最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:161
総数:158615

たてわり交流会

画像1
画像2
画像3
 1年生から6年生までの異学年集団で縦割り班をつくり、第1回目の活動をしました。各班で自己紹介を行い、簡単な交流活動を行いました。

全校一斉下校訓練

画像1
◆あたりまえのことを、あたりまえに、できるようになるだけで、あなたは突出できる。
(千田 琢哉 文筆家)

 当たり前のことを当たり前にできる人こそ、成功するのです。中学校区のスローガン「ABCを大事」にしましょう。家でも学校でもできるように、心がけましょう。
 全校一斉下校訓練では、みんなが揃ってあたりまえのことができることで、スムーズな行動につながります。それが、命を守る行動にもつながっていきます。

全校一斉下校

画像1
画像2
画像3
 先日作成した安全マップをもとに「子ども110番の家」と「危険箇所」を実際に確かめながら全校一斉下校しました。放課後児童クラブの児童は体育館に一斉に集合し、児童館の先生の話をしっかり聞き行動していました。雨の中でしたが、それぞれの登校班の班長の指示をよく聞いて落ち着いて下校していました。
 本日から梅雨入りし、より一層注意が必要です、たくさんの地域の方に見守りをしていただいており感謝しております。これからも、よろしくお願いします。

ガクアジサイ

画像1
 今年は例年よりも遅く、今日、梅雨入りしましたが、アジサイの花は、すでに咲き誇っています。ガクアジサイは、日本古来からあるアジサイで、小さな花の周りを額縁のように大きな花が囲んでいるのが特徴です。

社会科 子育て支援の願いを実現する政治

画像1
 市議会の働きついて学び,国民生活の安定と向上を図る大切な働きをしていることを理解していきました。

道徳科 あいさつって

画像1
 あいさつって、なぜ大事なのかふりかえり、真心をもって接していくことの大切さを学びました。

社会科 わたしたちのくらしと水のしょり

画像1
 ゴミ処理の移り変わりをタブレットを使って調べ、廃棄物の処理のための事業の様子を捉え,その事業の果たす役割を考えていきました。

道徳科 日曜日の公園で

画像1
 様々な見方・考え方があることに気づき、自分と違う意見を理解していくことの大切さを学びました。

算数科 長さのたんい

画像1
 単位を用いて的確に表現する力を養うとともに,長さについて量の感覚を身に付け,今後の生活や学習に活用しようとしていきました。

算数科 あわせていくつ ふえるといくつ

画像1
画像2
 たし算の意味やたし算計算の仕方を操作や式に表して考えた過程を振り返り,そのよさを感じていきました。

今日の給食 6月14日

画像1
画像2
親子丼
小松菜のからしあえ
チーズ
牛乳

からし
 からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。今日は、小松菜のからしあえに入っています。ぴりっとしておいしいですね。また、今日は地場産物の日です。小松菜は広島市でも多く栽培されています。

プール開き

画像1
◆出来ない理由を考えたら、理由は山ほど出てきますから、「やろうと思ったらやる」という事しか考えませんね。あとは、本気になるかどうかです。
(平尾 誠二 元ラグビー日本代表監督)


 「やろうと思ったらやる」、夏休みまでには、時間が十分あります。これからの自分の成長のために、挑戦しましょう。
 水泳指導が3年ぶりに再開しました。制限がある中の再開ですが、子どもたちの気持ちは随分高まっていたように思います。これから約1ヶ月間、工夫の連続です。


体育科 水泳運動

画像1
 いよいよ、3年ぶりに水泳が始まります。今日はプール開きの日でした。4年生が、学校では最初にプールに入りました。

算数科 分数の倍

画像1
 比較量,基準量が分数の場合や倍を表す数が分数の場合の,答えの求め方を考え定期ました。

国語科 言葉の意味が分かること

画像1
 事実と感想,意見などとの関係を叙述をもとに押さえ,文章全体の構成を捉えて要旨を把握していきました。

体育科 水泳運動

画像1
 水中で息を止めたり吐いたりしながら、水慣れをしながら、いろいろなもぐり方ができるように練習しました。

図画工作科 造形遊び

画像1
 体育館で造形遊びを行い、新聞を使って創り出させる世界を表現していきました。

図画工作科 書写

画像1
画像2
 図画工作科の学習では砂場で造形遊びをしたり、書写の学習では、字を整えながら書く練習をしています。

今日の給食 6月13日

画像1
画像2
ごはん
さばの梅煮
即席漬
豆腐汁
牛乳

しょうが
 しょうがは給食によく使われていますが、今日の給食ではどの料理に入っているかわかりますか。(間をあける)正解は、さばの梅煮です。しょうがは、魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また、しょうがに含まれる辛みのもとは、体を温める働きがあります。

避難訓練

画像1
◆どうして、毎日、苦しい体力錬成ばかりするのか。やはり救助に必要だからです。身体を鍛えておけば、極端に言うと、酸素の消費量も少なくて済みますし、過酷な火災現場でも活動を続けられる。鍛えていなければ、あとほんの1m先で救助を待っている方へ、手が届かないかもしれない。だからこそ、とことん鍛えるんです。
(山田 俊亜  消防士、レスキュー隊員)

 かっこいいですね。人命救助するためには、日頃から体も心も鍛えておかなくてはなりません。
 東日本大震災では、津波により多くの犠牲者が出ましたが、釜石市の子どもたちは日頃の避難訓練などの防災教育が功を奏して、釜石の奇跡と言われるように、ほぼ全員が助かりました。自らの判断で、自分と、周りの人の命を守ったのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011