最新更新日:2024/06/12
本日:count up45
昨日:69
総数:72101
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

サンタさんが幼稚園に来てくれたよ

数日前から、幼稚園にサンタさんに来てほしくて、手紙を書いて待っていた子供たち。

なんと!!
今日、温品幼稚園にサンタさんが来てくれました〜!!!

温品幼稚園は今日お楽しみ会でした。
クリスマスとはどんな日なのか紙芝居を見たり、先生たちの劇を見たりして、みんなでサンタさんに会えますようにと願っていたその時です。外から鈴の音が聞こえてきて、サンタさんが登場しました!

せっかくなので、サンタさんに聞きたいことを質問しました!
画像1
画像2
画像3

親子防犯教室

警察の方や、地域の方に来ていただき、親子防犯教室を行いました。

紙芝居では、“いかのおすし”の約束をあかずきんちゃんのお話の中で教えてくださりました。“いかのおすし”のダンスもみんなで踊りました。
こども110番の家があることも知り、とても勉強になった一日でした。

大切な命を守るには・・・
という話に真剣な表情で話を聞く子供たちでした。

いつも子供たちを守ってくださっている地域の皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

雪が降ったよ!

画像1
画像2
画像3
 遅くなりましたが…19日のことです…。
 幼稚園の園庭に雪が積もって、子供たちは大喜び!みんなで雪合戦や雪だるま作りをしました。寒さも何のその、みんなで走り回ったり、力を合わせて雪だるまを作ったりして楽しかったね。心に残る思い出がまた一つできました!!

地域の方 ありがとうございました。

地域の方にお礼のプレゼントを渡しました。

またどこかで会えるかな?
会ったら挨拶したいね!

地域の方のおかげで、もちつき会大成功!
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

次はばら組がもちつき!

さて、次はばら組の番です。

張り切ってばらくみがもちをつこうとすると、なんと!大雨。。。
しかし、雨にも負けない声で友達を応援し、もちつきを楽しみました。
きく組さんからも応援の声が。
「ばらくみさん がんばって〜!」
「はい がんばります!」

もちを丸める時、やわらかいもちに思わず笑顔になりました!
画像1
画像2
画像3

次はきく組がもちつき!

画像1
画像2
画像3
地域の方のお手本を見せていただいた次は、きく組さんの番です!

大人が持っても重たい杵を地域の方に一緒に持ってもらい、つきました。
さすがきく組!力強く餅をつくことができました。
ついたらすぐに丸めます。
地域の方に餅を少しずつ切ってもらい、
“おいしくな〜れ”と思いを込めて、丸めました○

もちつき会 楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
 地域の方に応援していただいてもちつき会をしました。
もち米を蒸すところから見ることができました。
一階は 火
二階は お湯
三階は もち米
ふかし芋を食べた時と同じだね!と話をしました。

もちつきは、ぺったんぺったんするだけでなく、もち米を潰したり、ひっくり返したりするということを知りました。

地域の方がついてくださったおもちで鏡餅を作りました! 

留守番は任せてね! ばら組

画像1
画像2
 きく組さんが上温品小学校に行っている間は、ぼくたち、私たちが幼稚園を守るよ!
 もうすぐ きく組だから、きく組の部屋で弁当を食べたら・・・「いつもとちょっと味が違う気がする!お兄ちゃんの味がしたよ!」と、すっかり年長組気分の ばら組さんでした。
 留守番ありがとう!

「なかよくなろう会」校長先生ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 次は、校長先生に案内をしていただいて、上温品小学校探検です。小学校には、いろいろな教室があるんだね。お兄さん、お姉さんたちは真剣に勉強していたよ。ぼくたち、私たちも、がんばるぞ!
 探検の後は、家庭科室で弁当を食べさせていただきました。小学生の机は大きいね。給食室からはいい匂いが…。給食も楽しみだね!
 もうすぐ1年生!帰りの下り坂も転ばないように頑張って歩いたきく組です。ばら組さん、留守番ありがとう!

「なかよくなろう会」1年生はすごかったね!

画像1
画像2
画像3
 次は教室に移動して1年生の発表を見せてもらいました。小学校では、いろいろな勉強をするんだね。おもしろうそう!給食の準備や掃除も上手にできるんだね。
 1年生はすごいな!1年生になるのが楽しみだね!!

「なかよくなろう会」1年生はやさしかったよ!

