最新更新日:2024/06/12
本日:count up81
昨日:146
総数:158532

モチベーション

画像1
◆小さな目標達成を積み重ねていくと、「自分はできるのだ」という気持ちが出てきて、これがさらにモチベーションを高めてくれます。
(和田 秀樹  精神科医,臨床心理士)

 何事もコツコツ。小さな目標を達成することの積み重ねが自分の自信につながるのです。
 5年生からの篠笛の練習から、コツコツと積み上げてきた練習。最後の演奏、伝達式では、自信あふれる落ち着いた演奏でしめくくってくれました。6年生が、また少し、大人へと成長した証です。

大イチョウの落葉

画像1
 いよいよ冬がやって来るようです。強い北風が吹く中、黄色いイチョウの葉が、空を舞いました。

中野ふるさと太鼓 伝達式2

画像1
画像2
画像3
 いよいよ、5年生に受け継ぐ瞬間がやってきました。講師の先生からのアンコールをも受けて、中野ふるさと太鼓のフィナーレーの演奏を行った後、伝統ある中野ふるさと太鼓のはっぴを、5年生代表児童に手渡しました。最後に講師の先生へお礼の言葉を述べて伝達式を終了しました。

中野ふるさと太鼓 伝達式1

画像1
画像2
画像3
 6年生による中野ふるさと太鼓の伝達式が行われました。最後の演奏は、初めて5年生に披露する場でもあります。演奏前には、6年生から5年生に向けて一人一人にメッセージを発表し、演奏に臨みました。迫力ある中野ふるさと太鼓を聴いた後、5年生も一人一人、気持ちを込めて感想を発表しました。

算数科 新しい計算を考えよう

画像1
画像2
画像3
 一人一人がめあてをもって九九を確実に覚えるために、九九ビンゴや九九バンバンなどをしながら、楽しく学習を進めていきました。

道徳科 五十五年目の恩返し

画像1
 杉原千畝の生き方を振り返りながら、感謝の心をもって自分にできることを行おうとする実践意欲を高めました。

算数科 比べ方を考えよう(1)

画像1
 説明の方法としてタブレットも選択しながら、速さなど単位量当たりの大きさの意味及び表し方について考えていきました。

算数科 垂直、平行と四角形

画像1
 数学的表現を適切に活用して図形の構成の仕方を考え、図形の性質を考察していきました。

算数科 重さのたんいとはかり方

画像1
 Kgなど重さの単位と測定について理解し、適切に重さの測定の方法を学びました。

国語科 おもちゃの作り方をせつめいしよう

画像1
 事柄の順序に沿って簡単な構成を考えながら、内容の大体を捉えていきました。

国語科 算数科

画像1
画像2
 国語科では、話し手が知らせたいことや自分が聞きたいことを落とさないように、班で集中して聞きあったり、算数科では、算数ブロックを使いながら、繰り下がりのあるひき算の仕方を考えました。

今日の給食 11月30日

画像1
画像2
そぼろごはん
米麺汁
牛乳

 今日は、地場産物の日です。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米した米を、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの味つけにもよく合います。また、給食の小松菜・えのきたけ・ねぎ・卵も広島県産のものが多く使われています。

12月学校だより

12月下校時刻

広島市科学賞授賞式

画像1
画像2
 令和4年度(小学校第60回 中学校第35回)広島市科学賞授賞式が広島市青少年センターで行われました。本校からは、6年生が「野菜は国産or外国産どちらを選ぶべきなのか? 〜健康面と環境面から、農薬に関して比較する〜」の作品で、見事に優秀賞を授賞しました。おめでとうございました。

ありがとう

画像1
◆人に「ありがとう」と,声を出して言ってみる。すると,脳はその人に対して,感謝する合理的な理由を探し出す。そうすると,周りの人のいいところが見えやすくなる。
(ひすい こたろう  心理カウンセラー)

 明日も多くの人に「ありがとう」を伝えたいですね。
 6年生が、中野ふるさと太鼓でお世話になった講師の先生方にお礼の手紙を書いていました。明日は、5年生への伝達式。最後の演奏になります。お世話になった方々に、見事な演奏を届けましょう。

赤サザンカ

画像1
 12月が近づき、赤色のサザンカも花を咲かせはじました。紅白のサザンカが咲き、雨の中ですが、中庭が少し明るくなりました。

理科 月の見え方と太陽

画像1
 月の形の見え方について、月と太陽の位置に着目して、それらを多面的に調べる実験を行いました。

保健 心の健康

画像1
 感情、思考力、社会性など心のはたらきは、生活経験を通して年齢に伴って発達し、心と体は相互に影響し合っていることを考えていきました。

算数科 垂直、平行と四角形

画像1
 直線の位置関係や四角形の構成について理解し、図形についての見方を見出していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011