最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:76
総数:243778
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生算数科「かけ算のひっ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「どうぶつの赤ちゃん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「楽しかったよ、2年生」

今日は、新しい単元「楽しかったよ、2年生」の学習計画の見通しを確認する学習をしました。

これから毎時間どんな学習をして、ゴールはどうなっていくのか全員でイメージをもちました。

その後、2年生で楽しかったことを振り返り、タブレットで入力していました。

みんなとても意欲的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「楽しかったよ、2年生」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「割合」

今日は、これまで学習した割合や百分率をまとめ、練習問題を解いていました。

各自のペースで教科書の問題やプリントの問題に取り組んでいます。

全員が集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「割合」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 朝の登校の様子

今日の朝は、みぞれ交じりの雨が降っていてとても寒かったです。

子ども達は寒さに負けず、今日も元気よく登校してきました。

今週最後の日、全力で頑張りましょう。

朝のPTA挨拶運動のご協力ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 給食の様子

今日は、パンの日。

カルちゃんサラダでカルシュウムたっぷり、クリームシチューで体が温まりました。

今日も美味しくいただきました。

本日の残食率は
パン  0.1%
クリームシチュー  0.1%
カルちゃんフレンチサラダ  0%

とてもよく食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)の給食

パン
クリームシチュー
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳

カルちゃんフレンチサラダには、どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?
カルちゃんという名前は、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。
今日は、ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む食べ物をフレンチドレッシングであえています。
カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。
画像1 画像1

6年生「ALT英語の授業」

6年生は、ALTのシャナ先生と1対1で会話をする学習をしました。

今日の天気や好きな季節、中学校では何をしたいかなど、これまで学習した英語でやりとりをしました。

みんなスラスラと英語で会話ができていました。

英語力がかなりついています。さすが、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「ALT英語の授業」

ALTのシャナ先生に英語の授業をしてもらいました。

リレー形式で英語で色を伝えるゲームやビンゴゲームをしました。

シャナ先生と一緒に思いきり楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「ALT英語の授業」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生「ALT英語の授業」

今日は、三入中学校のALTの先生に英語の授業をしてもらいました。

1,2年生全員が多目的教室に集まり、自己紹介やビンゴゲームをして楽しみました。

みんな笑顔で楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生「ALT英語の授業」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「メディアと人間社会」

今日は、教材文「大切な人と深くつながるために」を読んで、4段落の内容をまとめる学習をしました。

学習プリントを使って、各自考えをまとめていきました

全体発表で友達の考えを聴きながら、内容の理解をさらに深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「メディアと人間社会」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「事例と意見の関係をあさえて読み、考えたことを伝え合おう」

今日は、教材文「ニュースを伝えるマスメディア」を読んで、メディアとの関わりについて自分の意見を書く学習をしました。

自分の経験を思い出し、メディアについてどう考えるかをノートにまとめていきました。

意見交流をしながら、自分の考えを広げています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「事例と意見の関係をあさえて読み、考えたことを伝え合おう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のかけ算とわり算」

今日は、かけられる数が小数第2位までの数のかけ算の計算の仕方を考える学習をしました。

これまでの学習を振り返り、どのように計算したらよいかをみんなで確認した後、各自問題を解いていました。

全員がやり方を理解し、自分のペースで正しく計算することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のかけ算とわり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755