最新更新日:2024/05/24
本日:count up7
昨日:49
総数:292107
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2・4・6年生  長縄ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄大会2日目。2・4・6年生の日でした。
 2年生は、2度目の長縄大会。跳んでいる姿は立派なお兄さん、お姉さんです。
 4年生は、苦手な子もチャレンジして記録更新に挑んでいました。温かい集団に育ちました。
 6年生は、数えるのが難しいくらい目にもとまらぬ速さでした。6年間、長縄をよく頑張りましたね。
 ぴょんぴょんタイムはこれで終了です。どのクラスも意欲的に取り組むことができました。今年度、培った技を来年度に生かしてくださいね。よく頑張りました。

2月8日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・筑前煮
・小松菜の炒め物
・牛乳

 今日は、筑前煮を作っている途中に、体育を終えた4年生が給食室に手を振ってくれました! みんな嬉しそうで、給食を楽しみにしているようでした!素敵な笑顔です(*^▽^*)

 今月の給食のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含む、こんにゃく・れんこん・ごぼう・干ししいたけを取り入れました。

6年生  ミニバスケットボール〜心はホットに、頭はクールに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、ミニバスケットボールを行っています。どの子も目をキラキラさせながら運動している姿がとても印象的でした。パス回しやボールを持っていないときの動きがレベルアップしていると感じました。どの子も落ち着いてシュートを打つことができるように、守備が入ることができないフリーシュートゾーンを作りました。上手に活用しながら試合を進めていました。
 今後は、相手をかわすフェイクの動きも入れながら運動していきます。


1・3・5年生  長縄ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄大会1日目。今日は、1・3・5年生の日でした。
1年生は、初めての長縄の記録会。とてもやる気に満ちて元気よくとんでいました。
3年生は、掛け声に合わせてとび、チームプレーが素晴らしかったです。
5年生は、さすがです。トントントン次々と入っていき、貫禄があるとんでいる姿でした。
 記録が伸びても伸びなくても、記録に挑戦した姿とても美しかったです。
 明日は、2・4・6年生の日です。頑張ってほしいと思います。

150周年記念学校朝会〜令和5年2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日に,150周年記念の学校朝会を行いました。
 校長からの話,6年生児童による学校の歴史の話,PTAよりビデオレター,歌「がっこう」「校歌」という内容です。ビデオレターは,お笑い芸人として,またサッカーJ1の選手として活躍されている卒業生お二人からのサプライズメッセージが入っており,子供たちはとても喜んでいました。PTA役員の皆様,ありがとうございました。
 
 校長からは,昔の学校の写真を見せながらの話です。
 明治6年に,矢口村と小田村に2つの学校ができたのが口田小学校の始まりです。古い写真には,校歌に歌われている鳥越池も写っています。
 口田小学校には,長い長い歴史があります。担任の先生も,校長先生も生まれていなかったくらい昔からここにたっていて,たくさんの子供たちを見守ってくれていたんだよ,と子供たちに伝えました。 
 貧しい時代や戦争中も学校はここにありました。でも,悲しいだけではなかったはず。
 たくさんの友達と遊んだり笑ったり,いたずらして叱られたり。喧嘩して泣いたりすることがあってもまた明日学校に来れば,いつのまにか笑顔になっている。
 先生や友達と一緒に何かに夢中で取り組んで、いつの間にか辛いことも乗り越えられる。
 学校は,そんな場所じゃないかなと思います。そんな場所でありたいと思っています。
 
 ここだけにしかなくて,ここだけにある,口田小学校。

 春 夏 秋 冬 ・・・これからも季節は廻りますが,6年生にとってはあと少しです。
 150年の記念の日を,一緒に迎えられて光栄でした。とてもうれしい気もちでいっぱいです。これからも,口田小学校の児童として,卒業生として,誇りをもって学校生活を送てほしい,自慢の学校になるように,先生たちも頑張ります,と話を結びました。

