最新更新日:2024/06/02
本日:count up18
昨日:235
総数:469485
銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも      (山上憶良 『万葉集』より)

さよなら、3月

1年生が理科の授業でお世話になった下谷先生が、学校を去られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さよなら、3月

正門をお出になる先生を、みんなで手を振って見送りました。
楽しい実験をたくさんしてくださった下谷先生。
本当にありがとうございました。
どうか、お元気で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式の朝

画像1 画像1
修了式の朝、いつもどおり、校長先生と勝乗先生が正門でみんなを迎えてくださいました。
最後の学活は、1年間をともに過ごしたクラスを結んで閉じる日です。
遅くなりましたが、紹介しますね。

最後の学活

2-1
最後の学級通信を読んで、思い出を語り合います。
もちろん、最後は、先生のギターでしんみりと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学活

2-2
近藤先生が、今後の予定を丁寧に説明されています。
幟を去る先生のために、クラスのみんながお別れメッセージを編集して先生を送る会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学活

2-3
ムービーを観て1年間を振り返りました。
小林先生が、お家の方々によろしく伝えてくださいと、お話なさっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学活

1-1
最後の学級通信が配られると、みんな、一心に読みはじめました。
宮崎先生は、涙、涙です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学活

1-2
山下先生が一人一人に通知表を手渡し、進級後のがんばりに期待するというお話をされました。
山下先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学活

1-3
平重先生が2年生になってもがんばりましょう、と励ましていらっしゃいます。
転勤される林先生も、メッセージカードを渡してお別れを惜しまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進級に向けて

画像1 画像1
別れと出会いが交差するのが春です。
思い出を心の栄養にして、ここから、みんなはさらに成長していきます。

生徒会トレセン

春休みの初日、生徒会トレセンが行われました。
執行部が生徒会議室に集まり、委員会担当の先生方と新年度の計画をたてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会トレセン

一迎会(一年生を迎える会)の準備もします。
新3年生、新2年生のみんなが張り切っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の光に

朝の光に目を覚ますツバキさん。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の光に

どのお顔も、とってもステキ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

学校は春休みですが、業務の先生方は、毎日花の水やりや掃除を欠かさず行ってくださいます。
日々のお仕事が、すでに新学期のスタートつながっています。
本当に、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書がやって来ました!

今日、教科書が到着しました!
みんなが4月から使うものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書がやって来ました!

図書室に、新しい本のにおいが漂って、一足早く新学期気分を味わいました。
「みんなと一緒に授業をしたいよー!」
(教科書の声)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

幟の桜日記 3
わたしたちの美しい学校。
鳥たちが、蜜をついばみにやって来ます。
桜が、みんなを呼んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぼり保育園

昼休みに、溝口先生と高良先生が、赤ちゃんと一緒にご挨拶に来られました。
事務室は、赤ちゃんの元気な泣き声で、とてもにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぼり保育園

校長先生や勝乗先生が、赤ちゃんを上手にあやしていらっしゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421