最新更新日:2024/06/04
本日:count up119
昨日:121
総数:166988
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

総合「平和学習」発表会

画像1
画像2
画像3
 広島の復興について調べ、まとめたことを発表しました。他クラスの調べた視点は新しく、面白かったそうです。

運動会の練習・4年生

運動会まで残り1週間となりました。
4年生は集団演技の練習を進めてきて、仕上げの段階となりました。

昨日から小旗をもって踊りの練習をすると、子どもたちの顔がますます生き生きとしてきました。

本番をどうぞお楽しみに。
画像1
画像2

タブレットを使ってLet's study English!!

画像1
画像2
 6年生の外国語科では、タブレットを使う授業を多く展開しています。

 今日も、学習したことをタブレットでまとめて発表をしました。

 タブレットを使うことで、学習意欲が向上したり、ICT機器の操作技能の向上が見られたりしています。

 これからも、様々な授業で活用していきます。

総合的な学習の時間

10月26日(水)、体育館で地域の方をお招きしてお話を伺いました。
高須小学校には、学校内にヤマザクラがあります。
これは18年前、地域の方を中心に、学校や保護者の方で協力して植えられたのものでした。
児童は、植えられた経緯や当時の様子、育てるためにこれまでになされたことを聞き、ヤマザクラを大事にしていきたいという感想をもっていました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間「平和学習」

画像1
画像2
 平和学習では「広島の復興について調べよう」という学習をしています。
 グループに分かれて、広島の復興の要因を調べています。
 新聞での発表だけでなく、スライドを使って写真やグラフを提示し、説明をしている良い工夫がありました。
 学年全体での発表会は10月28日(金)です。本番の発表会が楽しみです。

外国語の学習

画像1
 外国語の学習で、今日からイヤホンマイクを使い始めました。自分のペースで会話をすることができるようになりました。

高須ソーラン〜鼓動〜

画像1
 6年生は、11月5日(土)の運動会に向けて、集団演技の練習を進めています。

 6年生は、「高須ソーラン〜鼓動〜」というプログラムで、ソーランを中心に演じます。

 様々な行事が重なっており慌ただしい中ですが、6年生の子どもたちは1回の練習を大切に全力で取り組んでいます。

 本番も、ぜひ見に来てください。よろしくお願いします。

サツマイモのいもほり

画像1
画像2
画像3
畑で育てたサツマイモを掘りました。
収穫のために、水やりや草抜きを一生懸命取り組んできました。

葉やツルをぬき、土を掘るとたくさんのサツマイモが出てきました。
たくさん収穫できましたね。


修学旅行

画像1画像2
解散式
修学旅行という貴重な体験を糧に、ますますのステップアップを期待しています。

修学旅行

画像1画像2
下松SAでトイレ休憩して、只今出発しました。予定通りです。

修学旅行 お知らせ

只今海響館を出発し、帰路につきました。

修学旅行

画像1画像2
海響館

修学旅行

画像1画像2
海響館

修学旅行

画像1画像2
海響館

修学旅行

画像1
海響館

修学旅行

画像1画像2
海響館

修学旅行

画像1画像2画像3
カモンワーフで昼食です。

修学旅行

画像1
萩城下町班別研修

修学旅行

萩城下町班別研修

修学旅行

画像1
萩城下町班別研修
ミッションをクリアしよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

シラバス

学校だより

生徒指導

スクールカウンセリング

全国学力・学習状況調査について

ほけんだより

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737