最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:155
総数:256480
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2年生 体育科 運動会練習の様子

 運動会の練習では、水筒入れを自分たちで準備したり、先生の話は顔を上げて聞いたりと、主体的に取り組む姿が見られるようになっています。こういう姿勢が良い練習へとつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科 運動会練習

 運動会練習が始まっています。子どもたちは,毎回の練習に一生懸命取り組んでいます。特に団体競技では,玉入れをしたりダンスをしたりと動きが多いですが,練習を重ねて少しずつ動きが早くなってきました。本番に向けてこれからも頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「きれいにさいてね わたしのはな」

 5月9日(月)に植えたアサガオの種が芽を出しました。朝、水やりから戻ってきた子ども達が「アサガオの芽が出てたよ!」とうれしそうに話していました。
 これからも毎日の水やりを忘れずに行い、アサガオを大切に育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会 翠町音頭練習(2)

 今日は、運動場で5年生と翠町音頭を踊りました。先週の金曜日は雨が降ったので、去年の運動会の動画を観ながら練習をしました。
 円になって、5年生と一緒に楽しく踊ることができました。だんだんと踊りも覚えて様になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 翠町音頭

 1年生に教えながら翠町音頭の練習をしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「がっこうたんけん」(1)

 12日(木)に生活科の学習で、学校探検を行いました。今回は、校長室・職員室・事務室へ行き、校長先生・教頭先生・事務の先生にお話を聞いたり、その部屋にある物について教えていただいたりしました。
校長室では、ソファに座らせてもらいました。職員室ではキーボックス、事務室では、モニターやファックスの機械を見せてもらい、たくさんの発見をすることができました。
 次の学校探検では、どこの教室で何を発見できるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科「国土の地形の特色」

 「国土の地形の特色」の学習で、国土の地形の特色について調べました。
 タブレットやノートを使って、気付いたことをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会練習

 団体競技「ナイスキャッチ」の練習がはじまりました。1人がシーソーのような道具でボールを飛ばし、4人が布でボールをキャッチします。「もう少し前に行こう!」「せ〜の!」と掛け声をかけて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 植物の発芽と成長

 「植物の発芽と成長」の学習で、発芽する条件を調べています。
 実験のために、「水を与えた種子」と「水を与えない種子」を用意しました。どんな結果が出るでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会 翠町音頭練習

 1年生は、運動会で5年生と一緒に「翠町音頭」を踊ります。
 今日は、初めて5年生のペアのお兄さん、お姉さんに踊りを教えてもらいました。手の動きや足の運びなど難しいところもありますが、一生懸命練習して本番までにしっかり動きを覚え、心を一つにして踊りたいです。                                                                                         
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会練習 翠町音頭2

 1年生との練習が始まりました。
 高学年として、優しく丁寧に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会練習 翠町音頭1

 運動会の練習が始まりました。
 この日は地域の方をお迎えし、翠町音頭の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 そうじの時間

 5月の生活目標は「そうじのしかたをおぼえましょう」です。中学年になり、そうじ場所もふえました。みんなできれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科「書写」

 今週は原稿用紙の使い方を学習しました。ていねいに練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 朝食の役割

 朝食をとらないと、体調はどうなるかを考え、朝食の役割について学習しました。その後、食材カードを使って、バランスの取れた朝食メニューを考えました。栄養バランスばっちりなメニューができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 陸上教室 1

 5月2日(月)に陸上教室を行いました。
 講師の方をお迎えし、走る時に大切なポイントを教わりました。
 運動会でも陸上教室で学んだことを活かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA美化活動

 10日(火)にPTA美化活動を行いました。児童朝会で石拾いをしている児童と一緒に石拾いをしたり、運動会で保護者が使用するトイレの清掃をしたりしました。
 参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

 図画工作科の学習で、粘土をひも状にして、いろいろな形を作ったり、思い付いたものを工夫して表しました。粘土のひもの長さを変えたり、くるくる丸めたりしながら、思い思いの作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科「リズムとなかよし」

 音楽科の授業で、「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、リズム打ちをしました。「たん」と「うん」のリズムを反復し、タンブリンやカスタネットなどいろいろな楽器をを使ってリズム遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「きれいにさいてねわたしのはな」

 生活科の時間に、アサガオの種を植えました。鉢に土を入れ元肥を混ぜた後、指で穴を開けて種を蒔きました。
 「早く芽がでるといいな。」「何色の花が咲くかな。」と笑顔で水やりをしました。毎日の水やりを忘れないようにして、大切に育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970