最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:229
総数:174638
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

書き初め

画像1
画像2
画像3
3年生にとっては初めての書き初め会ですね。練習の成果が発揮できたかな?

窓・ドア開け調べ

画像1
保健委員のみなさんが休憩時間に喚起を促すため「窓・ドア開け調べ」をしてくれています。開けるととっても寒いんだけど、とっても大切なこと。みんなが健康で元気にすごせるために活動してくれてどうもありがとう。

華やか図書室

画像1
画像2
画像3
図書室がこんなにステキになりました。ウサギをテーマにこんなにハッピーな雰囲気になっています。見とれてしまいますよね。ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

雨の休憩時間

画像1
画像2
雨の日。外で思いっきり体を動かして遊ぶことができません。こういう日は教室で思い切り体を動かしてしまってケガ、トラブルになることがよくあります。でもみなさんは「消しパチ」をしたりおるがんをしたり、おしゃべりをしたりして和やかに過ごしていました。リフレッシュする方法をたくさん知っているんですね。ステキ

Gサミット 折り鶴キャンペーン

画像1
画像2
画像3
G7広島サミットにあたり、平和への願いを込めて折り鶴を折りました。折り鶴の翼には平和への思いを書きました。

久しぶり!

画像1
画像2
画像3
久しぶりに子どもたちの素敵な笑顔が教室中に広がりました。冬休みビンゴをしたり、今年の目標を立てたりしながら学校生活のリズムを一緒に取り戻していきました。今年もよろしくね。

冬休み明け 学校朝会

画像1
新年最初の朝会です。校長先生から、スライドを使って毎日みんなが気持ちよく暮らしていくための「マナー」についてのお話がありました。いくら新たな気持ちで目標を立てて頑張ろうとしても、学校や日常生活に安心感がなければ頑張ることなどできません。少しずつ、まわりの人を思いやれる心を持ち、自分で考えて、きちんと人と接することができるようになれることを願っています。

掲示板リニューアル 1月

画像1
新年が明けました。1月10日(火)から、子どもたちの明るい声が学校に戻ってきます。しっかりと体調を整えて、元気に登校してくださいね。

よいお年をお迎えください

 保護者の皆様

 令和4年も大変お世話になりました。
本校の学校教育にご理解とご協力頂き本当にありがとうございました。

  
 メリークリスマス!
そしてよいお年をお迎えください。

引き続き1月からもよろしくお願い致します。
画像1

サンタさんに見送られて

 冬休みに向けて子どもたちが下校しました。
見送りのサンタさんと
「よいお年をお迎えください。」
「メリークリスマス!」
と挨拶をして帰りました。
画像1
画像2

今年の汚れ 今年のうちに

画像1画像2画像3
明日から冬休みに入ります。4月から一緒に学んだり、笑い合ったりした教室を隅々まで丁寧に掃除しました。1月10日(火)には元気な姿で登校して来てくださいね。

雪の朝

12月23日
 今日は2022年最後の登校日です。そんな朝ですが、広島市の南のはての宇品東でも雪が降り積もり子どもたちは大喜びで雪遊び!!
画像1
画像2
画像3

From Hiroshima to Chiba

画像1画像2画像3
千葉県印西市立原山小学校 4年生の皆さんと2回目のオンライン学習交流を行いました。広島の産業や観光、名産品や特産品などについて学んだことを発表しました。学習の様子は原山小学校のホームページにも掲載しておりますので、ご覧ください。

印西市立原山小学校のホームページはこちらをクリック

書写指導 4年生

岩村欣治先生をお招きして、書初めの書写指導をお願いしています。
初日は、4年生です。
その後、5年生、6年生、3年生と続いてご指導いただきます。
丁寧に指導していただき、子供たちも上達していました。
画像1
画像2
画像3

萩焼

画像1
画像2
修学旅行で作った萩焼が届きました。いろんな萩焼があってすごかったです。ぜひ、機会があったらつくってみてください!

図工の学習

画像1
6年生の図工学習で元宇品の船を描きに行きました!この写真を見て自分達も船を描いてみてくださいね!

掲示板リニューアル!12月

画像1
今年も最後の月となりました。12月バージョンの掲示板を広報委員会の児童が作成しました。早速1年生の子どもたちが自分のお気に入りのアイテムを見付けていました。学校にお越しの際には是非ご覧ください。

11月30日の給食

画像1
*11月30日の給食*
そぼろごはん
米麺汁
牛乳

 今日は、地場産物の日です。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米した米を、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの味つけにもよく合います。また、給食の小松菜・えのきたけ・ねぎ・卵も広島県産のものが多く使われています。

ジャーマンポテト

画像1
6年生は、家庭科の授業でジャーマンポテトを作りました。じゃがいもとベーコンがすごく相性が良かったです。
とても美味しかったです!

6年生 修学旅行

画像1
松下村塾に行きました!
吉田松陰さんが作ったものです。昔は塾として扱われていました。山口に行ったときぜひ行ってみてください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226