最新更新日:2024/06/06
本日:count up32
昨日:129
総数:256332
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

1年生 生活科「こうていたんけん」

 生活科「わくわくどきどきしょうがっこう」の学習で、校庭を探検しました。遊具や飼育小屋、観察池のめだかなどたくさんのものを見付けました。教室に帰って、見付けた物を、楽しく絵に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝読書の日

 全校で、朝の10分間読書を行いました。1年生は、先週図書館で借りた本を、みんな静かに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども読書の日

 4月25日(月)は子ども読書の日でした。
 静かに本を読む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 線対称な図形

 線対称な図形の特徴を調べたり、実際に描いたりしました。紙を二つ折りにして、様々な形ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 ものの燃え方と空気

 底のあるびんと底のないびんの中でろうそくを燃やし、燃え方を比べました。燃え方の違いは、何が関係しているのでしょうか?!次回の実験もお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 授業参観・学級懇談会

 今年度最初の授業参観・学級懇談会がありました。
 保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました。そして、感染症対策にもご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 参観日

 5年生の参観授業では、国語科「漢字の成り立ち」を学習しました。
 学習の後半には「漢字成り立ちクイズ」で盛り上がりました。
 漢字には、それぞれ成り立ちがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「天気の変化」

 天気予報を見ることができるサイトを使って、天気の変化の決まりについて調べました。 
 日本付近の雲は西から東に向かって移動することに気が付き、それによって天気も西から東に変化するというきまりを見つけました。
 調べて分かったことは、ノートやスライドにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遊具を使った運動あそび

 体育科の授業で、運動場の遊具の使い方やルールを学習しました。順番を守って安全に使うことを確認した後、好きな遊具で遊びました。来週から、大休憩や昼休憩に外遊びを始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科「自分の顔をかこう」 その2

 コンテで線描きした自分の顔に絵の具で色を付け、作品を完成させました。顔の色、髪の毛の色、服の色など、子どもたちは自分がイメージした色になるように、根気強く色づくりをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 「グラフと表」

 2年生が始まって早くも2週間が経ち,授業も本格的に始まりました。2年生にとっては初めての6時間授業もありますが,一生懸命頑張っています。
 算数科では,グラフと表それぞれの良さを考え,ノートにまとめることができました。ノートの書き方も確認し,丁寧なノート作りを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「自分の顔をかこう」

 2年生最初の図工では,自分の顔を描きました。大きく描くことを意識しながら,顔写真をよく見て描くことができました。「眉毛って本数が多いんだ。」「鼻を描くのが難しい。」など色々な声が聞こえてきました。自分の顔のパーツをよく見る良い機会にもなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科 書写「横画」その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 書写「横画」

 3年生の書写は書写担当の先生と学習します。はじめの授業は、文字を書く時の姿勢を確認したり、既習漢字の中から横画を探す活動をしたりしました。5月から毛筆が始まる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 学習開き

 5年生では、新たに家庭科の学習が始まります。
 「家庭科って何を学ぶの?」「どんなことをするのかな」と、新たな教科との出会いに期待を膨らませていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての図書館

 初めて学校図書館に行きました。校長先生に、図書館での過ごし方や本の借り方を教えてもらいました。これからたくさんの本を読んで、想像力や知識を広げて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 共同作業

 翠町中学校区の業務員による共同作業が行われました。
 今日は、校舎屋上の点検や清掃をしたり、校庭環境について意見交換をしたりしました。
画像1 画像1

1年生 図画工作科「おひさまにこにこ」

 図画工作科の「かきたいものなあに」の学習で、パスを使って好きな形や色で、自分だけのおひさまを描きました。友達の作品のすてきなところを見付けて、伝え合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食

 1年生の給食は、6年生が配膳してくれています。給食が始まってまだ5日ですが、配膳が終わるまで静かに待つことができます。飲み終わった牛乳パックを畳む練習もしています。
 配膳が終わると、6年生に「ありがとうございました。」とお礼を言うことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなの学習

 ひらがなの学習が始まりました。姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けながら、丁寧になぞったり書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970