最新更新日:2024/06/02
本日:count up11
昨日:26
総数:94267
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

9月21日 野外活動

似島臨海少年自然の家に着きました。
入所式とオリエンテーションを終えて、今から昼食をとります。
その後は楽しみにしていたプールカヌーです。
楽しい2日間にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 野外活動

ようやく宇品港に到着しました。

今からフェリーに乗ります。
画像1 画像1

9月21日 授業の様子

中1 英語の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 授業の様子

家庭科の授業です。

今日、帽子が完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 授業の様子

中2 数学の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 授業の様子

国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 ピーマンの収穫

ピーマンの収穫をしました。

上手に収穫できました。

立派なピーマンをもらいました。

ありがとうございます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動

11時の船に乗る予定です。
画像1 画像1

9月21日 野外活動

無事にバスが到着しました。

これから宇品港に向けて出発です!

行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動

多くの保護者の皆さんに見送りをしていただきました。
早朝よりありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動

秋晴れの日です。

野外活動が始まります。

出発式では、引率の先生の紹介、代表児童のことば、団長の話がありました。式の司会も児童が行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 犯罪防止教室

順延になっていた犯罪防止教室を実施しました。

今回は、電子メディアインストラクターの方を講師として、インターネット、スマホ等の使い方について教えていただきました。

『スマホ等で書き込みをするとき、自分の玄関のドア(外に面している側)に、その書き込み内容を貼っても大丈夫かを考えていこう。』

『日常生活で大丈夫(許される)なことは、電子メディア上でやっても大丈夫』

など具体例と共にお話されました。

今日教えていただいたことを忘れずに、上手に電子メディアを使っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 こども園来校

こども園の年長さんが,岡本太郎さんの絵を見るために来校しました。

年長さんたちは,絵を見てびっくりしていました。

「これはへびかな。」「ちょっとこわいな。」など,感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 PTC

中学校の土曜授業に合わせて、PTCを行いました。
今年は、津軽三味線の演奏者「こうの ひとし」様をお招きして、演奏会をしていただきました。
ほぼ全員が、生の津軽三味線を聞くのは初めてで、響き渡る音色、演奏している指やばちの動きに見とれ、聞き惚れていました。
演奏だけでなく、奏法についてもお話しされ、より深く津軽三味線のことを知る良い機会となりました。また、簡単そうに演奏しているけど、実はすごく練習をしているんだと明かしてくださり、スポーツでも勉強でもがむしゃらに、とにかくやってやってやり続けることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 学校説明会

「小中一貫教育校に通学しませんか」と教育委員会で募集している制度で、本校に来年度入学・転入学したいと考えている家庭に来ていただいて、説明会を実施しました。
小中合同の行事やこども園との連携、学校運営協議会を基盤とした地域の教育支援などについて説明し、基本的な学校生活についてもお話ししました。
その後、授業中の中学生の様子を見て回りました。
画像1 画像1

9月16日 3・4年生 PTC活動

4時間目は,3・4年生がPTC活動を行いました。

紙飛行機を保護者の方と一緒に作り,体育館で飛ばしました。

すてきな紙飛行機がたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 5・6年生 心の参観日

3時間目は,5・6年生が保護者の方にも参加していただき,心の参観日を行いました。

講師は,本校のスクールカウンセラーの先生です。

「レジリエンスを育てよう」というテーマでした。

教えてもらったことをぜひとも実践してみましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 参観授業3

5年生は算数科,6年生は道徳の授業でした。

5年生の算数科では奇数と偶数について学習しました。

6年生は,「手品師」の話を読み,夢の実現について全員で考えました。

高学年になると学習内容も難しくなりますが,とても集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 参観授業2

3年生と4年生は道徳の授業でした。

みんなで意見を出し合いながら,集中して考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 参観授業1

今日の2時間目は,全学年参観授業でした。

1年生は算数科,2年生は書写の授業でした。

発表もたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414