 学校を支え,守り,育ててくださった,地域・保護者・関係団体他たくさんの皆様,ここで育ち,多くの時間を過ごされた卒業生の皆様,ここに勤め,私たちの礎を築いてくださった諸先輩方,全ての方々に感謝申し上げます。


2月7日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・みそおでん
・酢の物
・牛乳

 昔,おでんは「田楽」といわれ,みそをぬった豆腐をくしにさして焼いて食べていました。この田楽が時代とともに変化し,焼くのではなく煮込むようになりました。現在では,地域の特色を生かしたいろいろなご当地おでんが,全国各地にあります。今日は赤みそで煮込んだ,みそおでんです。今がおいしい時期の,さといもやだいこんが入っています。食材は子どもたちが食べやすい大きさに切っています。寒い冬には,おでんがあたたまりますね。

6年生 フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生ではフラッグフットボールの学習が始まりました。初めは、教室でフラッグフットボールとはどんな運動かを知るために、動画を視聴しました。その後、グラウンドに出て、パス練習、しっぽとりなどをして体を動かしました。
 今回は、「体の向き」に注目して、学習を進めました。主運動では、攻撃と守備に分かれて、フラッグを取られないように、赤玉をゴールエリアに運ぶゲームをしました。一人一人が激しく運動することができました。早速、チームで作戦を立てながら学習を進めていたので、次回の学習に生かしていきたいと思います。

5年生 長縄〜切磋琢磨しながら記録を伸ばそう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「切磋琢磨しながら記録を伸ばそう」をめあてとし、長縄の練習を行いました。一回目の記録からたくさんの回数が伸び、今週の長縄ギネスが楽しみです。高学年として下級生にたくましい姿を見せましょう。期待しています。

食育週間の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日〜30日までは、全国学校給食週間とされています。本校でも、1月23日〜27日を給食週間とし、いろいろな取り組みを行いました。

 その中のひとつに「もぐもぐの木」があります。今年度3回目となり、すっかり子どもたちも慣れてきて、もぐもぐの木が掲示板に張り出されると、楽しみにしている様子がうかがえました。

 さて、今回の結果はというと、赤色(残りが1〜5人分)が14個、黄色(残りが6〜10人分)が2個でした。なんと、黄色が5個も減り、赤色が4個も増えたのです!!口田小学校は約600食なので、残食がかなり少ない結果となりました。
 本当に、この1週間で残食はぐっと減りました。まだまだ給食はあるので、ぜひこの調子で、しっかり食べて、元気な体を作ってほしいと思います。

 さらに、給食の約束チェックカードという取組もクラスで行いました。今日は5日間すべての約束を守れたクラスに、給食委員会から賞状を渡しに行きました。今回惜しかったクラスがたくさんありました。もう少しだった部分を振り返りながら、これからも頑張ってほしいと思います。

2月3日〜6日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、2日間の給食についてご紹介します!

☆2月3日の献立☆
・ごはん
・いわしのかばやき
・即席漬
・かきたま汁
・煎り大豆
・牛乳

 2月3日は節分でしたね。みなさんは豆まきをしましたか?昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を使いました。


☆2月6日の献立☆
・大根のピリカラ丼
・わかさぎの南蛮漬け
・牛乳

 地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。ねぎがおいしい時期は冬なので、たくさん使いました。大根も冬が旬の野菜ですね。

2月2日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ココアパン
・ポークビーンズ
・野菜ソテー
・牛乳

 今日は給食で人気メニューの一つであるココアパンでした。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。パンを揚げるときは、パンが軽くて浮いてくるので、均一な色に仕上げるためにも、上からおさえながら揚げました。粉が服や床につきやすいので、こぼさないように、上手に食べましょうという給食委員会からの放送がありました。

 1年生の教室に行くと、揚げパンを上手に袋に入れて当番のお仕事をしていました。
「いい匂いがする。早く食べたいな〜。」
と思わずつぶやいている子もいました。他のおかずの配膳もとても上手にできるようになりましたね。

