最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:23
総数:140318
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

やり切った運動会

絶好の運動会日和です。
子ども達は,今まで練習してきた成果を見せるときがやってきました。
上級生として3年生と共に磨き上げてきた花笠音頭。
チームワークがキラリと光った台風の目。
自分のできる限りの力で走り切った徒競走。
どの競技でも,子ども達の頑張りが見られました。運動会を経て学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔で運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れ渡った空のもと,無事に運動会を行うことができました。入学して2回目の運動会でした。「アイーダアイダ」では練習のはじめに体育館で1年生に踊りを見せたり,休み時間に教室で踊りを教えたりなど1年生の手本となれるように毎日頑張ってきました。本番の今日,すてきな笑顔で可愛く,かっこよく踊れていました。また,玉入れやかけっこにも全力で取り組む姿が見られました。これからの学校生活にも,運動会で身に付けた力を生かしていってほしいと思います。

どんぐり名人さんありがとう

地域の方にきていただき,どんぐりごまの作り方を教えてもらいました。鈴が峰にあるどんぐりの種類やどこから根がでるのか,たくさんのことを学ぶことができました。子供たちは,興味をもって話を聞いていました。地域の方にきりの使い方を習って,初めて自分できりを使ってどんぐりごまを作りました。これから交流する幼稚園の子供たち,家族,お世話になった方のも作りました。子供たちが,どんぐりごまの作り方を教えてくださった地域の方にお礼のお手紙を書きました。お礼のお手紙を書きたいと子供たちが言いました。とっても楽しい時間だったのでしょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会本番

 天気に恵まれ,無事運動会が行われました。
 6年生から受け継いだ,「鈴が峰ソーラン」を踊る5年生の表情・声・動きの迫力は,今までで最高のものになりました。本当に素晴らしかったです。また,短距離走や綱引き,係活動でも全力で取り組む姿が見られました。
 運動会の経験と思い出を,今後の成長につなげていきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう

6年生から手作りのしおりをもらいました。修学旅行のプレゼントとしてもらいました。
しおりを見て,「字がきれいだね」「この絵本物のイルカみたい」「6年生すごい」「先生このしおり大切にするよ」「家に持って帰って見せたいよ」「ぼくの宝物だよ」とうれしくてたまらないようでした。
さっそくもらったしおりをかん字の学しゅうノートにはせたり,国語の教科書にはせたりしていました。「先生これ便利だね」と言ってノートを何回も開いたり閉じたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会会場の準備も整いました。明日は,練習の成果を発揮し,「笑顔でやりきれた」と思える1日にしてほしいと思います。

本番に向けて 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いを込めた一文字を書いたはっぴを着て,最後の練習に臨みました。6年生にとっては,小学校生活最後の運動会。練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

エール交換の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の前日の朝に,応援団が各教室に「エール交換」の練習をしに行きました。運動会当日,鈴が峰小学校に大きな手拍子が響き渡ることを期待しています。

さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月となり,「たんぽぽ畑のお芋ほり会」が近付いてきました。カラスに食べられてしまうハプニングもありましたが,業務員の先生のおかげでしっかり対策ができました。声をかけ合って、毎日水やりを頑張ってきた成果がみられることを楽しみにしています。

てるてるぼうずのお礼に

 修学旅行の前に1年生がくれたてるてるぼうずのおかげで,修学旅行は快晴でした。
そのお礼に今度は6年生が心をこめて,1年生へのおみやげをつくって渡しました。
 パンフレットやおみやげの包み紙の切り抜き,絵や文などで,楽しかった修学旅行の思い出が伝わる,それはそれはすばらしい“しおり”が完成しました!!
 
 受け取った1年生は,
「6年生,すごーい!!」と歓声をあげたり,
「見てみて!」と見せ合ったり。
 とても喜んでくれて,6年生も嬉しそうでした。
 
 1年生も6年生も,笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシの幼虫発見!

画像1 画像1
 たんぽぽの教室に,新しい仲間が増えました!カブトムシの幼虫です!
 見付けた子供たちはとても嬉しそうに覗き込んでいました。2年連続でカブトムシを育てられることに感謝をしながら,みんなで大切に育てていきたいと思います。

運動会練習 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習は,本番仕様の花笠を持って行いました。威勢の良い掛け声が青空にこだまし,軽やかな鈴の音がよくそろっています。「心を一つに」の姿です。

運動会練習1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会本番まであと二日。団体演技の練習後,「かけっこ」の練習を行いました。走り終えると,自分の位置で「がんばれぇ!」と友達を応援しています。最後まで頑張る姿,素晴らしいです!

運動会〜スローガン〜

画像1 画像1
運動会が近づいてきました。
今年の運動会のスローガンは
「笑顔でやりきろう」です。

「笑顔」には、赤も白も、勝っても負けても笑顔でがんばろうという願いを込めました。

「やりきろう」には、こころを一つ、協力して、声をかけ合いながら、最後までがんばるという思いを込めました。

それぞれの学年が1〜2文字担当して、スローガンを仕上げ、4Fの窓にはりました。

がんばる鈴が峰っ子を応援しています。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会本番まで残すところあと4日となりました。5日(土)の本番に向け,全体練習,応援練習を行いました。開会式・閉会式の流れの確認,動作の確認等,担当教員の話をよく聞き,活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

シラバス

非常変災時の対応について

全国学力・学習状況調査

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

新型コロナウイルス感染症による休業等対応の助成金等について

あすのば入学・新生活応援給付金2022年度

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160