最新更新日:2024/06/07
本日:count up124
昨日:129
総数:256424
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

1年生 タブレット学習

 1年生は、6日(木)にクラスルームを使うためのアカウントやパスワードの入力を5年生にサポートしてもらいました。
 初めてのことなので、分からないことばかりでしたが、5年生のおかげでMeetができるようになりました。タブレットの画面に、友達や先生の顔が映るとあちこちから「わぁ〜、すごい。」「みんなの顔が見える。」という声が聞かれました。
 これからも、いろいろな学習にタブレットを活用していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科「分数と小数、整数の関係」

 分数を小数で表す方法を考えました。
 グループ毎に考えをホワイトボードに示し、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館 「新刊のお知らせ」

 新しい本が図書館に入りました。子どもたちに人気の「銭天堂」の新刊も入っています。児童の皆さん、ぜひ読みに来てください。
画像1 画像1

学校図書館 10月のおすすめ

 10月に入り涼しくなってきて、だいぶ秋らしくなってきました。読書の秋です。
 10月のおすすめは、「スポーツの秋」スポーツに関連する本と「食欲の秋」食べ物が出てくる本を展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修

 教育相談・支援主任が校外研修で学んだことについて、教職員を対象に研修を行いました。自殺予防(ゲートキーパー)をテーマに、自殺の要因や背景、ゲートキーパーである教師としての役割等について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「たずねびと」 感想の共有

 文章を読み上げてボイスメモアプリに録音し、聞き直すことでよりよい文章にしていきます。
 音声データを共有することで、みんなの感想を聞きながら自分の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「げんきなからだをつくるひみつをしろう」

 今週、1年生は学活の時間に、食育の学習をしました。栄養教諭に「赤・黄・緑の3レンジャー」の働きによって元気な体になるということを教えていただき、赤・黄・緑の食品をバランスよく食べることが大切だと理解することができました。
 給食でも、赤・黄・緑を意識して、バランスよく食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学その1

 3年生は社会科見学に行きました。校長先生にあいさつをして、元気よく出発しました。貸し切りバスで出かけるのも初めてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学その2

 オタフクソースに行きました。学校で事前に学習をしていたことを実際に確かめることができました。出来立てのソースや鉛筆をいただきました。クラスごとに記念撮影もしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学その3

 午後は三島食品に行きました。感染対策で見学をずっと停止していたそうです。なんと見学再開後の第一号が翠町小学校だったそうです!!製造ラインのすぐそばで、見たりにおいを感じたりすることができました。お土産に、下敷きとバッジとふりかけをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」

 先週は、ペットボトルのキャップなどを使っていろいろな模様をスタンプしました。
 今週は、ローラーを転がして画用紙に模様を描きました。みんな思い思いの方向にローラーを転がしたり、線を重ねたりして楽しんでいました。
 来週は、2つの絵と模様を合わせて作品を完成させます。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 10月3日(月)に後期始業式が行われました。
 校長先生から、先日行われた人形浄瑠璃のワークショップの紹介があり、人形遣いの6年生が人形と共に登場しました。歩く、お辞儀をする、拍子に合わせて踊るなどの動きを披露しました。11月15日には、淡路人形座の方と共に6年生が舞台に立ち、5年生に見てもらいます。5年生の皆さん、楽しみにしてください。
 その後、よい歯の健康大賞を受賞した6年生36人が、表彰を受けました。これからも健康でよい歯を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式(5年生)

 10月3日(月)に後期始業式がありました。
 新学期に向けて、気持ちを新たにしました。
 一人一人が目標を持ち、成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

 9月30日(金)に前期終業式が行われました。
 校長先生から、「前期を振り返り、後期も目標をもって頑張りましょう。」というお話と共に、前期に校外で活躍した人たちの紹介がありました。
 「南区子ども会夏季球技大会」では、ソフトボールチームとフットベースボールチームが4年連続のアベック優勝でした。
 翠ソフトボールクラブ(2〜4年生)は、「全国小学生ティーボール選手権大会」で優勝しました。
 4年生の中安良仁くんは、昨年度に引き続き、「全日本BMXフリースタイル選手権大会 9アンダークラスの部」で優勝しました。
 みんなでそれらの人たちの活躍に拍手を送りました。
 また、日本赤十字社の「100万羽おりづるプロジェクト」に参加し、校内で折った折り鶴がギネス記録につながった話もありました。
 <写真下:全国小学生ティーボール選手権大会の優勝カップ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「うみのかくれんぼ」

 1年生では、国語の教科書に載っている「うみのかくれんぼ」のQRコードを読み取って、はまぐり・たこ・もくずしょいの隠れるよう様子を動画で見ました。音声付きなので、ヘッドセット使いました。
 動画で見ることで、隠れる様子がよく分かりました。
 これからも、いろいろな場面で、タブレットを活用していきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 前期最終日

 先週で前期が終わりました。前期終業式では,折り鶴のギネス記録を達成したお話や,フットボール・ティーボールなどのクラブが南区の大会で優勝したお話がありました。
 お楽しみ会では,子どもたちが中心となって楽しくあそびをすることができました。
 2年生も残り半分となりました。後期もよく学び,友だちと楽しく過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970