最新更新日:2024/05/29
本日:count up55
昨日:87
総数:243753
各学年の年間学習計画をアップしました。

クラブ活動

室内遊びクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「大きな数のひっ算」

「たして9000になるひっ算の式を考えよう」というめあてで学習をしました。

タブレットのミライシードを使って、はじめは90、つぎに900、9000の順にひっ算の式をつくりました。

自分で作ったひっ算の式は、提出ボックスに入れるとみんなで見ることができます。

友達の考えを画面上で見ることができるので学習意欲が一段と高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「大きな数のひっ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「心のもよう」

絵の具を使って、水の量を調整したり、色を混ぜ合わせたりして、自分の思う色を作って線を描きました。

色の変化を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「心のもよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生食育「給食室探検」

栗田栄養教諭による食育の授業です。

各自タブレットで給食室探検ツアーをしながら、給食室の様子を詳しく知る学習です。

映像を見ていろいろな気付きを出し合い、給食室のことをたくさん知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生食育「給食室探検」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「くちばし」

今日は国語の授業を幼稚園の先生に参観していただきました。

くちばしのクイズを楽しむ学習をしました。

プリントに自分の力でクイズの文章をしっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「くちばし」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「スイミー」

前の時間の振り返りを行った後、みんなで教科書を音読しました。

起立して本を両手で持ち、全員で揃えて音読したり、各自のペースで音読したりしながら何度も練習しました。

上手に読めるようになってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「スイミー」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生毛筆「豊かな心」

「豊かな心」をバランスに気をつけながら集中して書きました。

漢字とひらがなの組み合わせの毛筆は難しいですが、みんあとても上手にバランスよく書くことをできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生毛筆「豊かな心」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

今日は学校朝会で校長先生より表彰と栄養教諭より食育のお話がありました。

食育のお話は、朝ご飯の大切さについて紙芝居を聞きました。

各教室のテレビでみんな真剣に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 朝の登校の様子

今日は、1日ぐずついた天気になりそうです。

登校時は雨がやんでいましたが、今にも降ってきそうな空模様でした。

今日も元気に挨拶をして校門をくぐってきました。

PTA挨拶当番の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 給食の様子

今日は親子丼、ふわふわの卵とにんじんがたっぷり入って、甘味が程よく出てとても美味しかったです。

小松菜のからしあえのピリッとした味もよいアクセントになっていました。

本日の残食率は
親子丼  1.7%
小松菜のからしあえ  0.7%
チーズ  0%
ごはんの残食が多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)の給食

親子丼
小松菜のからしあえ
チーズ
牛乳

からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。
種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。
大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。
今日は、小松菜のからしあえに入っています。
ぴりっとしておいしいですね。
また、今日は地場産物の日です。
小松菜は広島市でも多く栽培されています。
画像1 画像1

1,2年生生活科「水生昆虫をさがそう」

1、2年生は生活科の生き物単元の授業で合同で水生昆虫を探す学習をしました。

プール清掃の前に、プールに住む水生昆虫を捕まえ観察しました。

アメンボやおたまじゃくし、マツモムシ、ミズカマキリまでいてみんな大喜びです。

日頃はなかなかできない、貴重な体験をみんなですることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生生活科「水生昆虫をさがそう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生生活科「水生昆虫をさがそう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755