最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:426
総数:558958
友に出会い 共に学び 伴に生きる

3月30日(木) 伴中の力 その2

 別の場所では、力自慢の野球部員たちが、新しい机・椅子を教室まで運んでくれています。
 ひとつひとつの脚にテニスボールをつけて、こちらもテンポよく意欲的に行動しています。本当に助かります。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月30日(木) 伴中の力 その1

 春休みも部活動は行われていますが、練習時間を使って多くの部活がボランティアで校内をきれいにしてくれています。
 今日は陸上部が校舎1Fの廊下を磨いてくれています。いやな顔ひとつせず、和気藹々と清掃活動を楽しんでやってくれています。ありがとうございます。これが伴中の「力」なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月28日(火) 部活動の様子

グラウンドでは、野球部、サッカー部、陸上部などが元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月28日(火) 春爛漫

ぽかぽかと暖かい日差しが降り注いでいます。空も雲一つなく晴れ渡っています。本当に気持ちのいい季候になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月27日(月) 新年度に向けて

新年度に向けて、古くなった机の天板を業務の先生が交換してくださっています。これで新年度気持ちよく授業を受けられますね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月27日(月) 花曇り

 先週から気温が上昇し、この土日の間に、桜が一気に開花しました。もう七分咲きくらい咲いています。小学校のグラウンドでは、ほぼ満開ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金) 令和5年度生徒指導規程

来年度の生徒指導規程を掲載しています。

新2・3年生用→R5 生徒指導規程(新2・3年生用)

なお、新基準服のポロシャツ(白・紺)、セーターを着用することもできます。その場合は、新1年生用の規程にしたがってください。

新1年生用→R5 生徒指導規程(新1年生用)

また、新1年生については、鞄、ポロシャツ、長袖シャツについて、現基準服のものを着用できることとしています。
画像1 画像1

3月24日(金) 学校だより3月臨時号掲載

学校だより3月臨時号を掲載しています。ご覧ください。

こちらから→学校だより3月臨時号
画像1 画像1

3月24日(金) 退任式 その2

 続けて、お二人の先生方より思いのこもった温かいお言葉をいただきました。
 お二人とも、長い間本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。これからも元気にご活躍されることをお祈りします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金) 退任式 その1

 修了式に引き続き、今年度をもってご退職になる、国語科の黒田先生、技術・家庭科の藤原先生の退任式を行いました。
 まずは、感謝の言葉に続いて、花束・感謝状の贈呈です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金) 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日で令和4年度の授業が終了します。TV放送で修了式を行いました。
 校長先生からは次のようなお話がありました。
 今年度もコロナ対策により様々な制限がありましたが、そのような中でも生徒のみなさんは様々な経験を通して、一年前と比べて、心と体を大きく成長させたと感じています。この春休みでこの一年の成果と課題を整理し、次年度につなげてください。そして、「先輩」として、「中学生」として、新入生を温かく迎えてください。4月に元気で会えることを楽しみにしています。
 また、生徒指導主事の先生より、来年度の生徒指導規程の変更点や、登下校のマナーについての注意、伴中スタンダードなどについてスライドを使ってのお話がありました。

3月23日(木) 4月行事予定

 来年度4月の現時点での行事予定表を掲載しました。変更がある場合は、あらためてお知らせします。

 こちらから→R5 4月行事予定
画像1 画像1

3月23日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「大豆シチュー」「フレンチサラダ」「パン」「牛乳」でした。
 さて、今日で今年度の給食は終わりです。毎日、栄養バランスを考えたおいしい給食を作ってくださった給食調理員の方々、本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
 ごちそうさまでした。(*^o^*)
画像1 画像1

3月23日(木) 授業の様子 その3

1年生英語です。英単語の微妙なニュアンスの違いについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(木) 授業の様子 その2

 伴1B組です。ALTのジェシー先生と学習しています。
 「There is 〜 .」身の回りにある施設の英単語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(木) 授業の様子 その1

 2年生技術・家庭科(技術分野)です。本箱がほぼ完成していますね。最後の仕上げを仲間同士で協力したり、ひとり集中してニスを塗ったりしながら作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木) 雨の朝・・・

 おはようございます。今朝は久しぶりの雨ですね。ですが、空気はとてもやわらかく感じます。
 昨日、伴中も「開花宣言」をしましたが、小学校のグラウンドでは、もう四分咲きぐらい咲いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水) 開花宣言

 今日は本当に暖かいですね。少し動いただけで汗が出ます。
 伴中「標本木」が開花しました。春です。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水) 1年生ボランティア清掃

1年生がボランティアを募って、廊下の清掃活動をしています。ありがとうございます。
画像1 画像1

3月22日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「マーボー豆腐」「春雨と野菜のオイスターソース炒め」「ごはん」「牛乳」でした。
 春雨と野菜のオイスターソース炒めに入っている茶色い食品は、きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか?くらげというので海でとれるのでしょうか?いいえ、きくらげは、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑などの木にはえます。形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いて、「きくらげ」と読むのだそうです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

時間割

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017