最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:34
総数:126352
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

春の日に体力つくり

日差しがすっかり春めいてきて、暖かな一日となりました。
梅の花もきれいに咲いています。
子どもたちも元気いっぱいに体を動かしていました。
梅の花がきれいに咲いています
日差しもすっかり春めいてきました
子どもたちは元気いっぱいです

元気になわとび【1年生】

1年生の体育の時間の様子です。
体育館でなわとびをしていました。
跳びながら走っていて、元気いっぱいでした。
元気いっぱいです
跳びながら走っています
気もちもはずんでいます

パタパタストロー【2年生】

2年生の図画工作科の時間の様子です。
2種類のストローを組み合わせてできる、動きのおもしろさを利用した作品をつくります。
子どもたちは、ストローをパタパタと動かしながら、「こんな動きにしよう!」「こんなものも、くっつけてみよう!」とたくさんの工夫をしながら、作品づくりに励んでいました。

熱心に作っています
こんな動きにしよう
うん、いい感じ

外国語【5年生】

5年生の英語の時間の様子です。
似た発音のことばを取り上げ、発音の違いについて、学習をしていました。
子どもたちは、熱心に取り組んでいました。
発音の違いについて学習しました
熱心に取り組みました
先生の話をよく聞きました

6年生を送る会

今日、6年生を送る会がありました。
体育館で行われました。
1年生から5年生までの各学年の発表は、「卒業おめでとうございます」という、6年生へのお祝いの気持ちがこもった発表でした。
6年生が入場します
卒業する6年生です
1年生の発表です

6年生を送る会

6年生の発表は、自分たちのふりかえりを工夫をこらしてまとめており、また、楽器演奏は堂々たる演奏ぶりで、「さすがは最上級生」と思わせました。
プレゼント渡しです
2年生の発表です
3年生の発表です

6年生を送る会

発表する子と見る人たち、会場全体の一体感を感じるとても温かな時間となり、何とも嬉しい気もちになりました。
4年生の発表です
5年生の発表です
6年生の発表です

理科【6年生】

6年生の理科の時間の様子です。
電気をためたコンデンサーにいろいろなものをつないで、電気をどのようなものに変えて使えるか、実験をしていました。
子どもたちは興味深そうな様子で実験を進めていました。
電気をためています
モーターが回りました
興味をもって進めました

感謝の気持ちをこめて

6年生を送る会を明日に控え、各学年では出し物の練習をしています。
今までお世話になった6年生に向けて、感謝の気持ちを伝えます。
練習しているよ
音楽をおくります
6年生ありがとう

三寒四温

三寒四温の今の時季、寒の戻りでしょうか、今日は時折雪も舞っていました。
こんな日でも、子どもたちは元気いっぱい体を動かして、寒さを吹き飛ばしていました。
寒さを吹き飛ばせ
元気です
いい感じです

春の訪れ

玄関近くにある梅の花がほころび始めました。
やわらかな日差しのもと、下校する子どもたちが梅の花を見ながら春の訪れを感じているようでした。
梅の花がほころびはじめました
梅の花が咲いたよ
春の訪れを感じさせます

6年生を送る会近づく

6年生を送る会がいよいよせまってきました。
今年はリモートではなく、コロナ前同様、久々全校集合で行います。
お世話になった6年生に向けて、各学年が感謝の気持ちをこめて、発表します。
6年生、喜んでくれるといいですね。
今年は全校集合です
一生けん命に練習しています
6年生、喜んでくれるといいな

街頭巡回指導

2月17日(金)地域の民生児童委員と荒神交番の方が来校され、子どもたちの下校を見届け、その後に地域に分かれて巡回をしていただました。
地域や子どもの安全のためにご尽力いただき、感謝しております。
さようなら
ありがとうございます
感謝いたします

けんばんハーモニカ【1年生】

1年生の音楽の時間の様子です。
鍵盤ハーモニカを演奏していました。
指の動かし方も慣れてきて、上手にふけるようになっています。
上手に吹いています
指の動かし方も上手になりました
音もそろっています

サッカー【4年生】

4年生の体育の時間の様子です。
サッカーをやっていました。
子どもたちは元気よくボールを追いかけていました。
サッカーをやっていました
ボールを追いかけていました
元気よかったです

もうすぐ2年生【1年生】

4月に入学した1年生、ずいぶんと成長しました。
話し合いの時間も上手にやっています。
あとひと月半ほどで、いよいよ2年生に進級します。

帰りの会です
話し合いをやっています
もうすぐ2年生です

算数【3年生】

3年生の算数の時間の様子です。
円を使っていろいろな三角形をかいていました。
友達と説明しあいながら学習していました。
友達と教えあっています
ノートに整理しています
意見を発表しあっています

堂々と【6年生】

6年生が音楽室で合奏の練習をしていました。
さすがは6年生、迫力ある演奏になっています。

さすがは6年生
堂々と
立派です

舞いあがれ

立春も過ぎ、陽光にも春の気配が感じられるようになりました。
今日は週に一回の、「体力つくり」の時間がありました。
子どもたちは元気よく短縄跳びで体を動かしていました。
日差しもやわらかです
舞いあがれ
元気です

調べ学習発表会【3年生】

3年生の総合的な学習の時間の様子です。
ユニバーサルデザインについて調べたことを発表していました。
発表する子も聞いている子も、とても立派な態度でした。
タブレットの扱いにもすっかり慣れた様子でした。
わかりやすく発表しています
よく聞いています
発表する子も聞く子も立派でした
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

シラバス

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760