最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:69
総数:140845
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

運動会の練習 始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に実施する運動会に向け,表現の練習が始まっています。ペア学年で一つの作品を創り上げます。その合同練習に向けて,上学年の6年生の練習が始まっています。一つ一つの動きを丁寧に確認しながら,動作の精度をあげています。最高学年としての活躍,楽しみです。

てるてる坊主に思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学してから,給食や掃除の手伝い,休憩時間の遊びなど,1年生は6年生に学校生活の様々な場面で関わってもらっています。今日は,木曜日から修学旅行に行く6年生のために,日頃の感謝の気持ちを込めて作ったり,書いたりした「てるてる坊主」と「お手紙」を6年生に渡しました。6年生にとって充実した2日間になりそうです。1年生のみなさん,ありがとう!

うれしい来室 その6

画像1 画像1
修学旅行に行く6年生のために,1年生が心を込めて,「てるてる坊主」を作り,いつもお話になっているお礼の気持ちを込めて手紙を書きました。1年生の2人が,6年生に伝えたお礼の気持ちを込めた言葉を聞かせにきてくれました。いつでも一生懸命に取り組む姿を見ることができるのは,何より嬉しい時間です。いつもありがとう!

くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思わず乗ってみたくなるすてきな「くじらぐも」が,たくさんできあがりつつあります。国語科の学習をもとに,自分のイメージを膨らませ,「くじらぐも」の形を各自工夫して画用紙上に表現しています。「どこまでもいけそうだね。」とつぶやく子も。乗ってみたいです!

同じ曲でも

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽科,「ようすを歌であらわそう」の学習。今日は,『ながうた「むしの声」』を聴きました。自分たちが歌っている「むしの声」とはなんとなく様子が違う楽曲に子供たちは聴き入っていました。

前期最後のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(木)は,前期最後のあいさつ運動。いつものように,地域の皆様が正門前で子供たちを迎えてくださいました。子供たちもいつにもまして,元気よく挨拶をかわしていました。半年間,毎週木曜日,温かく子供たちを迎えてくださり,ありがとうございました。後期もどうぞよろしくお願いいたします。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(金)で,教育実習生さんの実習が終わりました。5日(水),大学の指導教官の先生も来校され,算数科の研究授業を行いました。6年生の子供たちは,学習課題に友達とも意見交換・意見共有しながら,取り組んでいました。子供たち同士だけでなく,子供たちと実習生さんが授業を通して,学び合う時間。子供たちの頑張る姿は,実習生さんにとって,貴重な経験・財産になったことと思います。いつか,同じ立場で,広島市の子供たちのよりよい成長を支えていける日がくることを心より願っています。

紙のさつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の自立活動は,様々な種類の紙を使って2種類のさつまいもを作りました。
 1つ目は,封筒と新聞紙を使った「丸い立体のさつまいも」です。青と赤のポスターカラーを混ぜて紫色を作り,封筒に刷毛で塗ります。封筒が乾いたら,中に新聞紙を詰めて端をねじれば・・・本物そっくりなさつまいもの出来上がり!
 2つ目は,色画用紙とお花紙を使った「平べったいさつまいも」です。淡い黄色系の色画用紙をさつまいもの形に切り,紫色のお花紙をちぎって色画用紙に糊をつけて貼っていきます。最後に顔をかいて,可愛いさつまいもが完成しました。
 軽かったり重たかったり,フワフワしていたりザラザラしていたり。様々な紙の特徴を手や指先で触って感じ取りながら,子どもたちが思い思いにさつまいもの表現を楽しむ姿が見られました。また,活動を通してさつまいもの特徴を知り,来月行われる「たんぽぽ畑のお芋ほり会」に親しみをもつきっかけにもなりました。
 大きく育つよう今後もみんなで畑の手入れを頑張っていきます。

※職員室前に作品を掲示しています。ぜひご覧ください。

夏野菜の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋になり,たんぽぽ学級で育てていた夏野菜の畑やプランターをきれいにしました。残りはさつまいもです。土の中でどのように育っているのかワクワクします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

シラバス

非常変災時の対応について

全国学力・学習状況調査

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

新型コロナウイルス感染症による休業等対応の助成金等について

あすのば入学・新生活応援給付金2022年度

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160