最新更新日:2024/06/13
本日:count up58
昨日:52
総数:103530
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

第44回安佐北区民スポーツ大会ポスター図柄コンテスト

毎年4年生と5年生が、このコンテストに作品を応募しています。
この度、亀崎小の児童2名の作品が最優秀賞と入選に選ばれたので、安佐北区スポーツセンターの展示を見に行ってみました。
どれも素晴らしい作品ばかりでした。
校区からも近いので、ぜひ足を運んでいただければと思います。
画像1
画像2

第44回安佐北区民スポーツ大会ポスター図柄コンテスト


画像1
画像2

PTAあいさつ運動

今朝は、PTAあいさつ運動がありました。
地域サポーターの方といっしょに挨拶をしながら、子どもたちを見守ってくださいました。
小雨の降る中、ありがとうございました。朝から元気とパワーをいただきました。
画像1
画像2
画像3

2月22日 全校朝会(2)

表彰の後、遊具の安全な使い方についての話がありました。
のぼり棒やすべり台など、けがにつながりそうなことについて、写真を使って説明がありました。
休憩時間や放課後などに遊具を使うときには、十分気をつけて遊んでくださいね。
画像1
画像2

2月22日(水) 全校朝会(表彰)

2月22日水曜日、テレビ放送で全校朝会がありました。今日は広島県科学賞と選挙啓発ポスター、安佐北区民スポーツ大会ポスター図柄コンテストで入選した児童の表彰式が行いました。入選おめでとうございます。安佐北区民スポーツ大会ポスター図柄コンテストでは、1名が最優秀賞に選ばれ、スポーツ大会のポスターとプログラムの図柄に採用されることが決定しました。
現在、安佐北区スポーツセンター2階ロビーで、入選作品の展示が行われています。5月下旬までの予定で展示を行うそうですので、ぜひご覧になってください。

画像1
画像2
画像3

2月24日 学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会を開きました。
初めに「6年生を送る会」のビデオを視聴していただきました。
普段見られない児童の姿に「とても良かった。」「児童の成長を感じた。」などのご感想をいただきました。
来年度の学校経営計画の承認や、地域連携推進事業に関する貴重なご意見をいただくことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月24日 傘立て

2月24日(金)は小雨の降る朝となりました。
どの学年の傘立ての傘も、きちんと巻いてあります。
6年生が「当たり前を当たり前に」のよい手本を示してくれています。
画像1
画像2
画像3

青空の下でのびのびと(3)

子どもたちが「空が真っ青できれい!」と話していました。
青空の下、たっぷりと体を動かし休憩時間を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

青空の下でのびのびと(2)

下グラウンドは広いので、ドッジボールやサッカー遊びをしていました。
6年生の中に赤い帽子の1年生が入って、一緒にドッジボールをしていました。
優しく手加減してあげる6年生です。
画像1
画像2
画像3

青空の下でのびのびと(1)

2月22日(水)は「外で遊ぼうday」でした。
ロング昼休憩なので、たくさんの児童が外に出て遊びました。
写真は中グラウンドの様子です。ゴム跳び、懐かしいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 リコーダー

これまでなかなかできなかった合唱やリコーダー演奏。
新型コロナ感染症も落ち着いてきたので、これらの学習を再開しています。
3年生がリコーダーの練習をしていました。
指で穴をふさぐのにも一苦労です。頑張れ、3年生!
画像1
画像2
画像3

4年生「もしものときにそなえよう」

4年生は国語科「もしものときにそなえよう」で、考えたことを書き、読み合う学習をしています。
今は構成メモをもとに文章を書いています。
自分の考えと調べたことを区別して書くこと、また、引用文や出典の書き方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年生「もしものときにそなえよう」

画像1
画像2
 

2月22日の給食

2月22日(水)の献立は、ごはん、お楽しみフライ、キャベツの昆布あえ、すまし汁、牛乳です。
すまし汁には、みつばが入っています。日本原産の野菜で、カロテンを多く含む色の濃い野菜の仲間です。さわやかな香りは気分を落ち着かせたり、食欲を増したりする効果があると言われています。
春らしい彩りのよい献立ですね。しっかり食べてほしいと思います。
画像1

6年生 算数 卒業旅行(2)

「卒業旅行」には、中学校体験入学コース・和算コース・国際コースなどもあります。
6年1組は「和算コース」に入るようです。「わさんって何?」からのスタートです。
画像1
画像2

6年生 算数 卒業旅行(1)

6年間の算数科の学習の終わりに、卒業旅行と称して総復習に入りました。
まずは1年生レベル。大丈夫ですね。
画像1
画像2

1年生 やる気いっぱい

画像1
画像2
1年生は「六年生を送る会」に向けて相談をしていました。
6年生にプレゼントを渡す役にたくさん立候補してくれて、やる気いっぱいです。
代表が決まると、みんな拍手を送り合っていました。

2月22日 氷を堪能

今朝の気温は氷点下となり、厳しい寒さでした。
観察池の周りは、登校した子供たちがたくさん集まり、氷を触ったり壊したりして楽しんでいました。
「三角定規みたいな氷だよ。」「私のは、こんなに大きいよ。」
競って見せてくれました。
来週は3月。こんな風に立派な氷が張るのももう最後でしょうか。
画像1
画像2

2月22日 氷を堪能

画像1
画像2

3年生 秘密だよ

もうすぐ「六年生を送る会」があります。
今は各学年がそのための練習や準備をしています。
3年生も練習中でした。内容は金曜日まで秘密です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370