最新更新日:2024/06/13
本日:count up179
昨日:51
総数:172684

指導案検討会

 間近に迫る公開研究会に備えて,現在,公開授業の指導案の最終チェック中です。各学年で作り上げてきた指導案を全学年の教員で検討し合っています。
 限られた日数の中ですが,妥協することなく,子どもたちの興味をひき,学びたいという意欲をかきたてる授業にするために知恵を絞っています。
画像1画像2画像3

授業風景 3年生 3

 学級全体で,様々なアイデアが出ました。
 今後,円の定義を学び,そしてコンパスの使い方を学んでいきます!
画像1

授業風景 3年生 2

画像1
画像2
画像3
 交流の場面では,書いた紙を見せながら,熱心に説明したり,体ごと傾けながら一生けんめいに相手の考えを聞いたりしている子どもたち。学習に真剣に向き合っていることが伝わってきました。

授業風景 3年生算数

 「円」の学習の一時間目の様子です。ボール入れゲームでみんなの条件をそろえるためには「かごまでの距離を等しくする」ことが大切だと板書の絵で気付いた子どもたち。どうしたら,等しい距離の並びになるのか,指で幅を確認したり,物差しで測ったりなど試行錯誤していました。
画像1
画像2
画像3

授業風景 4年生

画像1
画像2
画像3
 「ポンッポンッポン」あちらこちらから,軽く楽しそうな音が響いてきて,校舎を出ると,4年生が理科の学習をしていました。
 空気でっぽうの玉の位置や数を変えたり,向きを変えてみたりなど様々なバージョンで試していました。その中でもお気に入りは名付けて「打ち上げ花火」 輪になり,上空へ息を合わせて飛ばしていました。続けて,水を入れて水鉄砲に。飛んだ距離や手ごたえなど体験して気付いたことをこれからの学習へつなげていくようです。

陸上記録会前日練習

画像1
 最後に,練習をバックアップしてくれた先生方へ感謝の言葉を伝え,前日練習を無事,終えました。
画像2

陸上記録会前日練習

画像1
画像2
画像3
 数少ない陸上記録会練習でしたが,選手たちは大きな舞台で力を発揮しようと最終調整をしていました。

校内研修 理科2

画像1
画像2
画像3
 グループで活動する中で,自然と教え合い,グループの枠を超え,関わり合う姿が見られました。

校内研修 理科

画像1
 観音小学校の今年度の校内研究は「理科」です。研究主任が先生役となり,5年生の電磁石の導入を行いました。教材に最初どのように出合うのか,工夫を加えることで子どもたちの学習への関わりが変わってくると実感できた研修となりました。
画像2

陸上記録会練習

画像1
画像2
画像3
 今週土曜に広島市小学校児童陸上記録会が開催されます。観音小学校からは,8名がエントリーしています。先週まで,運動会の練習に励んでいた5,6年生。今週は陸上記録会に向けてチャレンジしています。グラウンドには,選手の人数以上の教員が集まり,練習をバックアップしていました。

いよいよ、運動会!

 青空のもと、運動会が行われました。毎日のように運動会の練習に励み、その成果を発揮する日がやってきました。頑張る姿を見に来てくれたおうちの人に、一生懸命走ったり、踊ったりする姿を見せることができたようで、競技・演技が終わった後の子どもたちは、達成感に満ちた表情をしていました。
 応援に来てくださった皆様、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

運動会練習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 一番人数の多い6年生の演技は迫力満点。保護者席側だけでなく,児童席側からもよく見える演出になっています。今日の練習の様子をタブレットで撮影し,各教室で動きの確認をしていました。残りの練習はあと1回。どこを意識して完成させていくのか6年生の腕の見せ所です。

運動会練習(5年生)

画像1
画像2
画像3
 ハッピを着ての登場は5年生。一人ひとりの背にはそれぞれ思いのこもった一文字が書かれています。気合も十分!ダイナミックな動きを意識しながら,最終調整を行っていました。退場の際に翻るハッピも様になります。

運動会練習(3年生)

画像1
画像2
画像3
 最初は鳴子の持ち方,鳴らし方から入った3年生も,練習を重ね,今や踊りながら学年でそろえて鳴子を鳴らしたり,ピタッと静止で静寂を作ったりできるようになりました。静と動がビシッと決まる3年生です。

運動会練習(2年生)

画像1
画像2
画像3
 運動会本番が近づいてきました。2年生は,グラウンドで自分の立ち位置を確認しながら,今日も元気よく練習に励んでいました。太陽の光でポンポンも子どもたちの笑顔もきらきらときらめいていました。連日続く運動会練習で,体育着はいつも汗びっしょりになります。本番で気持ちよく演技できるように,現在,各ご家庭へ洗濯をお願い中です。

運動会の係

画像1
画像2
 今日の6時間目に、6年生が運動会の係打ち合わせを行いました。各係の分かれてそれぞれの役割の確認をしたり、実際に動いて練習をしたりしていました。暑い中、よく頑張ってくれていました。

運動会の練習(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は、運動場で徒競走の練習をしました。前回は、並ぶ練習をしましたが、今日は実際に走りました。待っている間は、友達の応援をしたくてたまらなかったようです。

運動会の練習(2年生)

画像1
 体育館で練習をしていた2年生。半分ずつに分かれて、友達が踊っている様子をお互いに見ていました。振付もしっかり覚えて自信をもって踊ることができるようになってきています。

運動会の練習(3年生)

画像1
 3年生は、運動場で徒競走の練習をしていました。整列をして入場し、自分の前の人の動きをよく見ながら、白線の手前に立ち、合図をよく聞いてスタートしていました。走った後は、これから走る人の頑張りを真剣に見つめていました。

運動会の練習(1年生)

 1年生は、運動場で団体演技の入場から退場までを通して練習していました。先生の合図がなくても音楽をよく聴いて場所移動をすることができるようになってきています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

KAN-ONの森から(学校だより)

その他の文書

広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361