最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:76
総数:243787
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生校外学習〜緑井浄水場

わかったことをしおりにメモをしながら、集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習〜緑井浄水場

水を浄水するためのいろいろな設備を見学しました。
しっかりと挨拶ができ、熱心に話しを聞く、礼儀正しく一生懸命な4年生の姿を、浄水場な方から素晴らしいと、たくさん褒めていただきました。
集中して学習している様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「みんなが過ごしやすい町へ」

今日は、これまで調べてきた報告文を完成させる学習をしました。

各自、ワークシートに「調べたきっかけ」「調べ方」「調べてわかったこと」「まとめ」の4つのまとまりで報告文を書いています。

読み手によく伝わることを意識しながら仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「みんなが過ごしやすい町へ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習〜緑井浄水場

緑井浄水場に到着です。
施設の方のお話を聞き、見学開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

今日は、縄文時代と弥生時代のむらの様子の絵を見比べながら違いを探す学習をしました。

人々の生活が大きく変わっていることにたくさん気付くことができました。

どうしてそのようになったのかを考えるきっかけとなる学習です。

みんなとても興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科「社会見学」

4年生は、緑井浄水場と安佐南清掃工場へ社会見学にいきました。

9:30にバスに乗って出発しました。

見て聞いて、しっかりと学習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
9時30分 4年生全員と澤田先生、八尾先生の引率で校外学習に出かけました。
緑井浄水場と安佐南工場へ行きます。
とても暑い日となりましたが、みんな元気に出発しました。

2年生国語科「メモをとるとき」

今日は、メモをとって友達に伝える学習をしました。

短い言葉で書くことを意識しながら、メモをとる練習をしました。

グループで話し合いをしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「メモをとるとき」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「おおきな かぶ」

今日は、お話の順序を考える学習をしました。

教科書を読みながら、ワークシートにどのような言葉が入るかを考えてお話の流れを確認しています。

みんなとても一生懸命学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「おおきな かぶ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 朝の登校の様子

今日も朝から気温が高く、蒸し暑い天候です。

中国地方はこれまでで最も早い梅雨明けとなりました。

連日暑い日が続きますが、熱中症対策をしながら健康に学校生活を送りたいですね。

今日も自分から元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習「夢実現プロジェクト」

6年生は総合的な学習の時間に「6年生として学校に貢献できること」をテーマに、各チームで企画立案し実践しています。

早速、今日は、朝の挨拶運動を中庭で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 給食の様子

今日は、うどんのメニューです。

油揚げの味が口いっぱいに広がってとても美味しかったです。

子ども達はモリモリと食べていました。

給食時間に給食委員会より、テレビで食育週間の振り返りの放送がありました。

本日の残食率は
減量ごはん  2.1%  
きつねうどん  0.9%
かき揚げ  2.1%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)の給食

減量ごはん
きつねうどん
かき揚げ
牛乳

うどんは何から作られているか知っていますか。

正解は小麦粉です。
うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。
給食では、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。
今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。
画像1 画像1

5、6年生体育科「プール開き」

5、6時間目に5、6年生のプール開きがありました。

6月ですが、真夏のような天候です。

3年ぶりの水泳指導ですので、今日は水中に潜ったり、蹴伸びやバタ足をしたり、水慣れを中心とした指導を行いました。

水温もちょうどよく、とても気持ちよく楽しく授業をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生体育科「プール開き」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生体育科「プール開き」

今日は、3、4年生のプール開きです。

水慣れの運動を中心に水泳指導を行いました。

久しぶりのプールに子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生体育科「プール開き」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755