最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:77
総数:172034
みんなで気持ちの良い「あいさつ」と「掃除」をがんばろう

令和4年11月16日(水)1・2年習熟度テスト

 本日から2日間、1・2年生は習熟度テストを実施します。
 今日は、1年生は国語と社会、2年生は国語と数学の2教科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度11月15日(火) 第3学年 授業の様子

本日3年生は面接練習を行いました。本番の面接を想定して、質問を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年11月14日(月) 第3学年第2回進路説明会

今日は2回目の進路説明会を行い、推薦や専願制度の内容や、入試日程、インターネット出願についてなどを説明しました。
多くの保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年11月12日(土) 令和4年度南区青少年健全育成隊大会

南区民文センターにおいて平和についてのテーマのもと、南区の中学校、高等学校の生徒代表者による意見発表が行われました。
本校からは2年生の安食くんが立派な発表を行い、とても素晴らしい意見交流となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 2年生心の参観日

グループワークの発表とお礼の挨拶を行い、無事終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月11日(金) 心の参観日 認知症サポーター養成講座

後半は実際の場面を想定したグループワークを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月11日(金) 心の参観日 認知症サポーター養成講座

保護者の方々や地域や保護司の方々にも参観していただきました。
生徒の皆さんは認知症を正しく知りサポートできる力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月11日(金) 心の参観日 認知症サポーター養成講座

今日は2年生を対象に認知症についての授業を外部講師を招いて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月11日(金)生徒朝会

今日は各委員会や生徒会執行部からの連絡の後、来月に選挙を控えている生徒会新役員として立候補した18人が挨拶をしました。たくさんの人がやる気になってくれています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月10日(木)2年救急法講習会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月10日(木)2年救急法講習会

 続いて、AEDを使った心肺蘇生法を行いました。
 いざというときに、しっかり使えるようみんなしっかり練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月10日(木)2年救急法講習会

 2年生全員が救急法講習会を行いました。まずは、心臓圧迫法です。みんながんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) 2年生救急法講習会

実技や講義を通して、心肺蘇生法を学びました。疲れたようですが、楽しみながら受講できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月8日(火) 広島県一斉防災訓練

防災に関する映像を見た後、実際に地震が起こった時の対処を訓練しました。みんな頭が守られてますね。
よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月8日(火) 生徒会活動の紹介

担当の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月8日(火) 生徒会活動の紹介

行事での仕事や委員会の動きなどがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月8日(火) 生徒会活動の紹介

全校放送を使って生徒会のさまざまな活動について、執行部の皆さんが分担して紹介しました。
とてもわかりやすい説明でした。
よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月4日(金)第2回漢字検定

本日、第2回の漢字検定を実施しました。
4級から2級まで、13名の生徒が受検しました。
全員合格できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年11月4日(金) 授業の様子

2年生家庭科 調理実習でりんごの皮むきです。結構、初めての経験だという生徒も多く、みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月2日(水) 3年生後期中間テストについて

11月1日と11月2日に3年生の後期中間テストが行われました。1,2年生よりも一足早いテストの実施で、勉強時間も限られた中、みんな全力で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

進路通信

保健通信

配布プリント、お知らせ等

シラバス

英語研究

仁保中学校いじめ等防止のための基本方針

非常変災時(大雨や地震等)の対応について

広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115