最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:134
総数:257150
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2年生 読み聞かせ

 1組は「ほしじぃたけ ほしばぁたけ」、2組は「まっくろ」の読み聞かせをしていただきました。
 1組は、ほししいたけの実物を見せていただいて、お話を楽しみました。
 2組はまっくろに塗りつぶされた絵がどうなるかドキドキしながら聞き、あっと驚くような結末を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め大会

 1月13日(金)5,6校時に、今週から始まる挨拶運動の目標を伝え合った後、体育館で、小学校生活最後の書き初め大会をしました。6年生の課題は、「伝統を守る」です。学校や家で練習した成果を発揮し、集中して取り組むことができました。児童の力作は教室廊下に掲示しますので、1月の参観日にどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「なかよし会」リハーサル

 13日(金)に「なかよし会」のリハーサルを行いました。 
来年度1年生になるマリア幼稚園・親和幼稚園の年長組の園児さんに、学校のことを紹介しようと、グループに分かれて準備してきました。
 17日(火)はいよいよ本番です。園児さんに、学校の様子や楽しさが伝わるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 1月10日(火)、学校朝会がありました。
 校長先生から、「調整・調節・コントロール」するために、自分の目標を思い出しながら振り返ることが大切というお話を聞きました。
 1月の生活目標は、「『いつも』『続けて』あいさつしよう」です。気持ちの良いあいさつでいっぱいの翠町小学校にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校開始

 冬休みが明け、学校が始まりました。学校朝会では、姿勢を正して校長先生のお話を聞くことができました。
 学級活動の時間には、冬休みのことを思い出しながらビンゴをして楽しみました。2年生もあと少し。楽しい思い出をたくさん作って、3年生に向けてがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり通信1月号

 みどり通信1月号を掲載しています。
 下のリンクからご確認ください。

 みどり通信 1月号
画像1 画像1

調べ学習おたすけ講座の実施(お知らせ)

 保護者の皆様

 広島県立図書館において、12歳以下を対象とする調べ学習おたすけ講座(第4回〜第6回)が実施されます。
 身近にある「ギモン」について、図書館の本を使用した解決方法を講師の先生が教えてくれます。興味がある方は、参加してみてはいかがでしょうか。
 詳細や申し込み方法は、こちらのリーフレットをご覧ください。
 ↓     ↓     ↓     
 調べ学習おたすけ講座(リーフレット)

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」延長のお知らせ

保護者の皆様

 「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」における本助成金・支援金の対象となる休暇取得期間について、令和5年3月31日まで延長する改正がありました。
 リーフレットはこちらからご覧いただけます。

小学校休業等対応支援金(3月31日まで延長)
小学校休業等対応助成金(3月31日まで延長)
助成金に関する特別相談窓口のご案内

5年生 書写の様子 2

 長半紙に「強い決意」と書きました。
 丁寧に筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写の様子1

 書き初め会に向けて、「強い決意」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽科の学習の様子

 冬休み前、最後の音楽科の学習の様子です。
 きれいな音色を奏でていました。
 冬休みもしっかり練習できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠町小学校5年生の情報活用宣言

 社会科の学習を通して、「情報活用宣言」を作成しました。

1.情報と上手に付き合っていくために、メディアリテラシーを身に付けます。

2.個人情報の扱いには十分に注意し、気軽に個人情報を公開しません。

3.SNSやメールなどを使うときは、受け取り手の気持ちを考えて文章を考えます。

4.インターネット上の情報は、発信元やその他の情報と比べて確かな情報かどうかを判断し、活用します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970