最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:349
総数:616478
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R05.03.16 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィリピンではお祝いの時に

 豚の丸焼きを食べことに

  みんな
 
 驚いていました


 最後にみんなで

  英文を作るゲームをしました


 ハンナ先生

   1年間

  「ありがとうございました」

R05.03.16 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

 英語の授業

  2年3組

R05.03.16 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンナ先生との

 最後の授業

 感謝のメッセージを

   届けました

R05.03.16 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

 英語の授業

  2年4組

R05.03.15 明るい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
作業は

 明日が最終日となりそうです

そして

 3年生の先生たちは

  今日も教室清掃・・・

   ありがとうございます

R05.03.15 明るい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3階から降りて食た生徒が

 「明るくなってる!!」と

   呟いていたのが

  聞こえました

R05.03.15 明るい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎2階

 壁のペンキ塗り

   2日目

 今日も業務の先生や

  3年生の先生が

  ペンキを塗ってくださっていました
 

R05.03.15 そして、部活動 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子ソフトテニス部集合〜

 どの部活も

  自分たちで

   協力して

  活動していました

 今日もよく頑張りました




R05.03.15 そして、部活動 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動も

 今が
 
  伸びるとき!!


R05.03.15 そして、部活動 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談中は

 午後から
 
  たっぷり部活動

R05.03.15 教育相談 3日目 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も お話の途中

写真を撮らせてもらいました

 生徒のみんな

  なんだか

   とっても

  いい笑顔でした⌒ ⌒

R05.03.15 教育相談 3日目 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後は

昨日に引き続き

担任の先生と2人で

 教育相談

R05.03.15 「2年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は

 男女合同で

  ダンスの授業

 「ソーラン節」を踊りました

 もっと・・・

  元気が・・・

   出ればいいな・・・
 

R05.03.15 「2年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時 

 2年生体育の授業

R05.03.15 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなからのメッセージは・・・

 「ハンナ先生の授業はとても楽しくて

    理解しやすかった」

 「面白いゲームなどあって
   
   英語にも興味を持ちました」

 「また来年もハンナ先生から

   学びたいです!!」

R05.03.15 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の最後に
 
 英語係から

  ハンナ先生に英語でお礼を伝え

 みんなが英語で書いた

  メッセージを渡しました

 

R05.03.15 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の授業の様子

R05.03.15 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の授業の様子

 フィリピンの文化の紹介を聞いて

みんなで日本文化の「箸」を伝えるなら

どんなふうに伝えれるかを考えました

R05.03.15 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 英語の授業

 ハンナ先生との授業

  今日が最終日

R05.03.15 「ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業した3年生のために
卒業式会場準備や教室装飾など
たくさんの場面で心配りをしてくれた
1・2年生のみなさんに
3年生の先生たちより
お話がありました。



1・2年生のみなさん、おはようございます。
今日で、3年生が卒業して
ちょうど1週間がたちました。


3年生の卒業に際しては
1・2年生のみなさんから
温かいメッセージをいただいたり
卒業式前の校内の清掃や教室装飾
そして、式場の準備・片付けなど
たくさんお世話になりました。


3年生に代わって一言お礼を言います。
本当にありがとうございました。


卒業式の中で答辞の中に
「後輩の皆さんがいたからこそ、
私たちは大きな責任感を持ちながら
成長できました」という一節がありました。

卒業した3年生は、コロナ禍の3年間、
自分たちの先輩が見せてくれた
吉島中の伝統を後輩に引き継いでいくことが
自分たちの責任ととらえて、
よく頑張ったと思います。


反面、さまざまな制約があり、
彼らが新しい吉島中の文化を創り出すことは、
なかなか難しい状況でした。

卒業式では合唱曲を代々の
卒業生が歌っていた『旅立ちの日に』から
3年生にアンケートをとって決めた
『群青』に変更しました。

このことは、
「吉島中の伝統の上に、
新しい文化を積み重ねていってほしい」
という3年生からのメッセージです。


予行で、この『群青』を
2年生のみなさんに聴いてもらえたことは
3年生にとって
本当に幸せなことだったと思います。


さて、4月からみなさんも
1つ学年が上がりますね。

2年生はいよいよ最上級生になり、
学校のリーダーとしてさらに
活躍してくれることと思います。

1年生には中学校での後輩ができて、
責任も重くなってきますね。

4月から、みなさんと、
新しく入ってくる1年生と、
そして先生たちで新しい吉島中学校を
創っていくことを楽しみにしています。

ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278