最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:18
総数:120918
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

自転車の乗り方を学びました

28日(水)に、広島市道路交通局の方にお越しいただき、「自転車教室」を行いました。自転車に乗るときの注意事項、自転車の点検・整備の方法などについて学びました。実施後、「小学生自転車運転免許テスト」を受け、児童に「自転車運転免許証」が交付されました。これから、自転車に乗るときは、学んだことを生かしていけるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

虫ゲットだぜ!

生活科の学習で、仁保新町第一公園へ虫を探しに行きました。
「どんなところを探したら虫がいるのかな?」
子どもたちは自分の経験を振り返ったり、考えたりして、草むらや木の根元などをよーく探して、見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の勉強がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(水)に、ALTの先生が英語の授業をしてくださいました。先生の自己紹介のあと、先生への質問タイムがありました。「趣味は何ですか」や「何才ですか」などの質問に、先生は英語と文字・数字などで答えてくださいました。友だちとの会話練習では、「好きなものを尋ねて、答える」という活動を行いました。楽しい時間を過ごし、英語により親しむことができました。

わっかでへんしん

製作風景 製作風景 画像2 画像2
 2年生は、図画工作で「わっかでへんしん」の学習をしています。
 画用紙を自分で輪にして、オリジナルの変身道具を製作しています。おうちでも、子どもたちの変身した姿を見てあげてください。

6年生「めざせ!洗たく名人」

 家庭科では、衣服を気持ちよく着るために衣服の手入れの仕方について学習しています。

 今日は、実際に靴下の手洗いに挑戦しました。子どもたちは、汚れに応じて洗い方を考えたり、水や洗剤の量を無駄にしないように考えたりしながら実践していました。また、洗たく板を使いながら、洗たくの仕方をそれぞれで工夫することができました。

 家庭科では、学校で学んだ事を、日常生活で実践できるようにすることがねらいの一つになっています。ハンカチや靴下などの小物の手洗いを家庭でもやってみたいな、という感想をたくさん聞くことができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行動目標

学校は8月26日から始まりましたが、今日から9月!
さぁ、また仁保っ子みんなで楽しく元気に学校生活を送りましょう。
9月の行動目標は「生活ノートを見て、忘れ物がないか確かめよう。」です。
前の日のうちに、落ち着いて次の日の準備をして、忘れ物をしないように心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314