画像1
画像2
画像3
 坂を上って小学校に着くと、1年生が盛大な拍手で迎えてくれました。勇気を出して自己紹介をしたね。「貨物列車」も楽しかったね。1年生はやさしかったね!

上温品小学校「なかよくなろう会」へ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、上温品小学校1年生との交流会「なかよくなろう会」です。5歳児きく組は、上温品小学校までの急坂を歩いて行くことにしました。途中には「110番の家」がたくさんあります。「守ってくれるんよね」「ここは車が通るから止まるんよ」お兄ちゃん、お姉ちゃんが上温品小学校にいる友達の案内で頑張って歩きました。毎日通っている小学生はすごいな!
 1年生になっても、交通ルールを守って安全に歩こうね!

カニさん、バイバイ! 豆さん、大きくなってね!

カニさん、バイバイ
スナップエンドウを植えたよ
そら豆も植えたよ
 幼稚園で飼育しているカニの元気がないので、川に返してあげることにしました。「カニさん元気でね〜!」「ばら組の仲間になってくれてありがとう」「また、会おうね〜」
 カニとお別れした後は、豆の種を植えました。そら豆とスナップエンドウの種は、形も大きさも違うね。どんな豆ができるかな?楽しみですね!

「にこにこランド」のお友達とミニミニ発表会!

画像1
画像2
画像3
 今日は、「にこにこランド」の日です。みんなでミニ発表会をしました。幼稚園のお兄さん、お姉さんの劇や合奏の後は、にこにこランドのお友達の出番です。
 きく組さんと一緒に『おもちゃのチャチャチャ』の歌に合わせて楽器を鳴らしました。みんなニコニコ笑顔で、楽しかったね!最後の礼も上手でビックリ!お兄さんやお姉さんがするのを良く見ていたんですね!
 寒くなってきましたが、今日も元気に遊びました。また、遊びに来てくださいね。待っています!!

【園庭開放】 
 *毎日 9:00〜10:30
 *絵本貸出もしています。
 *12月14日(水)と12月24日から1月9日までは、お休みです。

みんなで発表会!

画像1
画像2
画像3
 ばら組では、お休みをしていて発表会に出られなかったお友達と一緒に、今日も発表会をしました。
 「トライアングルは、こうやって持つんだよ」「劇の時には、『あ〜〜楽しかった』って言うんだよ」
 嬉しそうに教えてあげる ばら組さんの姿から、発表会を頑張ることができたという自信と友達への温かい気持ちが感じらましたよ!
 ありがとう!!

「にこにこランド」へ遊びに来てください!    12月5日の園庭開放は、お休みです

 12月7日(水)に、「にこにこランド」があります。園児の発表を見たり、発表会ごっこをしたりしましょう。園児と一緒に楽器遊びをします。
 可愛いクリスマスの飾りを作ることもできますよ。ぜひ、遊びに来てくださいね!!
 
【にこにこランド】(未就園児親子対象)
 12月7日(水) 9:30〜11:30
   ・発表会ごっこをしよう
   ・クリスマスの飾りを作ろう
【園庭開放】(未就園児親子対象)
 毎日 9:00〜10:30
   *12月5日、14日、12月24日〜1月9日までは、お休みします。

  温品幼稚園へ遊びに来てください! お待ちしています!!
     問い合わせ  温品幼稚園 289-3758
画像1

発表会 楽しかったね! きく組 劇 その3

画像1
画像2
画像3
 みんなで相談しながら作ってきた劇です。
 「何て言ったらいいかな」、「どんな言い方をしたらいいかな」・・・考えを出し合って、素敵なきく組の『ヘンゼルとグレーテル』になりましたね!

発表会 楽しかったね! きく組 劇 その2

画像1
画像2
画像3
 怖い魔法使いだぞ〜〜 い〜ひっひっひ〜 ハロウィンからずっとドラキュラやオバケになってきた きく組だから、怖〜い演技は得意だぞ〜〜

発表会 楽しかったね! きく組 劇 その1

画像1
画像2
画像3
 きく組の劇は『ヘンゼルとグレーテル』です。
 お父さんとお母さん役のお友達は、大活躍!妖精に変身したり、ナレーターになったり、子供たちを心配したり、大道具係をしたり…先生たちを、助けてくれてありがとう!

発表会 楽しかったね! きく組 歌・合奏

画像1
 発表会の第2部は、5歳児きく組です。
 長い歌も歌詞の意味を考えながら歌えるようになりました。合奏も難しかったけれどバッチリ!上手にできて嬉しかったね!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758