5年生  ティーボール〜とおくまでかっとばせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生ではティーボールの学習を行っています。バットを使ってボールを打つことが上達してきたので、守備にとられないように打つ方向に気を付けて今日は授業を行いました。
 試合では、白熱しながらも同じチームのメンバーに温かい声掛けができていました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、防災士の方々と一緒に校外学習に行きました。3コースに分かれて口田の町を歩きました。口田の町の危険な場所、防災施設を見ることができました。通学路や家の近くなどの身近な場所で危険を発見しました。
 また、実際に災害の被害を受けた方がお話をしてくださり、災害の恐ろしさを改めて感じたと思います。いろいろなお話を聞いて、子どもたちからは驚きの声が上がりました。

 学校に帰ってからは、今日学習したことをしっかりとまとめ、他のコースの人たちに説明する準備もしました。まだまだ防災についての学習は続きます。ぜひ、ご家庭でもお話を聞いてみてください。

2月1日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・せんちゃんそぼろごはん
・鶏団子汁
・牛乳

 今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。まず鶏ひき肉に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。次に、手で少しずつ小分けにして汁の中に入れて煮ます。いろいろな形の鶏団子がありましたが、これは手作りしているからですね。しょうがもよく利いていて、汁の中に鶏団子のうま味が出ておいしさが増していました!

 最後の写真は、1年生の片付けの様子です。食べ終わった食器の中がピカピカでとてもきれいだったので、思わず写真を撮りました。
 「○○くん、いつもお皿がきれいだよね〜!」
 と周りの子どもたちも認めるほどでした。ちょっとしたことでも、いい行動が広まっていけばいいなあと思います。

1月31日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・吉野煮
・甘酢和え
・牛乳

 吉野煮とは、くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉で有名なのが、奈良県の吉野ということで、このように呼ばれるようになりました。給食では、くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ、冷めにくくなります。寒い時期にはぴったりの料理です。

 煮物などは、食材が溶けないよう形を崩さないように、火加減などを工夫しながら調理しています。今日も調理員同士でたくさん話し合いながら、おいしい料理になるように作りました。調理が終わってから、子どもたちが食べるまで少し時間があるので、その時間の余熱でやわらかくなることも考えて作っています。

ぴょんぴょんタイム2・4・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴の中、ぴょんぴょんタイムを行いました。以前と比べてどの学年もスムーズに跳ぶことができていました。計測係の体育委員の5年も責任をもって取り組んでいました。

1月30日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・麻婆豆腐
・大根の中華サラダ
・牛乳

 にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

〜今日の給食クイズを紹介します〜
 口田小学校の給食室には大きなおなべがいくつあるでしょうか? 
 (1)3個 (2)5個 (3)7個
こたえはこちら!

6年生 寒さに負けず活動中〜サッカー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、サッカーの学習に取り組んでいます。「コートを広く使いながら試合をしよう」をめあてに行いました。2つのゴールを作りシュートを決めやすいように場を設定しました。子供たちは、どちらから攻めるか、またどこにいたらパスをもらいやすいかを考えながら学習を進めていました。

1月27日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・おでん
・おかかあえ
・牛乳

 おでんに欠かせない大根は一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみてください。

 給食のおでんは、だしをとった昆布を捨てずに、小さく切って具材として使用しています。食品ロスを少しでも少なくするための取組のひとつです。

 今日の残食の量は、ごはん・おかずともにそれぞれ2人分でした。とてもよく食べてくれています。寒いので、おでんはホッと温まりますね。

 

6年生 学年体育長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は学年で長縄を行い、記録を伸ばすためにクラス一丸となっていました。さすが高学年テンポよく次々に跳んでいました。授業の後半に記録をとると、周りのクラスの刺激を受けてたくさん回数が伸びたクラスもありました。
 長縄の記録会(長縄ギネス大会)がとても楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402