画像2
ポスターセッションで

1階廊下に掲示している

「絆にゃん」について

 質問をたくさんしてもらったことを

 斎藤先生に詳しく話していましたね。


全校生徒に

 参加報告をする準備を始めました。

  

R05.01.23 サミット参加報告

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年の先生方にも

 放課後報告をしました

「先生方のあたたかいメッセージ、
 嬉しかったです。
 新幹線の中で読みました。
 おかげで、頑張ることができました!
 ありがとうございました。」

R05.01.23 サミット参加報告

画像1 画像1
画像2 画像2
引率としてくださった

 三村先生からも
 
  全国での取り組みなど

   お話がありました

R05.01.23 サミット参加報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国いじめ問題子供サミットから

 帰ってきた

生徒会執行部の二人が

  朝一番

   職員室で

 先生たちに報告をしました

学んだこと、感じたこと、

 これからこんな取り組みがしたい!!

  

R05.1.22 お帰りなさい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国いじめ問題子供サミットに参加していた

生徒会執行部の2年生二人と引率の三村先生、
午後3時半前

無事、広島に帰ってきました

お帰りなさい!!

充実感を感じた2泊3日のサミット参加

さすがに今日は

少し疲れている様子でした。

今夜は、しっかりと休んでくださいね。

お疲れさまでした!!

R05.1.21 サミ ット終了

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年度

全国いじめ問題子供サミット

無事に終わりました!!

帰り際、絵本をいただきました。

楽しかった!!

住む場所は違うけど、
考え方は一緒で、
お互いに共感し合えて、
とてもいい経験になりました!!

他県の発表とかを見て、
色んな取り組みを見て、
自分の学校でもやりたい、
いろんな意見を交流でき、
たくさんのことを学べました!

これからに活かしたい!!

ありがとうございました!!

参加した吉中二人の
想い・・・感想・・・

(17時 現地より)

R05.1.21 サミット開会

画像1 画像1
グループ協議の全体交流後、

今日のゲスト
ライセンス藤原さんより講評がありました。


あの時の自分に、今日の様子を伝えたい。

辛かった時、あいさつされるだけでもすごく嬉しかった。

いじめられている人がいたら、勇気出して声かけてあげてください。

個性は大切。

個性がどれだけ将来に結びつくか。

個性って強い。

今日の内容を学校で伝えてください。

みなさんから勉強させてもらいました。

ありがとうございました。


(16時半 現地より)

R05.1.21 サミット開会

画像1 画像1
画像2 画像2
グループ協議 まとめ

全国に広げたい私たちの想い・・・


「広げよう 言葉の交流」

想いは、
お互いを知り、受け入れればコミュニケーションが取れる。

これによって、一人でも多くの人が自分の辛いことを話せるようになって欲しいと願っています。

自分のことをもっと知って欲しい、
みんなのことをもっと知りたい。

周りの人への興味を広げ、
言葉の交流を増やしていきませんか。

(16時 現地より)

R05.1.21 サミット開会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ協議中、
吉中の生徒がいるグループに、
ライセンス藤原さんが来てくださり、
耳を傾けてくださいました。


(14時 現地より)

R05.1.21 サミット開会

画像1 画像1
画像2 画像2
グループの中で
司会者、書記を決めて、協議を進めていきました。
積極的な意見が出てきていました。

吉中の代表者も、しっかりと参加しています。

グループで協議した内容を、
グループの代表として
発表しました。




(13時半 現地より)

R05.1.21 サミット開会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ協議のテーマは

「いじめを絶対に許さない
〜いじめをなくしていくために
私たちにできること〜」


(13時半 現地より)

R05.1.21 サミット開会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講演の後は、
参加者約120名が、
20グループに分かれて、
グループ協議がありました。

まずは、自己紹介から。

(13時半 現地より)

R05.1.21 サミット開会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後はゲスト体験談

ご自身が中学時代、
いじめを受けたという、
お笑いコンビ
「ライセンス」の
藤原一裕さんが
講演を行ってくださいました。

(13時 現地より)

R05.1.21 サミット開会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポスターセッション終了

二人のコメント

2回目が一番上手くできた!!

発表楽しかった!!!

まだポスターセッションやりたい!!

学校に戻って、早くみんなに発表したい!!

すごく達成感に溢れていました。

(12時 現地より)

R05.1.21 サミット開会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポスターセッションは
5分発表
3分質疑応答
2分感想を記入
この流れを3回連続、発表しました。


モザイクアート、ありがとうの星、保健委員の劇など、興味を持っていただきました。

他県の生徒、先生に質問していただきました。
文部科学省の方からも質問を受けました。

質問にも、自分たちの言葉で、しっかり答えていました!!

(12時 現地より)

R05.1.21 サミット開会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉島中学校

1回目の発表

(11時30分 現地より)

R05.1.21 サミット開会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人が別々の学校の発表を聞きました

(11時 現地より)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278