最新更新日:2024/06/11
本日:count up105
昨日:183
総数:169440
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

重要 冬休み前に持ち帰る荷物等について(お知らせ)

画像1
冬休み前に持ち帰る荷物等は,12/26(月)・27(火)9:00〜17:00の間で取りに来てください。
●持ち帰る荷物は,各クラス児童机の上にまとめて置いています。
●荷物を取りに来た旨を職員室の教職員に伝えた後,各教室へ取りに行ってください。
 よろしくお願いいたします。
亀山南小学校 校長 三宅裕之

図画工作科「ほってすって見つけて」(4年生)

画像1
画像2
 図画工作科「ほってすって見つけて」の学習では,彫刻刀で彫った版にインクをつけて,版画を刷りました。三角刀や丸刀などの彫刻刀を使い分けて,生き物の様子や背景を表現しました。

「食育〜ランチルーム〜」

画像1
画像2
雨の日の休憩時間に,ランチルームを活用した取組があります。箸で豆つかみをしたり,食育に関する本を読んだりして過ごしています。

きせつとなかよし ふゆ(1年生)

 生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習で,雪遊びをしました。子供たちは,雪だるまをつくったり,雪合戦をしたりするなど,雪とたくさん触れ合い,楽しく活動しました。
画像1
画像2

図画工作科「クミクミックス」【3年】

画像1
画像2
図画工作科「クミクミックス」の学習を行いました。ダンボールをいろいろな形や大きさに切ったり,組み合わせたりして,作品をつくりました。

国語科「たから島のぼうけん」【3年】

画像1
画像2
国語科「たから島のぼうけん」の学習を行いました。教科書の宝島の地図から話の内容を想像し,文章の組み立てに気を付けながら物語を書きました。

クリスマスプレゼントをいただきました

画像1
画像2
画像3
 亀山南学区防犯組合連絡協議会,学区青少年健全育成連絡協議会,亀山南小学校PTAよりクリスマスプレゼント(ものさし,鉛筆,消しゴム)をいただきました。
 サンタクロースの衣装で各クラスを回っていただき,児童へ渡してくださいました。突然の訪問に児童は,大喜びでした。
 

体育科「高とび」(4年生)

画像1
画像2
 体育科「高とび」の学習を行いました。実際に跳んでみながら高く跳ぶポイントを考えました。今日考えたポイントをもとに,これから自分の記録の更新を目指して学習を進めていきます。

こどもエコチャレンジ2022の取組(結果)

 先日,こどもエコチャレンジ2022の取組の結果が届きました。本校では,夏休みに「エコチャレンジシート」を用いて取り組みました。全校(15学級)合計で,1.82トンのCO₂を削減しました。また,この取組で削減できたCO₂は,スギの木130本が1年間に吸収する量に相当します。
 これからも環境に配慮した行動を身に付けていけるように指導していきます。

算数科「計算のきまり」(4年生)

画像1
 算数科「計算のきまり」の学習で,オレンジの丸の数を計算で求める方法を考えました。オクリンクというツールを活用し,自分の考えをみんなで共有しました。いろいろな友達の考えを自分のタブレットから確認することができ,考えを深めました。

サツマイモの試食会(みなみ学級)

画像1
画像2
みなみ菜園で収穫したサツマイモの試食会を行いました。蒸したサツマイモをつぶして,丸めてお団子にしました。難しいところは,班の友達と助け合い,楽しく安全に調理しました。

国語科「習字」【3年】

画像1
画像2
画像3
国語科で毛筆の学習を行いました。「はらい」や「おれ」,「はね」などこれまで学習してきた点画のポイントを意識して書きました。

大休憩の様子

画像1
画像2
 12月19日(月)朝から一面の雪景色。亀山南小学校の元気な子供たちは,大休憩にグランドに出て,雪だるまをつくったり,雪合戦をしたりするなど思い思いに雪を楽しんでいました。

国語科 (2年生)

画像1
画像2
 国語科「お話のさくしゃになろう」の学習を行いました。教科書の絵から想像を広げ,場面と場面をつなげて,お話を作ることをめあてに学習を進めていきます。
 一人ひとり,どのようなお話が完成するのか楽しみです。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 1組では,図画工作科「未来のわたし」の学習を行いました。まず,芯となる部分をつくり次に,紙粘土で覆いながら作品づくりを進めています。
 2組では,図画工作科「わたしの大切な風景」の学習を行いました。水彩絵の具を使って菊や背景など濃淡を意識して表現しています。

体育科「タグラグビー」【3年】

体育科「タグラグビー」の学習を行いました。タグ(こしにつけているしっぽ)を取られないように体の向きや走る方向を変えながら,しっぽ取りの活動に取り組みました。
画像1画像2

総合的な学習の時間「広島菜について調べよう」【3年】

総合的な学習の時間に,「広島菜について調べよう」の学習を行いました。育て方やレシピ,旬な時期など,気になることについて調べました。調べたことをタブレット端末のプレゼンソフトを活用してまとめ,互いに伝え合いました。
画像1画像2

家庭科 (5年生)

画像1
 家庭科「食べて元気に」の学習を行いました。伝統的な日常食である米飯及びみそ汁の調理の仕方を理解し,感染症対策を講じたうえで調理実習に取り組みました。

算数科 (2年生)

画像1
画像2
算数科「かけ算(2)」の学習を行いました。これまで学習したかけ算を用いて,チョコレートの数を工夫して求めました。同じ数のまとまりに着目すれば,かけ算を用いて解決できることに気付きました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に地域の方を講師にお招きし,菊の片付けを行いました。今後は,第42代目に受け継ぐために,伝承会の準備を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

下校時刻一覧表

その他

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835