最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:67
総数:138939
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

2年生 プリムラ

 プリムラの水やりをしました。元気に育っています。
画像1
画像2
画像3

臨時休業

 大雪警報が発表されたため、臨時休業となりました。冬休み前最後の日が、お休みとなってしまい、子どもたちも残念に思っていることと思います。本日は、不要不急の外出を避け、暖かくして過ごしてください。
画像1

6年生 音楽科

 鎌倉殿の13人のテーマ曲を、演奏していました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

第8回 佐伯区「防犯川柳」

 「防犯川柳」に応募し、入選した児童の表彰式を行いました。「朝早く 見守り感謝 いってきます」6年間、雨の日も、風の日も、雪の日も毎日見守ってくださった石内ネットワークの皆さんや地域の皆さんに対する感謝の気持ちが、文字通り伝わってくる川柳でした。「いってらっしゃい」「いってきます」の声が聞こえそうと講評されていましたが、「いってらっしゃい」の言葉で元気をもらい、「いってきます」と明るく学校に向かう姿が目に浮かびました。
画像1

6年生 英語科

 クリスマスを前に、どんなクリスマスプレゼントがほしいか、英語で答えていました。また、クリスマスソングを英語で歌っていました。
画像1
画像2

4年生 大掃除

 床の掃除や本棚の整理をしていました。気持ちよく年越しができそうです。
画像1
画像2

6年生 家庭科

 クリーン作戦で、冬休みを前に、校舎内を分担を決めて、掃除していました。普段の掃除では、なかなか気が付かない場所を見つけて、念入りに掃除をしていました。とてもきれいになりました。気持ちよく学校も年を越せそうです。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語(書写)

 強い決意を書いていました。来年は、最高学年の6年生です。一年の計は元旦にありといいます。元旦には、一年間の目標を決め、強い決意で書初めに臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 学級活動

 冬休みの宿題が配付されました。短い期間ですが、計画的に過ごしてほしいと思います。
画像1

5年生 英語科

 スピーチ大会をしていました。好きな季節とその季節の好きな行事、その行事ですることを、英語で伝えていました。
画像1

さくら学級 自立活動

 9月の中旬に植えたジャガイモを収穫しました。協力して、ジャガイモを掘り出しました。大収穫でした。教室に帰って、等しく分けました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科

 立ち上がれ!ワイヤーアートが完成しました。針金を曲げたり、つないだりしながら作品のイメージを広げていきました。タブレット端末で友達の作品を鑑賞し、気づきをプリントに記入していました。作品の画像が、教室前の廊下に掲示されていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科

 すてきな明かりが完成しました。真っ暗闇に照らし出されるレインボーの明かりは、さぞ素敵なことでしょう。
画像1
画像2

3年生 理科

 音がなるときの様子を観察していました。自宅から持参した缶や容器に、ビー玉やビーズを入れ、割りばしを使ってたたいたときに出る音と振動の関係を考察していました。
画像1
画像2

6年生 総合的な学習の時間

 30年後の石内はどうなっているか、想いを巡らせていました。
画像1
画像2

1年生 図画工作科

 春に咲く、チューリップを思い浮かべながら絵の具で色を塗りました。白を混ぜて色を作る学習では、赤に白を混ぜるとピンクになり、色の変化に驚いている様子でした。白を混ぜるといろいろなピンク色になり、自分の好きなピンク色を作り出していました。新しく自分で作った色を、線からはみ出さないように、丁寧に塗っていました。きれいなチューリップの花が咲きました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

 最後に盛り付けをしました。かつおぶしをかけ、しょうゆをかけて、一人味わいながらおいしくいただきました。家庭でも作ってみましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で、延び延びになっていた調理実習がやっとできました。青菜のおひたしを作りました。感染防止対策のため、すべて個別で作業を行いました。まずは、青菜を洗い、フライパンでゆでた後、水にとり、水を切ってから 包丁で青菜を切りました。緊張している様子がうかがえましたが、スムーズに調理することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

 示温インクを金属板に塗り、小さい炎で熱して、示温インクの色の変化を観察する実験をしていました。青色のインクがピンクに変化する様子から、金属の温まり方を理解することができました。
画像1
画像2
画像3

さくら学級

画像1
 クリスマスツリーが、飾られていました。今年もサンタクロースが来てくれるでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

全国学力・学習状況調査

学校経営

非常変災時の対応

ふれあい相談窓口

インフルエンザ報告書

小学校休業対応助成金

広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217